英検は、いまや「英語力の証明」にとどまらず、高校入試・大学入試・内部進学・留学など、進路の分岐点でじわじわ効いてくる資格になっています。
一方で、保護者の方からはよくこんな相談を受けます。
- 「英検対策の塾が多すぎて、どこを選べばいいのか分からない」
- 「うちの子の学年・レベルだと、英会話教室と英検専門塾、どっちがいいの?」
- 「オンラインと通塾、どちらが向いているのか判断しづらい」
そこでこの記事では、スタスタ編集部が情報収集してきた英検対策塾の中から、2025年11月時点でおすすめできる11校を、タイプ別に整理して紹介します。
あらかじめ、スタスタとしての結論を書いておきます。
- 「英検特化」「英語全般」「受験全般」の3種の塾がある
- 英検特化ならスタスタLIVE英検®
- 英語全般ならブラスト英語学院
- 受験全般なら東大毎日塾
英検®とは?(2025年版サマリー)
英検(実用英語技能検定®)は、日本で最も受験者数の多い英語検定で、英語力の証明+入試での加点・出願資格として広く使われています。 
2025年度からは、従来の
- 1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級
という7つの級に加えて、2級と準2級の間に「準2級プラス」が新設され、現在は
- 1級/準1級/2級/準2級プラス/準2級/3級/4級/5級
という8つの級構成になっています。 
3級以上は、これまで通り
• 一次試験:リーディング+リスニング+ライティング
• 二次試験:面接形式のスピーキング
という4技能型・2段階構成です。5級・4級はリーディング+リスニング(+任意のスピーキングテスト)となっています。
2025年度の試験方式と日程(ざっくり把握)
2025年度の英検(従来型)は、例年通り年3回実施されます。
- 第1回:2025年6月前後(本会場は6月1日(日))
- 第2回:2025年10月前後(本会場は10月5日(日))
- 第3回:2026年1月前後(本会場は1月25日(日))
これに加えて、
- 英検S-CBT:原則、毎週末どこかの会場で実施(3級〜準1級に対応)
- 英検S-Interview:一部級でオンライン面接方式を導入
といった「パソコン受験型」も選べます。
2025年度以降の主な制度変更としては、たとえば次のようなものがあります。
- 従来型英検と英検S-CBTの「同一回での併願」が可能に(条件付き)
- 英検S-CBTは、同一級を同一検定期間中に最大3回まで受験可
- 2026年度から本人確認方法の運用が変更予定
- 2026年度に向けて1級のS-CBT化も公式にアナウンス
細かい日程や受験方式は、毎年度、協会から最新情報が出るので、志望校の出願条件とあわせて、公式サイトで確認しておくことをおすすめします。 
級ごとのレベル感(ざっくり)
よく使われる目安を簡単に整理すると、こんなイメージです。
- 5級:中1の教科書の基礎レベル
- 4級:中2程度
- 3級:中学卒業レベル(高校入試で評価されやすいボーダー)
- 準2級:高校中級レベル(高校入試・内部進学で優遇措置の対象になりやすい)
- 準2級プラス:高校上級レベル(CEFRでいうA2高〜B1手前)
- 2級:高校卒業〜大学入試レベル
- 準1級:大学中級レベル
- 1級:大学上級〜高度な実務レベル
もちろん個人差はありますが、「中学卒業までに準2級、高校卒業までに2級〜準1級」を1つの目安にしている塾が多い印象です。 
学年別の「どの級を目指すか」の目安
実際に相談を受けていると、保護者の方が一番気にされるのが「〇年生なら何級を目指すべきか」です。
いろんな調査・塾記事の情報をまとめると、ざっくり次のようなラインがよく使われています。
- 小4:5級
- 小5〜小6:4級〜3級
- 中1:4級〜3級
- 中2:3級〜準2級
- 中3:準2級(英語が得意な層は、中3〜高1のどこかで準2級プラスにチャレンジ)
- 高1:準2級〜準2級プラス
- 高2:準2級プラス〜2級
- 高3:2級〜準1級(上位層は、2級+準2級プラスではなく、2級→準1級のルートを取ることも多い)
高校入試を考える場合、多くの自治体・学校で評価対象になるのは「3級以上」です。
また、公立・私立問わず、中3の夏〜秋(第1回・第2回検定)までに目標級を取っておくのが、安全ラインとされることが多いです。 
※あくまで「一般的な目安」なので、実際にはお子さんの英語経験・学校の進度・志望校の条件を見ながら調整していきます。
級の目安は、以下の通りです。
| 級位 | レベル | 出題形式 | 対象技能 |
|---|---|---|---|
| 5級 | 中学初級 | 筆記+リスニング(+録音) | RL(S) |
| 4級 | 中学中級 | 筆記+リスニング(+録音) | RL(S) |
| 3級 | 中学卒業 | 筆記+リスニング+面接 | RWLS |
| 準2級 | 高校中級 | 筆記+リスニング+面接 | RWLS |
| 2級 | 高校卒業 | 筆記+リスニング+面接 | RWLS |
| 準1級 | 大学中級 | 筆記+リスニング+面接 | RWLS |
| 1級 | 大学上級 | 筆記+リスニング+面接 | RWLS |
※3~1級の面接は、1次試験合格者のみ2次試験で行います
参考:日本英語検定協会
R:Reading(リーディング:読む)
W:Writing(ライティング:書く)
L:Listening(リスニング:聞く)
S:Speaking(スピーキング:話す)
塾に通うメリット
「英検ぐらいなら独学でいいのでは?」という相談もよくあります。
実際、5級〜3級くらいまでは、子どもの性格と家庭のサポート体制次第で、独学で十分合格できるケースも多いです。
それでも、準2級以上をしっかり取りにいく段階になると、塾の存在感が大きくなります。理由を整理すると次の通りです。
- 学習計画をプロと一緒に立てられる
・「いつまでに、どの級を取るか」を入試日程から逆算してくれる
・学校・部活・他教科との兼ね合いを見ながら、現実的な勉強量に落とし込んでくれる
- ライティング・面接(スピーキング)の添削・練習ができる
・ライティングは、採点基準を知らないまま書いていても伸びづらい部分
・面接も、想定問答・表現のストック・発音のクセなどを第三者に客観的に見てもらうことで、一気に通過率が上がります
- モチベーション管理と「サボり防止」の仕組み
・宿題・提出物・小テストなど、塾側が仕組みとして「やらざるを得ない」環境をつくってくれる
・定期的な面談や声かけで、途中で心が折れそうなときも立て直しやすい
- 保護者側の不安・情報収集コストの削減
・「この級を取ると入試でどう有利になるのか」「どの回を受けるのがベストか」といった情報を、塾側が整理して教えてくれる
・自分で一から調べ続けるより、かなり時間とストレスが減ります
特に、中3〜高3で「入試に使う英検」を取りに行く層は、塾をうまく使った方がトータルのコスパは高いと感じます。
英検対策塾を選ぶポイントと比較表
まず押さえておきたい7つの視点
英検対策塾の選び方の軸を、あらためて整理し直しました。
- 対象学年
小学生メインの塾か、中高生中心か、大学生・社会人まで見ているか。
学年帯によって「授業のノリ」「宿題の出し方」「面談頻度」がだいぶ変わります。
- 塾の分類(何に強いか)
塾がどのような対策を重視しているのか確認しましょう。英検に特化した塾、全般的な英語能力を上げる塾、高校受験や大学受験対策もできる塾、それぞれの特性を理解し、自分の目標に一番合ったものを選びましょう。
| 塾の分類 | 説明 |
|---|---|
| 英検特化 | 英検合格だけに全振り。短期集中で級を取りたい人向け |
| 英語全般 | 英会話や学校の定期テストも含めて、英語力そのものを底上げしたい人向け |
| 受験全般 | 英検だけでなく、共通テストや個別試験・他教科も視野に入れている受験生向け |
- 4技能対応
3級以上を狙うなら、読む・聞く・書く・話すの4技能すべてを扱っているかは必須チェック項目です。
特にライティング・スピーキングは、テキストだけでなく添削やロールプレイの有無がポイント。
