塾が楽しい!「進学指導アドバンス」のやる気と成績を上げる教育とは

塾が楽しい!「進学指導アドバンス」のやる気と成績を上げる教育とは

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生,既卒生
授業形態 集団指導塾、個別指導塾
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 個人塾
進学指導アドバンスは、東京都羽村市に校舎を構える集団・個別指導塾で、難関・中堅校に確かな合格実績をもっています。

その合格実績を支える「生徒と講師の信頼関係」はどのようにして築かれるのか?

今回は、特徴、合格実績、教育方針などから進学指導アドバンスの強さを分析したいと思います。

進学指導アドバンスの特徴

まず、進学指導アドバンスが生徒からの信頼を得られる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。

進学指導アドバンス3つのポイント
  1. 完全1対1の個別指導
  2. 両立する力の育成
  3. アットホームな雰囲気

完全1対1の個別指導

たとえ、指導内容が同じだったとしても1対2、もしくは1対3での個別指導では、生徒1人ひとりに注がれる力は分散してしまいます。

進学指導アドバンスでは『完全1対1の個別指導』を信念としており、講師が1人の生徒を徹底的に分析できるので、生徒は自分の個性に合った指導を受けることができます。

また、年間を通して担当講師が変わらないのが大きな特徴で、時間をかけて生徒との信頼関係を構築します。

両立する力の育成

部活や習い事と両立ができずに、学業が疎かになってしまう生徒も少なくありません。

進学指導アドバンスでは柔軟に授業スケジュールを調整することで、生徒をサポートしながらも「両立する力」を養っていきます。

そうして身についた「両立する力」は、年を重ねて社会人になっても大きな財産として生徒を支えます。

アットホームな雰囲気

進学指導アドバンスは単独校舎なので、大手塾のように校舎間で講師が異動することがありません。

そのため、塾内ではどこか和やかな空気が流れており、生徒たちが心地よく学べる雰囲気を作り出しています。

また、今年の全国統一小学生テストの際には、テスト終了後に「お楽しみ会」と称してレクリエーションを行うなど、学力向上だけでなく「楽しみながら勉強する」ことを大切にしています。
塾のブログからもアットホームな雰囲気を感じることができます。
進学指導アドバンスのブログ

進学指導アドバンスの教育方針

進学指導アドバンスは、「生徒と教師の深い信頼関係でやる気を伸ばす」を教育方針としています。

気心の知れた講師と共に学習することで、生徒は積極的に質問ができるようになります。
また、和気あいあいと授業を行うことによって、「塾の時間 = 楽しい時間 」という認識を生徒が持てるので、高いモチベーションで学習することができます。

ただし、心を許し合っているからといって甘く接するわけではありません。時に厳しく指導することで、授業にメリハリをもたせています。

進学指導アドバンスの合格実績

ここまで進学指導アドバンスの強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどのような学校に合格者を輩出しているのでしょうか。残念ながら合格者数は公表されておりませんので、2013〜2018年の合格校を紹介しましょう。

進学指導アドバンス中学受験の合格実績

学校名
東京学芸大附属小金井中都立立川国際中
明治大学付属明治中桐朋中
学習院女子中中央大付属中
明治大学付属中野八王子中穎明館中
日大二中日大三中
西武学園文理中(特選)国学院久我山中
東京純心女子中早稲田佐賀中
大妻中野中大妻多摩中
明治学院中工学院中
共立女子第二中東京電機大中
八王子中聖望中
狭山ヶ丘高校付属中武蔵野女子学院中
帝京八王子中実践学園中
立川国際中桐朋女子中
十文字中明法中

進学指導アドバンス高校受験の合格実績(都立)

学校名
日野台高校東大和南高校
翔陽高校小平高校
東大和高校青梅総合高校
松ケ谷高校(外国語)日野高校
武蔵村山高校拝島高校
羽村高校多摩高校
秋留台高校国分寺高校
小平南高校府中東高校
富士森高校片倉高校
立川高校小金井北高校
八王子東高校国立東京高専
昭和高校鷺宮高校
多摩科学技術高校工芸高校

進学指導アドバンス高校受験の合格実績(私立)

学校名
錦城高校拓殖大学第一高校
聖望学園(特選)明星学園
実践学園杉並学院
啓明学園東亜学園
白梅学園高校八王子実践高校
東海大菅生高校(特選)昭和第一学園
立川女子高校大川学園
東野高校大成高校
日体桜華高校帝京八王子高校
東京電機大高校明星高校

進学指導アドバンス大学受験の合格実績

学校名
駒澤大学 経済学部亜細亜大学 経済学部
駒澤大学 法学部亜細亜大学 国際関係学部
帝京平成大学 現代ライフ学部明星大学 理工学部
中央大学 文学部東京理科大学
日本歯科大学 生命歯学部早稲田大学 法学部
西武文理大学 看護学部青山学院大学 理工学部
青山学院大学 教育人間科学部上智大学
法政大学 理工学部成蹊大学 文学部
白梅学園大学 子ども学部東京工科大学 保健医療学部
東京工科大学 応用生物学部神奈川大学 経済学部
目白大学 保健医療学部東京経済大学 現代法学部
東京経済大学 経営学部拓殖大学 政治経済学部
大正大学東海大学

