授業形態 個別指導塾
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 大手塾
個別指導塾で難関校への合格者を多数輩出している秘訣は何であるのか?
今回は、特徴、合格実績、教育方針などから個太郎塾の強みを分析したいと思います。
目次
個太郎塾の特徴
まず、個太郎塾が多数の難関校合格者を輩出できる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。
- 自立型個別指導
- 多数のコース展開
- 頻繁な確認テストの実施
自立型個別指導
「何を勉強したら良いかわからない」といった悩みを抱えるお子様はたくさんいます。
個太郎塾の自立型個別指導では、担任と一緒に、生徒それぞれの目標や学力などに合わせた自習プランを立てます。
生徒は、このプランに合わせて自習をすることで、迷うことなく勉強することができます。また自習をサポートするプランなので、自分で考える力や勉強習慣も身につくと言えるでしょう。
多数のコース展開
個太郎塾では、完全個別メニューでの指導だけでなく、目的別のコースがたくさん用意されています。
そのコースの中には、自立型個別指導や中高一貫校生向けのコースも含まれています。
多数のコースがある個太郎塾は、幅広い学力の生徒に対応していると言えるでしょう。
頻繁な確認テストの実施
他の個別指導塾と比べて、個太郎塾では、「確認テストが多い」傾向があります。確認テストでは、授業内容、宿題内容を理解できているかどうかのチェックをしているようです。
確認テストを受けることで、「わかったつもりの防止」や「自分ひとりで解けるかどうかの確認」などをすることができます。また、テストを受けること自体が復習になるので、記憶定着効果も期待できるでしょう。
個太郎塾の教育方針
一般的な個別指導塾は、主に学校の成績を上げることを目指しています。一方で、個太郎塾は志望校合格に重きを置いた教育方針を掲げています。
入試で合格するためには、「丸暗記」や「一夜漬け」ではなく、「自分で考える力」と「勉強習慣」が必要です。個太郎塾の自立型個別指導は「自分で考える力」や「勉強習慣」が身につきます。
また、目標から逆算して作成した完全個別メニューで、早い段階から受験を見据えた学習ができます。
このように、個太郎塾は受験指導に重きをおいています。
個太郎塾の合格実績
ここまで個太郎塾が受験に強い個別指導塾である秘訣を分析してきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか中学受験、高校受験、大学受験別に2019年最新の合格者を確認してみましょう。個太郎塾単体での合格実績は開示されていないため、お近くの教室にお問い合わせをお願いします。ここでは、個太郎塾を含む市進教育グループ(市進学院・市進予備校・個太郎塾)全体の合格実績を確認したいと思います。
2019年最新の合格実績
2019年最新|個太郎塾中学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 市川中学 | 123名 | 
| 渋谷幕張中学 | 44名 | 
| 昭和秀英中学 | 83名 | 
| 東邦大東邦中学 | 136名 | 
| お茶大附属中学 | 2名 | 
| 千葉大附属中 | 22名 | 
| 筑波大附属中学 | 3名 | 
| 東京学芸大国際中学 | 2名 | 
| 東京学芸大竹早中学 | 3名 | 
| 横浜国立大学横浜中学 | 2名 | 
| 東京大附属中学 | 4名 | 
| 東京学芸大小金井中学 | 4名 | 
| 東京学芸大学世田谷中学 | 1名 | 
| 早稲田実業中学 | 3名 | 
| 慶應中等部 | 3名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 慶應湘南中 | 2名 | 
| 浅野中学 | 3名 | 
| 麻布中学 | 4名 | 
| 開成中学 | 6名 | 
| 慶應普通部 | 2名 | 
| 早稲田中学 | 15名 | 
| 海城中学 | 6名 | 
| 立教池袋中学 | 1名 | 
| 雙葉中学 | 1名 | 
| 桜蔭中学 | 9名 | 
| 女子学院中学 | 4名 | 
| 大妻中学 | 16名 | 
| 豊島岡女子中学 | 6名 | 
| 香蘭女学校中学 | 11名 | 
| 横浜雙葉中学 | 1名 | 
2019年最新|個太郎塾高校受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 千葉高校 | 54名 | 
| 船橋高校 | 69名 | 
| 東葛飾高校 | 64名 | 
| 千葉東高校 | 57名 | 
