オンライン学習塾オーオンを徹底解説

オンライン学習塾オーオンは、小学5,6年生、中学生向けのオンライン学習です。オーオンは2021年7月にできたばかりのオンライン学習塾です。塾としても非常に若い塾ですが、先生たちも若く、エネルギッシュな塾と言えます。公式サイトに先生のプロフィールと写真が載っているので、ぜひ確認してみましょう。

塾のモットーになっている、「最先端のカタチで最先端の授業を!」とはどういうことなのか。

今回は、特徴、教育方針などからオーオンの強みを分析したいと思います。

オーオンの特徴

まず、オーオンの特徴を3つ紹介します。

3つのポイント
  1. 他の生徒とのコミュニケーションが充実
  2. 飛び級制度や強制自習など、独自の制度が満載
  3. 今の時代にあった学習環境

他の生徒とのコミュニケーションが充実

従来のオンライン学習塾では、生徒と先生が1対1で個別授業をするケースが多いです。そのほうが先生に気兼ねなく質問できる生徒もいるでしょう。

しかしオーオンでは、オンライン上で集団授業を行います。そして生徒同士が積極的にコミュニケーションをとれる環境があります。これは学校や集団塾のように生徒間で切磋琢磨できる環境が用意されているといえます。

他の生徒がいると質問できないと感じる方については、オーオンでは24時間365日、LINEやメールで講師に質問や相談が可能です。なので、質問環境も整っています。

また、地元の集団塾や学校と違い、全国各地の同級生とともに勉強ができるので、地元の集団塾や学校とは全く違った仲間意識やライバル意識が芽生えることでしょう。

飛び級制度や強制自習など、独自の制度が満載

「学校の内容が簡単で、受験に備えてもっと速いペースで勉強を進めたい」「周りに合わせず先の学年の内容に進みたい」と考える生徒には、オーオンの飛び級制度がピッタリです。学校では飛び級制度がないので、新しい刺激とともに、モチベーションアップに繋がります。

また、授業以外の時間でなかなか勉強ができないという方には、強制自習を活用すると良いです。「Zoomの自習室に週何回参加しましょう」と約束をするので、勉強しなきゃという気持ちになれます。また、他の生徒が自習している姿も見えるので、一人で勉強している感覚が薄まり、継続しやすくなると言えます。

今の時代にあった学習環境

「板書はしっかり写しなさい」「ノートは見やすく整理しなさい」「授業中にガムは食べちゃいけない」

そのようなことを言われた経験がある方は少なくないでしょう。オーオンではこのような古い考えはありません。

板書は自分が必要な部分をスクリーンショットして保存ノートは自分がわかるようにまとめる眠たければガムだって嚙んでいい。それがオーオンの授業のカタチです。

オンライン授業に関しては、古い考えを捨てることでより効率的に、そして自分の頭で考えながら学習を進めることになります。

オーオンの教育方針

オーオンは、最先端のカタチで最先端の授業を!という教育方針を掲げています。

全国各地の同級生と同じ授業を受けられる点や飛び級制度、古い考えからの脱却という特徴は教育方針を体現しています。

従来の普通の授業に満足できていない生徒にピッタリの学習塾だといえます。

オーオンの料金

オーオンの料金支払い方法は、3通りあります。以下の表を参考にしてください。

学年お支払いプラン料金
小学5,6年生12か月一括払い78,000円 (月額6,500円)
6か月一括払い40,800円 (月額6,800円)
毎月払い7200円 
中学1年生12か月一括払い108,000円 (月額9,000円)
6か月一括払い55,200円 (月額9,200円)
3か月一括払い29,400円 (月額9,800円)
毎月払い10,000円 
中学2年生12か月一括払い114,000円 (月額9,500円)
6か月一括払い60,000円 (月額10,000円)
3か月一括払い32,400円 (月額10,800円)
毎月払い12,000円 
中学3年生12か月一括払い126,000円 (月額10,500円)
6か月一括払い72,000円 (月額12,000円)
3か月一括払い42,000円 (月額14,000円)
毎月払い15,000円

この料金は、中学3年生は月16コマ授業中学3年生以外は月8コマ授業の料金となっております。

この料金は他の学習塾と比較すると「安い」傾向にあります。

また、その他の費用もかかりますので、以下の表を参考にしてください。

項目学年金額
入塾金小学生10,000円
中学生20,000円
年間教材費小学生6,000円
中学1,2年生8,000円
中学3年生15,000円
講習費用中学生別途

オーオンの分析結果のまとめ

オーオンのモットーである「最先端のカタチで最先端の授業を!」とはどういうことなのか。今回は特徴、教育方針などから分析しました。

その結果、「オンラインの強みを最大限に生かした最先端の塾」ということがわかりました。

「全国のライバルとともに勉強して切磋琢磨したい」「周りに合わせず自分の速いペースで勉強したい」「古い考えではなく、今の時代にあった効率的な勉強をしたい」そんな方にピッタリの塾だと言えます。

 
こーちゃん