【幼児教室】幼稚園・小学校受験に強い「さつき会」の魅力とは?

【幼児教室】幼稚園・小学校受験に強い「さつき会」の魅力とは?

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 未就学児
授業形態 集団指導塾
塾タイプ 受験:中堅校〜難関校向け、幼児教育
塾の規模 個人塾

池袋に校舎を構える「さつき会幼児教室」は、小学受験と幼稚園受験に特化している学習塾です。

受験を成功させるために最適な指導を行っているさつき会ならではの魅力とは、一体何なのでしょうか?

今回は特徴や教育方針などから、さつき会が持つ独自の強みを分析していきたいと思います。

さつき会の特徴

さつき会だけが持つ独自の強みとは何なのか?まずは特徴から分析してみましょう。

さつき会幼児教室の3つのポイント
  1. 少人数による良質な授業
  2. 保護者への丁寧な説明
  3. 本番さながらの模擬テスト

少人数による良質な授業

幼稚園受験や小学校受験における合否は、中学受験や高校受験で求められるような「勉強ができる頭の良さ」で決まりません。幼稚園や小学校ごとに異なる「賢さの基準」が求められます。つまり、志望校に合った独自の受験対策が欠かせないということです。

さつき会は多くの幼稚園・小学校で求められるスキルを身につけさせるという「授業の質」において、非常に高く評価できるポイントが数多くあります。以下にその一部を紹介します。

  • 少人数制 – 幼稚園児が通っている学習塾と聞くと、「人数が多くてみんなでわいわい授業を受ける」というイメージを持ってしまいませんか?人間関係構築力やコミュニケーション力を磨くという観点からは集団指導でも有効ではあります。しかし、それでは生徒一人ひとりに質の高い指導を行うことは非常に難しくなります。そこでさつき会はマンツーマンレッスンを推し進めていて、集団指導においても一クラスの人数を8名以内に絞っています。定員が決まっているので、より質の高い指導を受けられるでしょう。
  • 多科目指導 – さつき会には受験合格に必要となる能力を、網羅的に習得させられるという魅力があります。限られた授業時間内で半分はペーパー試験の対策、もう半分は絵画制作や集団遊びによる行動観察の対策というように授業内容が定められています。

さつき会で質の高い網羅的な学習を行うことで、ライバル達に大きな差をつけられるでしょう。

保護者への丁寧な説明

幼稚園受験や小学校受験は、「親子が二人三脚で乗り越えていくもの」であると言えます。なぜなら、まだ年齢が低い子どもだけで志望校を絞ったり、必要な対策を自主的に行ったりすることは非常に難しいからです。そのため、「保護者がどれだけ自分の子どもの学習状況を把握しているか」「把握できた現状に対してどれだけ的確なサポートができるか」が重要になります。

そこでさつき会では、保護者を巻き込んだ授業運営を行っています。例えば、毎回の授業終わりにその日の学習内容を説明する時間を設けたり、受験直前には講習会を開いたりすることで志望校選びに必要な情報を提供しています。また「母親セミナー」という勉強会を開いていて、願書の書き方洋服の準備といった受験当日に関するケアも怠っていません。希望に応じて、「教育の在り方そのもの」に関する相談も受け付けているそうです。

幼稚園受験や小学校受験は各家庭にとって初めて経験する受験であることも多く、このような保護者に対する手厚いサポートは非常に心強い支援であると言えます。

本番さながらの模擬テスト

高校受験や大学受験に比べると、小学受験と幼稚園受験は圧倒的に受験人数が少なくなります。そのため受験対策の規模も全国的に小さく、本番を想定した模擬テストを受けられる機会は非常に限られているのではないでしょうか?

一方さつき会では25年の指導実績から得た知見を活かして作られた、本番さながらの模擬テストを受験できます。日頃の授業の成果を発揮できる貴重な機会であり、受験した生徒の保護者からも定評があるテストとなっています。

受験本番の雰囲気をあらかじめ分かっているのと分かっていないのでは、当日の余裕や落ち着きに大きな変化が表れるに違いありません。さつき会の模擬テストを体験することで、本番でも緊張せずに良い結果が出せるのでしょう。

さつき会の教育方針

さつき会は、「合格はあくまでスタート地点という教育方針を掲げています。

「先生、できるようになったよ」という生徒の声や「先生、合格しました」という保護者の声ほど、塾にとって嬉しいものはありません。しかしさつき会はそういった声を大事にしながらも、志望校に入学して社会人に成長するまでの過程をも意識した指導を行っています。

受験合格を見据えた実践的な模擬テストや良質な指導だけでなく、教育に関する相談も受けている姿勢から「さつき会は教育方針を体現している塾」であると評価できます。

さつき会の合格実績

それではここから、さつき会の合格実績を幼稚園受験・小学校受験それぞれ確認していきましょう。

2018年最新|さつき会幼児教室 幼稚園受験の合格実績

合格校合格者数
東京学芸大学付属竹早5名
白百合6名
東洋英和1名
豊明8名
御茶ノ水附属1名

2018年最新|さつき会幼児教室 小学校受験の合格実績

合格校合格者数
学習院5名
慶応横浜6名
白百合3名
立教2名
豊明8名
成蹊3名
早稲田4名
立教女学院3名
暁星3名
桐朋学園1名
成城学園1名
開智3名
光塩2名
横浜英和1名
筑波大附属7名
東京学芸大学附属竹早3名
東京学芸大附属大泉3名
お茶の水大附属2名
埼玉大附属1名
スタスタLIVE
学習塾ではどうしてもコロナ感染のリスクが伴います。

受験を万全に迎える為にオンラインを選択することが賢明でしょう。


オンラインでぴったりな先生を見つける

スタスタLIVE

さつき会幼児教室のコース

ここまでさつき会の特徴や合格実績について紹介してきましたが、実際どのようなコースを受講できるのでしょうか?幼稚園受験コースと小学校受験コースをそれぞれ確認していきましょう。

さつき会 幼稚園受験コース

コース名内容
3年保育受験最年少児を対象としていて、知育や絵画制作のレッスン35分とレッスン後の説明25分を組み合わせたマンツーマン指導を行っています。
2年保育受験年少児向けにグループ指導を行うコースで、就園児を対象に知育や絵画制作のレッスンを50分ほど行ったのち、25分程度の授業内容を説明する時間が設けられています。
キンダークラス未就園児を対象にしたコースで知育や絵画制作だけでなく、支持行動や音楽、リズムなどのレッスンも行っています。

さつき会 小学校受験コース

対象学年内容
年中児一クラス6名から7名で構成されていて、ペーパーや口頭問題の対策に加えて巧緻性や集団遊びによる行動観察の対策に取り組めるコースとなっています。
年長児マンツーマン指導とグループ指導(定員8名)を組み合わせたコースとなっていて、50分はペーパーや口頭問題、もう50分は絵画制作や指示行動による行動観察の対策を行います。

さつき会幼児教室の料金

残念ながら、さつき会幼児教室は料金設定を公開していません。

詳細を知りたい方は、校舎まで直接お問い合わせください。

さつき会幼児教室の分析結果のまとめ

これまでさつき会幼児教室の特徴や教育方針などについて紹介してきましたが、他塾にはない独自の強みとは一体何なのでしょうか?

結論、「模擬テストや日々の授業内容の説明を通して、幼稚園受験や小学校受験に必要な対策を網羅的に行えること」だと分かりました。

合格実績も豊富であるため、小学校受験や幼稚園受験をお考えの方にとって「選択肢に入れておきたい塾」と言っても過言ではないでしょう。