| 薬園台高校 | 60名 | 
| 八千代高校 | 61名 | 
| 佐倉高校 | 61名 | 
| 柏高校 | 64名 | 
| 市立千葉高校 | 35名 | 
| 小金高校 | 57名 | 
| 鎌ヶ谷高校 | 44名 | 
| 国府大高校 | 54名 | 
| 船橋東高校 | 72名 | 
| 市立稲毛高校 | 24名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 日比谷高校 | 21名 | 
| 西高校 | 19名 | 
| 国立高校 | 15名 | 
| 市川高校 | 17名 | 
| 八王子東高校 | 20名 | 
| 青山高校 | 15名 | 
| 戸山高校 | 11名 | 
| 江戸川高校 | 7名 | 
| 国分寺高校 | 6名 | 
| 新宿高校 | 13名 | 
| 豊多摩高校 | 6名 | 
| 北園高校 | 11名 | 
| 小松川高校 | 17名 | 
| 日野台高校 | 15名 | 
2019年最新|個太郎塾大学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 東京大学 | 7名 | 
| 京都大学 | 6名 | 
| 東京工業大学 | 4名 | 
| 東京外国語大学 | 4名 | 
| お茶の水女子大学 | 9名 | 
| 名古屋大学 | 3名 | 
| 神戸大学 | 2名 | 
| 九州大学 | 2名 | 
| 東北大学 | 5名 | 
| 横浜国立大学 | 3名 | 
| 筑波大学 | 26名 | 
| 千葉大学 | 30名 | 
| 北海道大学 | 2名 | 
| 横浜市立大学 | 2名 | 
| 首都大学東京 | 11 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 早稲田大学 | 53名 | 
| 慶應義塾大学 | 20名 | 
| 国際基督教大学 | 1名 | 
| 上智大学 | 20名 | 
| 学習院大学 | 35名 | 
| 明治大学 | 97名 | 
| 青山学院大学 | 29名 | 
| 立教大学 | 57名 | 
| 中央大学 | 60名 | 
| 法政大学 | 70名 | 
| 成蹊大学 | 25名 | 
| 成城大学 | 18名 | 
| 明治学院大学 | 16名 | 
| 國學院大学 | 21名 | 
| 同志社大学 | 26名 | 
2018年の合格実績
2018年|個太郎塾中学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 江戸川取手中学 | 277名 | 
| 市川中学 | 125名 | 
| 茨城中学 | 107名 | 
| 開智中学 | 130名 | 
| 土浦日大中学 | 376名 | 
| 東邦大東邦中学 | 160名 | 
| 獨協埼玉中学 | 107名 | 
| 茗溪学園中学 | 109名 | 
| 水戸英宏中学 | 99名 | 
| 芝浦工大柏中学 | 93名 | 
| 栄東中学 | 92名 | 
| 昭和秀英中学 | 91名 | 
| 専大松戸中学 | 89名 | 
| 茨城並木中学 | 85名 | 
| 茨城キリスト中学 | 66名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 茨城日立一中学 | 67名 | 
| 千葉日大一中学 | 83名 | 
| 県立東葛飾中学 | 54名 | 
| 成田高付中学 | 48名 | 
| 八千代松陰中学 | 59名 | 
| 跡見学園中学 | 33名 | 
| 江戸川女子中学 | 50名 | 
| 国府台女子中学 | 51名 | 
| 三輪田中学 | 30名 | 
| 和洋国府台中学 | 32名 | 
| 浦和明の星中学 | 25名 | 
| 大宮開成中学 | 33名 | 
| 春日部共栄中学 | 38名 | 
| 渋谷幕張中学 | 48名 | 
| 西武文理中学 | 41名 | 
2018年|個太郎塾高校受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 県立千葉 | 61名 | 
| 船橋 | 98名 | 
| 東葛飾 | 97名 | 
| 千葉東 | 66名 | 
| 薬園台 | 77名 | 
| 八千代 | 64名 | 
| 佐倉 | 67名 | 
| 柏 | 60名 | 
| 市立千葉 | 43名 | 
| 鎌ヶ谷 | 50名 | 
| 国府台 | 40名 | 
| 幕張総合 | 109名 | 
| 船橋東 | 56名 | 
| 松戸国際 | 44名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 常総学院 | 728名 | 