- 受講場所(オンライン or 教室)
・通塾型のメリット
→ 強制的に机に向かう時間を確保しやすい/家では集中しにくい子に向いている
・オンライン型のメリット
→ 住んでいる場所に関係なく「英検に強い塾」を選べる/移動時間がゼロ
小学生や「自分一人では勉強しづらいタイプ」は教室型、中高生で自律性がある子はオンラインでも十分、というケースが多い印象です。
- 授業形態(個別か集団か)
• 個別指導:進度・教材・宿題量をかなり柔軟に調整できる。
苦手・得意のバラつきが大きい子、期限がシビアな受験生向き。
• 集団指導:周りにライバルがいることで、良い意味での緊張感が生まれる。
授業料も個別より抑えめになることが多い。
- 無料体験
• 無料体験がある塾:教室の雰囲気や講師との相性を実際に確認できる • 無料体験がない塾:それでも申し込みが集まるだけの実績・口コミがあるケースも多い
体験を受ける場合は、体験の担当講師と正式入会後の講師が同じかどうかも、事前に聞いておくとギャップが減らせます。
比較表
今回紹介するオススメの英検対策塾を、小学生向け、中学生向け、高校生向け、大学生/社会人向けと、それぞれ比較表を作成しました。
おすすめの使い方
- まずは「お子さんの学年」で該当する表を1つ選ぶ
- その中から「英検特化か/英語全般か/受験全般か」で2〜3校に絞る
- 絞った塾の公式サイトで、実際の料金・最新キャンペーン・合格実績を確認する
- 気になる塾があれば、1〜2校だけ体験・カウンセリングを受けてみる
ここまでやれば、「何となく良さそうだから…」という決め方は避けられます。
※これらの表は横スクロールできます。
小学生向けのオススメ英検塾
| 塾名 | 対象 学年 | 塾の分類 | 4技能 | 受講場所 | 授業形態 | 英作文 添削 | 対応級 | 無料 体験 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| リザプロ英検®対策 Jrコース | 小中高 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-3級 | ✕ |
| ESL club | 小 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| スタスタLIVE英検® | 小中高大 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 無制限 | 1-5級 | ✕ |
| 英検アカデミー | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別 | 不明 | 1-5級 | ✕ |
| 日米英語学院 | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| サイエイスクール | 小中 | 受験全般 | ◯ | 教室で対面 | 集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| ECCジュニア | 小中 | 英語全般 | ◯ | 教室で対面 | 集団 | 不明 | 2-5級 | ◯ |
中学生向けのオススメ英検塾
| 塾名 | 対象 学年 | 塾の分類 | 4技能 | 受講場所 | 授業形態 | 英作文 添削 | 対応級 | 無料 体験 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタスタLIVE英検® | 小中高大 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 無制限 | 1-5級 | ✕ |
| リザプロ英検®対策コース | 小中高 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-3級 | ✕ |
| ブラスト英語学院 | 中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| 英検コーチ | 中高 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-準2級 | ✕ |
| 英検アカデミー | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別 | 不明 | 1-5級 | ✕ |
| 日米英語学院 | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| サイエイスクール | 小中 | 受験全般 | ◯ | 教室で対面 | 集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| ECCジュニア | 小中 | 英語全般 | ◯ | 教室で対面 | 集団 | 不明 | 2-5級 | ◯ |
高校生向けのオススメ英検塾
| 塾名 | 対象 学年 | 塾の分類 | 4技能 | 受講場所 | 授業形態 | 英作文 添削 | 対応級 | 無料 体験 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタスタLIVE英検® | 小中高大 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 無制限 | 1-5級 | ✕ |
| リザプロ英検®対策コース | 小中高 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-3級 | ✕ |
| 東大毎日塾 | 高 | 受験全般 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-3級 | ◯ |
| Fitstudy | 高 | 受験全般 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-3級 | ✕ |
| ブラスト英語学院 | 中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| 英検コーチ | 中高 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 不明 | 1-準2級 | ✕ |
| 英検アカデミー | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別 | 不明 | 1-5級 | ✕ |
| 日米英語学院 | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
大学生/社会人向けのオススメ英検塾
| 塾名 | 対象 学年 | 塾の分類 | 4技能 | 受講場所 | 授業形態 | 英作文 添削 | 対応級 | 無料 体験 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スタスタLIVE英検® | 小中高大社 | 英検特化 | ◯ | オンライン | 個別 | 無制限 | 1-5級 | ✕ |
| ブラスト英語学院 | 中高大社 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
| 英検アカデミー | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別 | 不明 | 1-5級 | ✕ |
| 日米英語学院 | 小中高大 | 英語全般 | ◯ | 選択可 | 個別/集団 | 不明 | 1-5級 | ◯ |
英検対策塾おすすめ11選
ここからは、スタスタ編集部がピックアップしたおすすめ11校を、
「どんな人に向いているか」という視点で紹介します。
文章は、できるだけ実感ベースで書き直していますが、料金やコース内容などは変更される可能性があるので、申込前に必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
スタスタLIVE英検®

