【保護者必見】いま金融教育がアツい!お金の塾で子どものマネーリテラシーを上げよう!

ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。

近年、「金融教育」という言葉を目にすること増えたのではないでしょうか。文部科学省が2022年度から高校の授業に、資産形成に関する内容を導入することになり、日本でもお金の教育の重要性が高まってきています。

この記事では、金融教育とは何なのか、そして小さい頃からお金の教育を受けるメリット についてお教えします。そして、なかなか家庭では正しいお金の教育が難しいという方のために、お子様におすすめの「お金の塾」の紹介するという流れになっております。

この記事ををきっかけに、お子様とお金について話し合う時間を設けていただけたら幸いです。

金融教育とは

金融教育の必要性、目的、日本で実際に行われた教育事例などを丁寧に追っていきます。

なぜ金融教育が必要なのか

そもそも、なぜ金融教育をしなくてはならないのでしょうか。なぜなら、我々が生活していくうえで、お金は切っても切れない関係だからです。

私たちは、お金を使う、貯める、稼ぐ、増やす、守るという色々な形で日々お金と関わって生活しています。日常生活を円滑に生きていくためには、これらの行為に対して、正しい判断を下す必要性があります。そうでないと、人間関係を壊してしまったり、多額の借金を追うことになるかもしれません

お金に関して正しい判断を下すためには、お金に関する正しい知識が必要です。正しい知識を得るためには、金融教育が重要になってきます。

しかし、お金の知識は重要であるにも関わらず、これまで日本の学校では金融教育が浸透していませんでした。

実際、『金融リテラシー調査2019年調査結果』によると、金融リテラシーを測る試験において、海外諸国と比べて日本の正答率が低くなっています

  国名 正答率
日欧の比較 日本 60%
イギリス 63%
ドイツ 67%
フランス 72%

お金を正しく使うにも、稼ぐにも、お金の知識が必要になります。お金の知識を実生活に生かしていくための力を養うのが、金融教育の目的です。具体的にどのような目的を指すのかを紹介していきます。

参考:知るぽると『1.金融教育のねらいと基本的性格

金融教育の目的

金融教育をする目的としては、2つあります。自立する力と社会とかかわる力の育成支援です。それぞれについて説明していきます。

自立する力

自立する力とは、生計を立てながら、将来を見通してどのような資金計画を立てたらよいかを考え、実行する力のことです。

生計を立てるためには、基本的には働いて収入を得ることが必要になります。金融教育を受けることで、働くことの楽しさを理解し、それを土台に自分の将来についても主体的に考えることが出来るようになります。

また、お金の価値を理解した上で、限りある資金をどう消費や貯蓄に回していくのがよいのかということを試行錯誤をしながら実行する力も身につきます。

自立する力の例

小学生:欲しいゲームを買いたいので、月々のお小遣いをどれくらい貯めればいいのかを考えた。

中学生:職業体験を通して、働くことの楽しさを理解できた。また、今後就きたい職業の情報収集も出来た。

高校生:進路選択を通して、意思決定の重要性を理解することが出来た。

大学生:仕送りなどの収入と学費、生活費などの支出の把握をすることが出来た。

社会とかかわる力

社会とかかわる力とは、金融・経済の仕組みを学び、お金を通して社会と自分の繋がりを意識しながら、感謝し貢献する力のことです。

金融や経済の仕組みを理解したり、働くことを通して、社会から自分がどのように支えてもらっているか自覚し、感謝を出来るようになります。

また、社会とかかわる中でより良い社会を築くためにはどうしたらよいかを主体的に考え、貢献できるようにもなります。

社会とかかわる力の例

小学生:おつかいをすることで、買い物の仕方や社会とのつながりを学ぶことが出来た。

中学生:金融機関と社会がどのように関わりあっているかを知ることが出来た。

高校生:金融商品の仕組みや特性、考えられるリスクなどを理解した。

大学生:将来的に自分の就くであろう職業は、社会にどのように貢献するのか考えた。

金融教育の年齢別事例

ここまで前置きが長くなりましたが、金融教育の導入の背景と目的について、お分かりいただけたでしょうか。ここからは、金融教育がどのような分野で構成されているかを見ていきましょう。

金融広報中央委員会は、2015年3月に「金融教育プログラム 学校における金融教育の年齢層別目標」を取りまとめ、公表しました。分野ごとの実際に行われた事例を示しています。詳しい内容については参考文献をご覧ください。