| 水城 | 409名 | 
| 専大松戸 | 241名 | 
| 土浦日大 | 730名 | 
| 千葉英和 | 171名 | 
| 千葉敬愛 | 206名 | 
| 東洋大牛久 | 265名 | 
| 成田 | 123名 | 
| 二松学舎柏 | 121名 | 
| 日大習志野 | 308名 | 
| 八千代松陰 | 424名 | 
| 流通経済大柏 | 136名 | 
| 秀明八千代 | 104名 | 
| 市川 | 98名 | 
2018年|個太郎塾大学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 東京大学 | 6名 | 
| 茨城大学 | 38名 | 
| 筑波大学 | 33名 | 
| 千葉大学 | 29名 | 
| 青山学院大学 | 51名 | 
| 東京理科大学 | 89名 | 
| 明治大学 | 79名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 早稲田大学 | 68名 | 
| 法政大学 | 106名 | 
| 千葉工業大学 | 90名 | 
| 関西大学 | 69名 | 
| 芝浦工業大学 | 59名 | 
| 同志社大学 | 70名 | 
| 東立命館大学 | 60名 | 
個太郎塾のコース
さて、個太郎塾は難関校へ数多くの合格者を輩出しており、受験に強い個別指導塾であることは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では個太郎塾は、どのようなコースを提供しているのか?学年・状況別のコースも確認したいと思います。
個太郎塾小学生向けのコース
個太郎塾の小学生向けコースは、国語・算数・理科・社会・英語の5科目を対象としています。授業スタイルは、密着型個別指導と自立型個別指導に大きく分かれています。
その中で、公立中学進学や国・私立中学進学などの目的に合わせて柔軟にカリキュラムを組めます。
ただし詳細は公表されていないため、詳しく知りたい方はお近くの教室へお問い合わせください。
個太郎塾中学生向けのコース
個太郎塾の中学生向けコースは、各生徒ごとの志望に合わせた個別カリキュラムとなっているため、多様なコースがありまます。
それでは、以下で個太郎塾の中学生向けのコースについて確認してみましょう。
| 1教科練成コース | 週1回、80分からの受講が可能です。 部活動や学校外活動の忙しいお子様にぴったりなコースとなります。 また1科目だけでなく、科目を追加することもできます。 | 
| 中高一貫校コース | 中高一貫校は教科書が難しく、授業のスピードがとても早いことです。 個太郎塾では、「体系数学」「プログレス」「ニュートレジャー」などの、中高一貫校向けの難易度の高い教科書にも対応しているため、中高一貫校の授業の対策もできます。 | 
| 英語・数学強化コース | 週二回の通塾で、英語と数学の強化を目標とするコースです。 英語と数学のような積み重ね科目は、一度苦手にしてしまうと、次の授業が理解できなくなるようなケースが多々あります。 また、国語・理科・社会も追加することが可能です。 | 
| 公立高校合格5教科総合コース | 週3回の通塾で主要5科目の授業を行います。 さらに、難易度別にコースが分かれます。 
 | 
個太郎塾高校生・高卒生向けのコース
個太郎塾の高校生向けコースは、ウイングネットコース、ベーシックウイングコース、1対2密着型個別指導コースがあります。また、この3つのコースを同時受講することも可能です。科目ごとの得意・不得意に合わせて選択ができます。
それでは、以下で個太郎塾の高校生・高卒生向けコースについて確認してみましょう。
| ウイングネット | 1回の授業時間は60分~120分です。 ベーシックウイングコースに比べて、大学入試に特化しているコースとなります。 推薦入試から専門学校・短大の入試対策にも対応しています。さらに学研プライムゼミも視聴可能で、有名予備校講師の授業も受けられます。 | 
| ベーシックウイング | 1回の授業時間は60分です。 想定レベルは、学校の授業・定期テストからセンター試験レベルまでです。 講義の単元が細く分かれていることが特徴的です。単元が細かく分かれているため、苦手なところを中心に学習できるメリットがあります。 | 
| 1対2密着型個別指導 | 1回の授業時間は80分です。 個太郎塾の、基本的なスタイルの授業です。 生徒の志望校や目的から逆算して作った、完全個別のカリキュラムを立てて、それに沿って効率よく授業を進めていきます。 | 
個太郎塾の料金
個太郎塾では、多数のコースが用意されていますが、そのコースも料金は一般的な学習塾と比較すると「平均的」であると言えます。