対象学年 小学生、中学生、高校生、大学生、社会人
塾の分類 英検特化
受講場所 オンライン
授業形態 個別指導
無料体験 なし(無料カウンセリングあり)
スタスタLIVE英検®は、「3ヶ月で合格を取りに行く」英検専門オンライン塾です。
特徴を一言でまとめると、
- 英検に詳しい日本人講師によるマンツーマン指導
- 専任メンタルコーチによる学習継続サポート
- 英作文のAI+講師による「添削無制限」
この3本柱で、短期間で結果を出しにいくスタイルです。
英作文の「添削無制限」が強い
英検準2級以上になると、合否を分けるのはライティングとスピーキングです。
スタスタLIVE英検®では、独自開発のAI採点と講師のダブルチェックで、英検本番と同じ4つの観点(内容・構成・語彙・文法)に沿ってスコアを出し、改善点をコメントしてくれます。
- 「この書き方だと本番で何点くらい取れるか」
- 「どこを直せば、あと何点伸ばせるか」
が具体的に分かるので、生徒側も修正の方向性をイメージしやすくなります。
コーチング付きで「サボり防止」まで設計されている
もう一つの特徴が、専任のメンタルコーチがつくことです。
- 週ごとの勉強計画を一緒に決める
- 毎日の進捗を確認して、必要なら軌道修正
- メンタルが落ちてきたときの立て直し
まで含めて、「自分一人では続けづらい」タイプの子どもを前提に、仕組みを組んでいます。
合格実績&受講者の声
- 小5で4級・3級に連続合格 → 1ヶ月後に準2級まで到達
- 高3で準1級取得 → 立教大学合格の大きな後押しに
- 社会人が仕事をしながら2ヶ月で準1級一発合格 など
いずれも、「期限が決まっている」「独学で伸び悩んでいた」というケースが多く、
短期で「何としても取り切りたい級」がある人には相性が良い塾です。
小学5年生 4級〜準2級合格 MMさんの声
奇跡の4ヶ月
4級→準2級を一気に制覇
小5の挑戦