分野 事例
生活設計・家計管理に関する分野
  • 資金管理と意思決定
  • 貯蓄の意義と資産運用
  • 生活設計
  • 事故・災害・病気などへの備え
  • 絵本の扱いを通して(幼稚園)
  • お小遣いは必要か?学級討論会をしよう
  • 家計と商談のシュミレーションゲーム(中学校)
  • マイホームを購入しよう(高校)
金融や経済の仕組みに関する分野
  • お金や金融の働き
  • 経済把握
  • 経済変動と経済政策
  • 経済社会の諸問題
  • 大根づくりと子供バザー 栽培活動から販売活動へ(幼稚園)
  • 消費税のひみつを調べよう(小学校)
  • 単りと複利の計算をしよう(中学校)
  • 起業家をめざすなら 夢をかなえる足がかり(高校)
消費生活・金融トラブル防止に関する分野
  • 自立した消費者
  • 金融トラブル・多重責務
  • クレジットカードの使い方を考えよう(小学校)
  • 賢い消費者になろう ロールプレイング(中学校)
  • 人はなぜ多重責務に陥るのか(高校)
キャリア教育に関する分野
  • 働く意義と職業選択
  • 生きる意欲と活力
  • みんなだいすき お手伝い大作戦(小学校)
  • 達人集合~この人に学ぶ~(中学)
  • 「高齢者にやさしい携帯電話とは?」社会参加学習の試み(高校)

参考:知るぽると『金融教育ガイドブック~学校における実践事例集

小さい頃からマネーリテラシーをつける利点

ここから本題に入ります。金融教育で学べるのは、お金を取り巻く世の中の仕組みや金銭トラブルの対処方法といった、お金の知識だけではありません。金融教育の真価は、知識を運用して、考え、実行する力の育成において発揮されます。それを加味して、小さい頃から、マネーリテラシーをつける利点について見ていきましょう。

※この記事内では「マネーリテラシー」=「金融リテラシー」と考えて頂いても差支えありません。

感謝ができる子どもに育つ

金融教育を通して、子どもたちは、お金を得ることの喜びやお金が人生に及ぼす影響を学ぶことができます。そして何より、お金の大切さを理解することができます。子どもは親に対して「いつも私たち家族のために働いてくれてありがとう」という気持ちを持つはずです。お金の勉強を通して、感謝ができる子どもに育つのではないでしょうか。

物事を管理する力が身につく

子どもにお小遣い帳で収支を記録させれば、与えられた資金でやりくりするマネジメント力(物事を管理する能力)が身につきます。マネジメント力は、勉強を計画的に進めたり、仕事を効率的にこなす際に重要になってきます。

金銭感覚が身につく

電子マネーやクレジットカード決済が身近になり、今の子どもは生のお金に触れる機会が減っています電子決済のような、残高が増えた・減ったなどの数字の動きを見ているだけでは、金銭感覚は養われません。小さい頃から意識的にお金について考える機会を増やすことによって、金銭感覚は、磨かれていきます

金融教育では、お金と我々と社会とが、どう関わり合っているかを学ぶことができます。つまり、生のお金がどのように作用して、どのような影響を及ぼすのかを学ぶことができます。お金との繋がりが希薄になった現代だからこそ、金融教育が必要なのではないでしょうか。

ここまでの話のふり返り
  • 海外諸国に比べると日本の金融リテラシーは低い。
  • 金融教育によって、「自立する力」と「社会とかかわる力」が身につく。
  • 金融教育は、「生活設計・家計管理」「金融や経済の仕組み」「消費者生活・金融トラブル防止」「キャリア教育」の4分野から構成される。
  • 小さい頃から、生のお金に触れて、マネーリテラシーをつけることが大切。

おすすめのお金の塾4選

最後に、お子様にマネーリテラシーを付けさせる上で、おすすめのお金の塾を紹介します。お金の塾とは、小学生くらいの子どもを対象としている塾です。お金に関する様々なアクティビティを通して、実践的なお金の知識を身につけることが出来ます。

キッズ・マネー・スクール

対象年齢 4~15歳(保護者)
料金   場所による(無料~1,000円)
開催地域 日本全国・海外
コース  おみせやさんごっこ、うらしまさんも驚いた便利のお金、みんなが使っているお金と将来の夢

キッズマネースクールは、子どもにお金の大切さを教えてくれる体験型のアクティビティを提供しています。クイズや寸劇形式のプログラムのため、小さいお子様でも飽きずに、お金について学べます