進学指導アドバンスのコース

進学指導アドバンスでは学年別にコースが設定されています。

進学指導アドバンス小学生向けコース

集団/個別学年コース概要
集団授業小1〜3低学年教室
(算・国・英)
1授業50分で実施しており、10人未満の少人数で授業を行います。
基本的には各学年毎に取り扱う教科は決まっていますが、担当講師と相談することで受講科目を選択することもできます。
小4〜6低学年教室
(算・国・英)
小5・6私立中入試ベーシック
(算・国・理・社)
小6前期 受験4科
(算・国・理・社)
後期 受験4科
(算・国・理・社)
個別指導小学生(非受験)40分/1コママンツーマンの個別指導で、学校の授業をサポートし、成績向上を図ります。
小学生(受験)80分/1コママンツーマンの個別指導で、中学受験を控える生徒に対して個別のカリキュラムを設定し、細かく指導します。

進学指導アドバンス中学生向けコース

集団/個別学年コース概要
集団授業中1英数2科目1授業100分で実施しており、12人前後の少人数で授業を行います。
苦手な科目を集中して受講することが可能で、講師と相談することで受講科目と講数を選択します。
国語
中2英数2科目
国語
中3受験3科目
受験5科目
個別授業中1〜380分/1コママンツーマンの完全個別指導です。
集団授業のフォローはもちろん、受験に関しても親身に対応します。

進学指導アドバンス高校生向けコース

集団/個別学年コース概要
集団授業高1英数1科目1授業100分で実施しており、10人前後の少人数で授業を行います。高1〜2の間は英数のみを集団授業で行っており、高3になると現代文と古典も取り扱っていきます。
英数2科目
高2英数1科目
英数2科目
高3英数2科目
英数現古4科目
個別授業高1〜380分/1コママンツーマンの完全個別指導です。受験や学校成績向上に向けて専任の講師が指導します。集団授業で取り扱っていない、理科や社会の科目に関しても、こちらの個別指導で対応しています。
集団個別指導高1〜350分/1コマ1人の講師に対して複数の生徒が集まり、授業時間内は自由に質問ができます。1回の授業に参加する人数は決まっていませんが、人数が多くなり過ぎないように塾側が調整します。

進学指導アドバンスの料金

進学指導アドバンスの料金は一般的な集団・個別指導塾と比較すると「やや安い」傾向にあります。

受講数が多くなるほど、1授業あたりの料金が安くなっていくのが特徴です。

授業頻度や受講科目は生徒によって変動します。下記の料金表に当てはまらないこともあるため、一度お近くの教室を探して、お問い合わせ頂くことをオススメします。

指導関連費は試験対策講座・副教材費・自習室の維持費用などが含まれます
下記の料金とは別に入会金2,000円と教材費、テスト費が必要となります

進学指導アドバンス小学生向けコースの料金

集団/個別学年週の授業数授業料指導関連費(月額)
集団授業小1〜31回〜3,500円〜0円
小4〜61回〜4,000円〜500円
小5・65回29,000円1,500円
小67回40,500円2,000円
10回51,000円
個別指導小学生(非受験)1回〜7,500円〜2,000円
小学生(受験)1回〜17,500円〜

進学指導アドバンス中学生向けコースの料金

集団/個別学年週の授業数授業料指導関連費(月額)
集団授業中12回14,000円1,500円
1回4,000円
中22回16,500円
1回5,000円
中33回26,000円2,000円
5回29,500円
個別授業中1・21回〜15,500円〜2,000円
中31回〜17,500円〜

進学指導アドバンス高校生向けコースの料金

集団/個別学年週の授業数授業料指導関連費
集団授業高11回10,500円1,500円
2回19,500円
高21回11,000円
2回20,500円
高32回21,500円2,000円
4回31,500円
個別授業高1・21回〜16,500円〜2,000円
高31回〜19,000円〜
集団個別
指導コース
高1〜31回6,500円2,000円
2回12,500円
3回18,500円
4回23,500円

進学指導アドバンスの分析結果のまとめ

進学指導アドバンスはどのようにして「生徒と講師の信頼関係」を築いているのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、講師と生徒の密なコミュニケーションが強い信頼関係を生んでいると言えるでしょう。その信頼関係が、結果的に生徒のやる気を引き出し、学力向上につながっています。また、教室のアットホームな雰囲気も、勉強が生徒に与えるストレスを和らげるのに一役買っています。

このように、進学指導アドバンスは生徒1人ひとりに親身になって対応するので、お子様に個性に沿った教育を望む家庭にとっては、うってつけの選択肢ではないでしょうか。