4・3・準2級
M.Mさん
授業:56回
コーチング:5回
ぼくは、英検を受けたことがなかったけど、スタスタLIVE英検で4ヶ月勉強したら、びっくりするくらい上手くいきました。鈴木先生が教えてくれた通りに、最初に4級と3級を同時に受けて、どっちも合格しました。その1ヶ月後には、準2級も取れたんです!
留学のための書類を出す期限があって心配だったけど、スタスタLIVE英検のカウンセリングでしっかり勉強の計画を立ててもらえて、安心して勉強を始められました。他の塾では「小学生には準2級はむずかしい」って言われたけど、スタスタの先生は「M君ならできる!」って言ってくれたから、あきらめずにがんばれました。
ぼくにぴったりの勉強方法や、マンツーマンの授業、定期的なコーチングがとっても役立ちました。英語の試験を受けるのは初めてで、苦手なところもよくわからなかったけど、先生がわかりやすく教えてくれました。とくに、文法っていう新しいことを教えてもらうのは、すごくおもしろかったです。
準2級はS-CBTで受けたんですけど、試験のやり方も知らなかったことをたくさん教えてもらえたし、一緒に対策を考えてくれたので、すごく助かりました。鈴木先生が「この教材を使おう」って教えてくれたおかげで、迷わずに勉強できました。先生のアドバイスがあったから、時間をムダにせずに勉強できたと思います。
4ヶ月でこんなに成長できたのは、先生たちが親切に教えてくれたことや、あきらめずにがんばろうと思わせてくれたからだと思います。この経験で、英語を勉強する自信がつきました。準2級が取れたから、これからの留学もがんばります。スタスタLIVE英検で教わったことを活かして、留学先でもがんばりたいです。
【保護者の声】
息子の成長ぶりに驚いています。スタスタLIVE英検の先生方の熱心な指導のおかげで、息子は自信を持って英語に取り組むようになりました。文法という未知の学習から始めて、短期間でここまで上達するとは思っていませんでしたが、息子の頑張りと先生方の的確なサポートで夢が現実になりました。教材選びや学習方法のアドバイスも具体的で、無駄なく効率的に学習できたことが大きな成功の要因だと感じています。これからの留学生活が本当に楽しみです。