アクティビティの内の一つである「おみせやさんごっこ」は、お金を稼ぐ体験を通して、自然と親にありがとうを言いたくなるようなコースになっています。

子どもだけでなく、保護者向けにもお小遣いやライフプランについての講演があります。親子で一緒に成長したいという家庭におすすめのスクールです。

コース

コース名 対象年齢 内容
おみせやさんごっこ 4~10歳
  • お金の歴史・役割を知る。
  • 働くことの大変さ・楽しさを知る。
  • 親への感謝の気持ちを育む。
  • お金の大切さを学ぶ。
うらしまさんも驚いた便利なお金 7~12歳
  • 電子マネーやクレジットカードなど、様々なお金の存在を学ぶ。
  • お金を大切にする習慣をつける。
  • お金を持つときのルール作りをする。
  • 電子マネーの利用方法を学ぶ。
みんなが使っているお金と将来の夢 9~15歳
  • ライフプランの概要を知る。
  • 給料の仕組みを知る。
  • 将来の生活や職業について考える。
  • 夢の実現のために何をすればよいかを考える。

マネーじゅく

対象年齢 幼児期~大人
料金   場所による
開催地域 日本全国

マネーじゅくは、生涯にわたって、お金について学べるプログラムを提供してくれる起業家の集まりです。オリジナルの教材を使って、地域に合わせたお金の教育活動をしています。

幼児期の子どもたちから大人まで幅広い年齢層を対象とした講座を開講しています。指導分野も多岐にわたり「金銭管理教育」「金融経済教育」「消費者教育」「キャリア教育」「特別支援教育」「家計管理」とあらゆる内容をカバーしています。

地域に住む人との交流もできるので、人との交流が好きな方に向いているのではないでしょうか。

コース

講座名 開催場所
金銭教育基礎 家庭・地域・学校
金銭管理シミュレーション 家庭・地域・学校
金融基礎教育 家庭・地域・金融機関
買い物体験プログラム 地域・学校
キャリア教育・貯金箱づくりプログラム 家庭・地域・学校
修学旅行ゲーム 買い物学習 学校
経済基礎教育 地域・学校
労働体験プログラム 地域・学校
家計管理講座/一人暮らしの家計管理講座 地域・学校

Kid’s Money Station

対象年齢 幼児~保護者/教職員
料金   場所による
開催地域 日本全国

キッズマネーステーションは、「お金教育」「お小遣い教育」などの保護者向けテーマから、子ども向けの講座まで幅広い年齢を対象とした教育コンテンツを提供してくれます。

全国に約300名在籍する認定講師は、子育て・教職経験率90%を占めます。そのため、実体験を生かしたリアルな指導を受けることができます。

金融庁の金融リテラシー・マップをもとにカリキュラムを作っているので、年齢ごとに適切な指導をしてくれるのも安心感があるでしょう。

コース

目安時期 講座内容
幼児(お金のキャリアの心の教育期)

お金のはじめの一歩、はじめてのおしごと体験、キャッシュレスでのお買い物

小学生(お金やキャリアの基礎を育む時期)

キッズマネーすごろく、キャッシュレスでお買い物、私たちの生活にかかるお金、親子おこづかい会議、日本のお金・世界のお金、ヒット商品開発研究所、初めての投資のきほんのき

中学生(お金やキャリアの知識を深める時期 夢をあきらめない!お金とキャリアの講座、私たちの生活にかかるお金、ヒット商品研究所
高校生(将来への自立の力を養う時期) 社会人になる前に知っておきたいお金のこと、夢をあきらめない!お金とキャリアの講座、私たちの生活にかかるお金
保護者/教職員(子供にかかわるお金の教養を養う時期) 保護者向け講座

 

KIDS FINANCE

対象年齢 小学生・中学生
料金   2,400円/1レッスン;月額9,600円
開催地域 日本全国(オンライン)

キッズファイナンスは、小学生を対象に経済学やビジネス、貯蓄などの知識を学べる、双方向のオンライン授業を提供しています。

欧米の子どもたちが学ぶ「パーソナルファイナンス」の授業を採用しており、資産管理・リスク管理・ビジネスの3つのスキルをバランスよく身につけことができます。55個もの入門教材や各技能の検定試験も用意しているので、自分のレベルを確認しながら、着実に技能が身につきます。

また、講師全員が指導経験豊富な女性講師であり、ホスピタリティの高い指導を受けられるのも特徴です。

料金

料金プラン 料金
都度払いコース 2,400円(1レッスン)
月額プラン 9,600円(最大8レッスン)

※初回体験レッスン無料。 

当日レッスンの2時間前であれば、全額返金または、次回への振り替えが可能です。月額プランの場合は急なキャンセルにも対応可能。

この記事のまとめ

ここまで、金融教育についての概観とおすすめのお金の塾を紹介してきました。受験に向けた勉強と違って、お金の勉強は将来の生活に直接関係してきます。お子様が将来、お金に困らないためにも、これらの塾でお金の勉強をすることを検討してはいかがでしょうか。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。