こどもちゃれんじの特徴や料金を解説!子どもの発達に合わせた通信教材

対象年齢0歳~6歳(未就学児)
学習スタイル通信教材
対応教科国語・算数・英語(小学校入学準備)
料金2,074円(税込)/月~
定期テスト対策×
中学受験対策×
高校受験対策×
大学受験対策×
添削指導有(思考力特化コースのみ)
質問対応LINE・チャット・電話

「こどもちゃれんじ」は、ベネッセが運営している0歳~6歳のお子さま向けの通信教育講座です。イード・アワード通信教育幼児の部において、2年連続顧客満足度NO.1に選ばれました。

年齢に合わせた教材が0歳から用意されているので、初めての子育てに不安をかかえる親御さんも大手の通信教材ということで安心して楽しく使用できます。お子さまにとっても、マスコットキャラクターのじまじろうと共に成長していくことのできる楽しい教材です。

この記事では、こどもちゃれんじの特徴や料金などについて詳しく解説していきます。どうぞ最後までご覧ください。

受講方法

ここから、こどもちゃれんじの受講方法について紹介していきます。

項目内容
受講する媒体DVDプレーヤー、紙の教材、エデュトイ
利用時間24時間可能
アプリor WebDVDの内容はWebでも視聴可能
その他の機材スマホ、パソコン、タブレットのいずれか
(DVDの内容を視聴・オンライン幼稚園特別レッスンを受講する場合)

こどもちゃれんじの特徴

それでは、こどもちゃれんじの3つの特徴をご紹介します。

こどもちゃれんじ3つのポイント
  1. 様々な教材で学べる
  2. お子さまに合わせた6つのテーマ
  3. 継続しやすい教材

様々な教材で学べる

こどもちゃれんじは、1つのテーマを映像、エデュトイ、ワークなどの様々な教材で学ぶことができます。エデュトイとは、エデュケーショナル・トイの略で知育玩具のことです。

DVDの映像を見て興味を引き出し、エデュトイで実際に手を動かして遊んだ後に、ワークで学習内容を定着させます。様々な教材があるので、ワークだけでは嫌がるお子さまも他の教材でテーマへの興味を持ってからワークで勉強することができるでしょう。

1つのテーマを様々な教材で学ぶと、学習内容が記憶にも残りやすいですよね。

お子さまに合わせた6つのテーマ

こどもちゃれんじでは、「言葉・読み書き」「数・形」「知的好奇心」「社会性」「生活・学習習慣」「表現」の6つのテーマを乳幼児期から学ぶことができます。

お子さまが無理なく学ぶことができるのは、様々な領域の専門家が監修したお子さまの年齢・発達・興味に合わせたカリキュラムが用意されているからです。

例えば「言葉・読み書き」では、絵本やエデュトイで身近なものに触れることによって語彙を増やしていき、音声タッチペンでひらがなの読みを覚え、小学生に向けてワークで文字をきれいに書く勉強をする、というカリキュラムで学びます。

こどもちゃれんじは、幼児期に学んでおきたいことが自然に身につく通信教育講座と言えるでしょう。

「言葉・読み書き」の教材例
*小学6年生の入学準備プログラム

継続しやすい教材

こどもちゃれんじは、一人で遊ぶこともできるように作られている教材です。お子さまだけでも映像を見てエデュトイの使い方を理解できたり、しまじろうがお子さまの話し相手にもなってくれたりします。

家事や育児で忙しい親御さんも1日10分だけなら時間をとれるのではないでしょうか。1日10分親子で遊ぶだけでもお子さんの成長を実感できますよ。

また、お子さまのために絵本やおもちゃを買おうと思っても、どのようなものを買えばいいのか迷っているうちに買うのを忘れてしまいますよね。こどもちゃれんじは、毎月届くため忘れずに継続できます。

こどもちゃれんじが継続しやすいのは、親御さんの負担も少ないからなのでしょう。

こどもちゃれんじの教育方針

こどもちゃれんじは、「一生、役に立つチカラを」という教育方針を掲げています。

こどもちゃれんじは、遊びながら考える力を伸ばすことができるカリキュラムが用意されています。2020年の教育改革に合わせ、2019年4月に2~6歳児を対象とした全ての講座で「考える力プログラム」が新設されました。またエデュトイなどで遊びながら、物事を論理的に考え試行錯誤できます。

生きていくうえで、考える力はずっと役に立つのではないでしょうか。このような特徴は教育方針を体現していると言えるでしょう。

こどもちゃれんじの合格実績

こどもちゃれんじは合格実績を公表しておりません。

こどもちゃれんじのコース

こどもちゃれんじのコースは以下の通りです。

コース対象年齢内容
baby0歳エデュトイや絵本で赤ちゃんの5感を刺激します。
ぷち1・2歳映像、エデュトイ、絵本で言葉の意味を理解します。
ぽけっと2・3歳音声タッチペンなどのエデュトイで、言葉を増やしていきます。
ほっぷ3・4歳
(年少)
ひらがなを読むということに加え、直線や曲線などを鉛筆で書くという練習も始まります。
すてっぷ4・5歳
(年中)
エデュトイやワークなどで、ひらがなやカタカナを書く練習をします。
じゃんぷ5・6歳
(年長)
エデュトイや2冊のワークなどで、国語や算数の土台を作る勉強をします。

こどもちゃれんじは、年齢に合わせ段階的に学ぶことができます。

こどもちゃれんじの料金

こどもちゃれんじの料金を表にまとめました。

コース対象年齢料金(毎月払い)
baby0歳2,074円
ぷち1・2歳2,379円
ぽけっと2・3歳
ほっぷ3・4歳
(年少)
すてっぷ4・5歳
(年中)
じゃんぷ5・6歳
(年長)

*料金は全て税込です。
*入会金・再入会金は不要です。
*すてっぷ・じゃんぷは2021年4月から毎月払い2,980円に値上がりします。
*12か月一括払いの料金についてはお問合せ下さい。

こどもちゃれんじの分析結果のまとめ

今回は、こどもちゃれんじの特徴や料金などをご紹介しました。

こどもちゃれんじは、

  • 1つのテーマを映像、エデュトイ、ワークなどの様々な教材で学ぶことができる。
  • 6つのテーマ(言葉・読み書き、数・形、知的好奇心、社会性、生活・学習習慣、表現)を学ぶために、お子さまの年齢・発達・興味に合わせたカリキュラムが用意されている。
  • 毎月届くため継続しやすい。

という特徴があります。

こどもちゃれんじは、「言葉や数の勉強だけではなく、生活習慣も身につけさせたい」「楽しく遊びながら子供の力を伸ばしたい」という方におすすめの通信教育講座です。

こーちゃん