英検準1級合格
&
立教大学進学 !

準1級
AKさん
立教大学を受験するために英検準1級を目指しましたが、独学ではスコア2022点が最高で伸び悩んでいました。そこで、英検対策に特化したスタスタLIVE英検に入会しました。
英語が苦手で、特に単語の暗記や長文読解に課題がありました。でも、毎日の学習計画を立ててもらえたことで、やるべきことが明確になり、迷わず学習を進めることができました。 苦手だったリーディングも、長文読解の徹底対策で克服できました!
試験当日は落ち着いて問題に取り組み、合格点を上回るスコアでクリア!! そして、この英検準1級の合格が、立教大学合格の大きな後押しになりました。
英検準1級の取得で受験が有利になり、英語に対する自信もつきました。次はさらにスキルアップを目指し、英検1級取得に挑戦します!


リスニング克服で
3ヶ月で
英検準1級に合格

準1級
K.T.さん
受講前は、リスニングに苦手意識があり色々な先生にリスニングを教わってもスコアが伸びないことに悩みがありました。
気づいたら4回目の受験で、もう一回やって不合格だったら受験勉強に切り替えようと考えていました。
そんな中、スタスタLIVE 英検の先生に英検の指導をお願いしました。楽しく授業を受けているうちに、自分でもリスニングのコツをつかんで英検準1級に合格。
諦めかけていた英検に合格できて、とてもうれしいです。
準一級に合格した事でこれからの勉強にも自信が持てるようになりました!

学校の勉強と両立
3ヶ月で
英検準2級に1発合格

準2級
NAさん
英語の学習を自分だけで進めるのには限界を感じ、英検専門の塾を探していた時にスタスタLIVE英検®を知りました。
1人では対策が難しいリスニング、ライティング、スピーキングを丁寧に指導してもらえたおかげで、効率的に力を伸ばすことができました。
スタスタLIVE英検®の手厚いサポートのおかげで目標を達成でき、本当にうれしいです!

仕事をしながら
2ヶ月で
英検準1級に1発合格

準1級
安井さん
10年前に英検2級に合格してから、オンライン英会話を続けていましたが、なかなか準1級のレベルに達している手応えがありませんでした。
そんな時、英検専門のスタスタLIVE英検®を見つけ、カウンセリングを受けることにしました。
フルタイムで仕事をしている中での勉強だったので、どのペースでどれくらいの勉強量が必要か相談し、最適な計画を立ててもらいました。
苦手だったリーディングとライティングを重点的に対策することで、効率よく点数を伸ばすことができました!スタスタLIVE英検®の手厚いサポートに感謝です!

毎日の添削で
英作文力アップ!
2ヶ月で準1級合格

準1級
K.Kさん
スタスタLIVE英検のおかげで、立教大学進学に必要な英検準1級に合格できました。しかも、わずか2ヶ月の勉強期間で高得点を取れたんです!
特にうれしかったのは、ライティングで8割取れたこと。毎日の英作文添削が本当に役立ちました。リスニングとリーディングも、独自教材と先生方の分かりやすい指導で、みるみる力がついていくのを実感しました。
先生方が親身になってサポートしてくれたおかげで、短期間でも目標を達成できました。スタスタLIVE英検で学んだことで、夢への第一歩を踏み出せた気がします。

小学4年生
3ヶ月で
英検2級に1発合格

2級
H.Nさん
【保護者の声】
直近の試験で不合格になり、サポートしてくださる英検専門の塾を探していたところ、スタスタLIVE英検®を見つけました。
試験の結果を分析していただき、どのペースでどれくらいの勉強量が必要かを相談し、最適な計画を立てていただきました。
娘が苦手だったリーディングとライティングはマンツーマンの授業で理解できるように教えていただきました。手厚い授業でのサポートにより、効率よく全体の得点を上げることができ、英検2級に無事合格することができました!
スタスタLIVE英検®の丁寧な指導と質の高い授業に感謝しています。短期間で2級合格という目標を達成できて本当に感謝しています。

料金
月謝20,000円(税込)〜
リザプロ英検®対策コース

対象学年 小学生、中学生、高校生
塾の分類 英検特化
受講場所 オンライン
授業形態 個別指導
無料体験 なし
リザプロ英検®対策コースは「3ヶ月で1つの級を合格させる」英検専門塾です。
AO・推薦など大学受験で英検の期限が差し迫っている方や、短期集中で英検を取りたい方にオススメです。
1人の生徒に対して、専属のコーチと技能別の先生がつく、というかなり手厚いフォロー体制が整っています。
合格率は英検専門塾、ということでかなり高く、平均合格日数も93日と短期間で結果を出しています。
合格実績