ですので金額のことを気にせず、お子様にあったコースを選ぶと良いでしょう。
授業料以外でかかる費用は、学年によって変わってきます。
*料金は税別表示です。
- 総合指導費
| 小1~小3 | 1,000円/月 | 
| 小4 | 2,000円/月 | 
| 小5~小6、中1~中3、高1~高3、既卒生 | 3,000円/月 | 
- 入塾金(兄弟割引有り)
| 全学年 | 15,000円 | 
- 教材費
| 小学・中学生のみ | 1,200円/冊 | 
個太郎塾小学生向けコースの料金
- 1対2密着型個別指導(80分)の料金
| 週1回 | 週2回 | |
| 小1~小5 | 13,100円 | 26,000円 | 
| 小6 | 14,100円 | 27,800円 | 
| 小6受験 | 15,300円 | 30,000円 | 
| 週3回 | 追加授業 | |
| 小1~小5 | 37,400円 | 3,240円 | 
| 小6 | 40,000円 | 3,440円 | 
| 小6受験 | 43,200円 | 3,680円 | 
- 1対2密着型個別指導(40分)
| 週1回 | 週2回 | |
| 小1~小5 | 6,550円 | 13,100円 | 
| 小6 | 7,050円 | 14,100円 | 
| 週3回 | 週4回 | |
| 小1~小5 | 19,500円 | 26,000円 | 
| 小6 | 20,850円 | 27,800円 | 
- 自立型個別指導MANA
| 小1~小6 | 1コマ | 2コマ | 3コマ | 4コマ | 
| 1,250円 | 2,500円 | 3,750円 | 5,000円 | |
| 5コマ | 6コマ | 7コマ | 8コマ | |
| 6,250円 | 7,500円 | 8,750円 | 10,000円 | 
- 小学生が全教科自立型で受講する場合(小4~小6)
| 小4.5.6共通 | 4教科 | 3教科 | 
| 12,000円 | 10,000円 | |
| 2教科 | 1教科 | |
| 8,000円 | 5,000円 | 
個太郎塾中学生向けコースの料金
- 1対2密着型個別指導(80分)
| 週1回 | 週2回 | |
| 中1・中2 | 14,100円 | 27,800円 | 
| 中3 | 15,300円 | 30,000円 | 
| 週3回 | 追加授業 | |
| 中1・中2 | 40,000円 | 3,440円 | 
| 中3 | 43,200円 | 3,680円 | 
- 自立型個別指導MANA
| 中1~中3 | 1コマ | 2コマ | 3コマ | 4コマ | 
| 1,250円 | 2,500円 | 3,750円 | 5,000円 | |
| 5コマ | 6コマ | 7コマ | 8コマ | |
| 6,250円 | 7,500円 | 8,750円 | 10,000円 | 
- 中学生が全教科自立型で受講する場合
| 5教科 | 3教科 | 1教科 | |
| 中1・中2 | 22,000円 | 20,000円 | 10,000円 | 
| 中3 | 24,000円 | 22,000円 | 11,000円 | 
- 中学生のための5教科指導コース
スタンダートプランとMANAプランの二つがあります。スタンダートプランは、1対2型密着型と自立型MANAを、それぞれ各教科につき週1回受講します。MANAプランは、自立型MANAを各教科につき週1回受講します。
*税込み表示です。
| スタンダートプラン | MANAプラン | |
| 中1・中2 | 36,504円 | 23,760円 | 
| 中3 | 38,880円 | 25,920円 | 
個太郎塾高校生・高卒生向けコースの料金
- 1対2密着型個別指導(80分)
| 週1回 | 週2回 | |
| 高1・高2 | 17,604円 | 34,992円 | 
| 高3 | 19,764円 | 39,096円 | 
| 高卒 | 21,276円 | 42,336円 | 
| 週3回 | 追加授業 | |
| 高1・高2 | 50,760円 | 4,363円 | 
| 高3 | 56,808円 | 4,838円 | 
| 高卒 | 61,776円 | 5,227円 | 
個太郎塾の分析結果のまとめ
個太郎塾がなぜ「受験に強い個別指導塾」であるかを「特徴」、「教育方針」、「コース」の観点から分析しました。
柔軟なシステムにより、生徒一人ひとりに合った教育方法で、受験を見据えた学習をしていることが、個太郎塾の強さの秘訣だと分かりました。
受験に強い個別指導塾である個太郎塾は、幅広い学力の生徒に非常にオススメな個別指導塾でしょう。