2ヶ月で準1級

3ヶ月で2級

3ヶ月で2級
料金
授業料は受かりたい期間、週に何回の授業を受けるかによって変わります。
指導を受けられる時間帯は、
- 17:00~17:50
- 18:00~18:50
- 19:00~19:50
- 20:00~20:50
- 21:00~21:50
の5つです。

小学生向けには別のコースが用意されています。
小学生向けの英語学習といえば、とりあえず英語に慣れさせることを目的とした英会話スクールなどが多いですが、英検合格のための力をつけられるかというと疑問符がつきます。
リザプロ英検®対策 Jrコースは、小学生の英検取得に特化したオンライン塾です。3級以上を目指す本気の子だけをターゲットにしており、4級5級は対象外なのでご注意ください。
中学受験や将来の留学のために、小学生のうちに準1級まで取得する子もでてきています。
ブラスト英語学院

対象学年 中学生、高校生、大学生、社会人
塾の分類 英語全般
受講場所 対面(渋谷、新宿、横浜) or オンライン
授業形態 集団指導、個別指導
無料体験 あり
ブラスト英語学院は、少人数制のハイレベル授業を受けたいという方にはピッタリの塾です。
1級またはTOEIC満点などを保有している講師たちは、英検合格だけでなく、高得点の取り方も丁寧に教えてくれます。
対面でもオンラインでも受講できるハイブリット型授業はブラスト英語学院の魅力の一つです。参加形式に関わらず同じ満足度を提供しています。英作文の添削し放題もあり、日々の学習で疑問点を残さずステップアップできます。
中学生から70代の社会人の方までと幅広い対象年齢からも、沢山の英語学習者に支持されていることがわかります。
合格実績
- 中2(4級レベル)から1年弱で英検準1級合格
- 高3から2ヶ月で英検準1級&第一志望校合格
- 社会人(初受験)からオンライン授業で英検準1級合格
料金
- 英検®コース
| 目標級 | 受講形態 | 料金(税込) | 授業回数 | 授業時間 |
|---|---|---|---|---|
| 1級 | 個別 | 11,000円/回 | 4回~ | 60分 |
| 準1級 | 個別 | 9,900円/回 | 4回〜 | 60分 |
| 2級 | 個別 | 8,800円/回 | 4回〜 | 60分 |
| 準2~5級 | 個別 | 8,800円/回 | 4回~ | 60分 |
| 準1級 | 集団+個別(2回) | 88,000円/10回 | 全10回 | 80分 |
| 2級 | 集団+個別(2回) | 71,500円/10回 | 全10回 | 80分 |
※レッスンは週1回です
※上記の料金の他に、教材費が約3,000~5,000円かかります
ESL club

対象学年 小学生
塾の分類 英語全般
受講場所 対面(渋谷) or オンライン
授業形態 個別指導
無料体験 あり
「英語を自由に使いこなし、世界でも活躍できる子に育ってほしい。」
ESL clubは、そんな願いを叶えられるサービスです。
英語も日本語も話せるバイリンガル講師による個別レッスンで、英語の学習法を教える指導を行っています。
英検ベースのカリキュラムに沿ってしっかり英語を学べるので、世界で活躍できる英語力を身に着けることができるでしょう。
合格実績
- 小2(簡単な絵本を読むレベル)から1年半で英検2級に合格
- 小3(準2級レベル)から3週間で英検2級
- 小5(3級レベル)から数か月で英検2級に合格
- 小4(絵本レベル)から半年で英検準2級に合格
料金(月謝)
| 授業回数 | 渋谷校 | オンライン校 |
|---|---|---|
| 週1回 | 38,500円 | 33,000円 |
| 週2回 | 49,500円 | 52,800円 |
| 週3回 | 60,500円 | ー |
※料金は月額、税込表示です。
東大毎日塾

対象学年 高校
塾の分類 受験全般
受講場所 オンライン
授業形態 個別指導
無料体験 あり
東大毎日塾は、オンライン個別指導塾であり、専属の東大生メンターから毎日指導を受けることができるという特徴があります。
完全個別指導による英検対策に加えて、その先にある志望校合格も込みでまとめて対策できます。
英検対策を通して
・根本的な英語力向上を目指したい方
・志望校合格まで責任持ってみてほしい方
におすすめです。
【プランニング】 東大毎日塾では、毎週の面談を通じて学習方針を明確にし、志望校合格に向けた戦略や具体的な勉強法を提案することが行われています。これにより、「何を勉強すべきか分からない」という悩みが解消されるでしょう。
【コーチング】 日々の声掛けが行われ、メンターは生徒がプランを着実に実行できるようサポートしています。また、毎日の学習内容を共有し、東大生の視点から適切な学習内容かどうか、無駄な勉強をしていないかをチェックするサービスが提供されています。
【ティーチング】 東大毎日塾では、勉強でわからない点や進路に関する悩みなど、日常の不安に対しても24時間東大生に質問ができるというサポートが提供されています。これにより、受験生にとって身近な専門家への相談が可能になる大きなアドバンテージが得られます。
ただし、勉強環境に関する悩みも多く存在することでしょう。「どんなに良いサポートがあっても、そもそも机に向かえるか心配」という声もあるかもしれません。そこで、東大毎日塾ではオンライン自習室が開設されており、勉強する姿を互いに共有することで、オンライン上で仲間と一緒に勉強ができる環境が整っています。仲間と競い合うことで、生徒のモチベーションが向上し、学習が習慣化されることが期待できます。
料金

※面談は1回60分
※日程の都合が合わない場合は振替にて実施。
※60分×2回ではなく120分×1回にするなど柔軟な対応が可能
【入会金無料キャンペーン】
体験終了後に感想を投稿していただいたご家庭限定で、通常40000円の入会金が無料になります。
Fitstudy

対象学年 高校
塾の分類 受験全般
受講場所 オンライン
授業形態 個別指導
無料体験 なし
完全個別指導による英検対策が可能です。
英検対策だけではなく、全科目の指導ができるので
・学校の内申点をあげたい方
・受験も少し意識して動き始めたい方
におすすめです。
「毎日子どもを見てくれたらいいのに」と思ってはいませんか。しかし一般的な塾で毎日見てもらうとなると、とんでもない金額になってしまいますよね。
そんな悩みを解決できるのが、伴走型の家庭教師「FitStudy」です。定額で毎日の勉強をサポートしてくれます。例えば、いつでも何回でも利用できるLINE質問。解説の際には必要があれば文章だけではなく、添削やリアルタイムでの指導まで行ってくれます。他には毎日の進捗管理もあるので、勉強をサボってしまいがちなお子様でも安心です。このようにして毎日勉強できれば、志望校合格も夢ではなくなるでしょう。
自信があるからこそ、1ヶ月の全額返金保証を実施しています。1ヶ月間お試しで受けてみて、子どもに合うかじっくり確認できるのは嬉しいポイントですね。
ただし指導の質を担保するために、定員は30名のみです。気になっているなら一度、個別説明会で話を聞いてみてはいかがでしょうか。
料金

英検コーチ
対象学年 中学生、高校生
塾の分類 英検特化
受講場所 オンライン
授業形態 個別指導
無料体験 なし
英検コーチは、ひとつ上の級に2ヶ月で合格させるというキャッチコピーの塾です。マーケティングにとても力を入れているようで、広告などもよく見かけます。
英検2級から英検準1級の取得を目指す生徒が全体の7割を占めているようです。
料金
月謝39,800円(税込)〜
英検アカデミー
対象学年 小学生、中学生、高校生、大学生
塾の分類 英語全般
受講場所 オンライン、対面(全国100校舎以上)
授業形態 個別指導
無料体験 なし
英検アカデミーは、東京や埼玉、神奈川を中心に、北海道、宮城、千葉、静岡、京都、大阪、兵庫、奈良、愛知、福岡、広島、岡山など全国各地に教室を展開しています。
「英検」と塾名に入っていますが、TOEICや入試対策なども実施してくれます。小学生から主婦・社会人まで誰でも受講でき、幅広いレベルに対応可能です。1対1のプライベートレッスンの他、1対3のセミプライベートレッスンも用意されていて、大学生バイトの塾講師ではなく、英語講師を本職としているプロが授業を担当してくれるようです。
料金
料金は公表されていません。
日米英語学院
対象学年 小学生、中学生、高校生、大学生
塾の分類 英語全般
受講場所 オンライン、対面(関東、関西エリア)
授業形態 集団指導、個別指導
無料体験 あり
関東、関西に校舎があり、40年の実績と信頼を持つ英会話教室です。
どの校舎も駅から徒歩5分以内であり、充実した自習スペースも自由に使うことができます。
オーダーメイドのカリキュラム作成に力を入れているので、レベルや目的に合ったコースを受けることが可能です。実際のレッスンでは、厳しい審査を通った優秀な講師陣が丁寧に指導してくれます。
これらのことから、日米英語学院では快適な環境とサポート体制を実現できているといえるでしょう。
合格実績
英検の合格率は、1級が32%、準1級が34%、2級が53%、準2級が66%、3級が76%です。
一般的に英検の合格率は1級が10%前後、3級になると50%前後と言われています。
よって日米英語学院の受講生は高い合格率を誇っていることが分かるでしょう。
料金
| コース名 | 授業料(税込) | 授業形態 |
|---|---|---|
| 英検短期プラン | 88,000円 | グループ |
| 英検実践プラン | 316,800円 | グループ |
| 英検プライベートレッスン | 198,000円~646,800円 | プライベート |
※授業料はそれぞれのプランの料金です。月額ではありません。
サイエイスクール
対象学年 小学生、中学生
塾の分類 受験全般
受講場所 オンライン、対面(埼玉、千葉エリア)
授業形態 集団指導
無料体験 あり
サイエイスクールは2016年に創立45周年を迎え、地域からの信頼を得ている塾です。
サイエイ講師が検定日まで逆算し、生徒一人ひとり無理なく進められる学習プログラムを提示するのでスムーズに勉強が進めることができるでしょう。
「必勝検定対策」や「英検合格道場」など集中授業や特訓授業も数多く準備していて、サイエイスクールで普段別の科目を受講していない子でも、英検だけを受講することが可能です。
合格実績
英検には、4,000人以上が合格(2018年度)しています。当該学年より上級に挑戦している生徒さんも少なくありません。
料金
英語1教科の受講で税込8,000円(月額)となっています。詳しくは最寄りのサイエイスクールに確認してください。
ECCジュニア
対象学年 小学生、中学生
塾の分類 英語全般
受講場所 対面(全国エリア)
授業形態 集団指導
無料体験 あり
ECCジュニアは、生徒が自分のペースで無理なく英検合格を目指すことを目標としています。
そのため楽しみながら学べる工夫として、絵本教材の中のキャラクターやアイコンに録音機能付き音声ペンを充てるとセリフが流れ、正確な発音と表現を学ぶことができるようになっています。
ネイティブの発音と聞き比べて正しい発音が学べるので、スピーキング力も伸ばすことが可能だといえるでしょう。
通常の英検対策コースと短期直前対策コースを用意しているので、ニーズに合わせて選べます。
合格実績
ECCジュニアの年間英検合格者は44,649名となっています。
料金
| コース | 料金(税込) |
|---|---|
| 英検対策コース(3・4・5級) | 23,520円 |
| 英検対策 直前対策コース(準2級) | 31,400円 |
| 英検対策 直前対策コース(2級) | 33,600円 |
※英検対策 直前対策コースの料金はコースの金額です。月額ではありません。
まとめ:タイプと期限から逆算して選ぶ
最後に、もう一度ポイントを整理します。
英検は、「いつまでに」「どの級が必要か」で対策の重さがまったく変わる
2025年度は、従来型+S-CBTの併用で受験機会がかなり増えている
塾を選ぶときは
- 対象学年
- 塾の分類(英検特化/英語全般/受験全般)
- 4技能対応か
- オンライン or 通塾
- 授業形態(個別 or 集団)
- 無料体験
の7つをチェックする。
候補は2〜3校に絞り、体験・カウンセリングで「相性」を見るのがおすすめ。
そのうえで、スタスタとしては次のように整理しています。
- 短期間で英検合格を取り切りたい
→ 英検特化塾(スタスタLIVE英検®・リザプロ英検®対策コース など) - 英会話や学校成績も含めて英語力全体を伸ばしたい
→ 英語全般塾(ブラスト英語学院・ESL club・英検アカデミー・日米英語学院・ECCジュニア など) - 高校・大学受験までまとめて見てほしい
→ 受験全般塾(東大毎日塾・Fitstudy・サイエイスクール など)
お子さんの性格・今の学力・家庭の状況・入試の条件を並べながら、
「どのタイプの塾が、一番ストレス少なくゴールまで連れて行ってくれそうか」を基準に選んでみてください。
- 「英検特化」「英語全般」「受験全般」の3種の塾がある
- 英検特化ならスタスタLIVE英検®
- 英語全般ならブラスト英語学院
- 受験全般なら東大毎日塾












