「やっておきたい英語長文」!英語長文参考書の定番を徹底解説

ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。
スタスタ塾
勉強法の記事」は全て「スタスタ塾」監修のもと作られています。

今の勉強ペースで合格できるか心配?

\ 受験生必見!今だけ特別キャンペーン /
✅【スタスタ】公式塾
✅受験相談が無料
✅申込みかんたん30秒
大学受験勉強法プレゼントキャンペーン中

「やっておきたい英語長文」は英語長文の参考書として非常に有名です。

そこで本記事では、「やっておきたい英語長文って実際はどうなの?」といった疑問をお持ちの人に向けて下記を解説していきます。

この記事で分かること
  • どういう人に向いている参考書なのか
  • 本書を効率的に使う際のポイント
  • 本書と同レベルの参考書2冊

「やっておきたい英語長文」を手に取ることで、効率よく学習を進めることが可能です。短時間で「難関大学の試験が突破できるほどの英語力」を身に着けたい人はぜひ最後までご覧ください。

やっておきたい英語長文シリーズ

参考書名

やっておきたい英語長文300やっておきたい英語長文300

やっておきたい英語長文500やっておきたい英語長文500

やっておきたい英語長文700やっておきたい英語長文700

やっておきたい英語長文1000やっておきたい英語長文10」00

現状学力→到達学力 共通テスト6割→7割後半(一般私大) 共通テスト7割→8割~9割(MARCHなどの難関私大) 共通テスト9割以上→共通テストよりも難易度の高い入試問題8割(早慶などの最難関私大、最難関国立大学など)
分量 200~400が20問 400~600が20問 600~900が15問 900~1600が10問
目安時間 90分×20問 180分×20問 200分×15問 240分×10問

補足:文字数について

共通テストの文字数は基本的に同じですが、一般試験の文字数は大学によって異なります。

一般試験の文字数については下記を参考にしてみてください。

  • MARCH→500
  • 早慶→700
  • 慶応→1000

自身の志望校に合ったものを選択しましょう。

補足:目安時間について

先ほど表に記載した目安時間は、復習を含めた時間になっています。

実際の「やっておきたい英語長文」では長文問題1問につき、およそ25~35分に設定されています。そのため、実際に問題を解く際は25~35分以内に解けるかどうかを意識するとよいでしょう。

また、参考書の25~35分という時間は余裕をもった設定になっています。そのため、実績的な学習をしたい人は、20分以内にするなどして時間を短めに設定するとよいです。

注意点

「やっておきたい英語長文」を選択する上で必ず注意するべきなのは、「最低でも共通テストで6割以上を取れる自信があること」です。

共通テストで6割以上を取る自信がない人は、無理せずに300を手に取ることをおすすめします。もしくは、単語集や構文理解用の参考賞を手に取りましょう。

特徴

やっておきたい英語長文の大きな特徴は下記の通りです。

  • 文型は載っていない
  • 実際に大学入試で出題された問題が収録されている
  • 設問解説だけでは終わらない

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

文型は載っていない

「やっておきたい英語長文」には文型の解説が載っていません。なぜなら、構文理解ができていることを前提として作られているからです。

つまり、基本がマスターできている状態を想定された問題になっています。そのため、解説の内容も「基本からのステップアップ」「応用」などが中心です。

実際に大学入試で出題された問題が収録

「やっておきたい英語長文」には、実際に大学入試で出題された「英文の長さと難易度が適当で、繰り返し解くのに向いている問題」が採用されています。

こういった問題が採用されているメリットは下記のような点にあります。

  1. 近年のテストで英語長文の題材になりがちな話題を知ることができる
  2. 自分の力がどれくらい通用するのかを知ることができる

このようなメリットから、「やっておきたい英語長文」は実績的な学習を積むのに向いているといえます。

設問解説だけで終わらない

「やっておきたい英語長文」では、設問の解説に加え、中に出てきた重要な語彙や文法に関しての解説が非常に細かく記載されています。

さらに、

  • 設問を解く際に有効な着眼点や考え方
  • 論旨の展開を読み取るうえで必要なポイント

などについても詳しく解説されています。

やっておきたい英語長文シリーズの効果的な使い方

「やっておきたい英語長文」を効果的に使うためのポイントは下記の通りです。

  • 何となくで解かずにポイントを抑える
  • きっちりと指定された時間内に問題を解く
  • 文中に出てきた分からない単語や文法はメモをとっておく

以下では、「やっておきたい英語長文」をさらに効果的に活用するためのコツを紹介していきます。

初めての英語長文を解くときの5ステップ

「初めて英語長文を解く」という人は下記の5ステップを参考にしてみてください。

英語長文攻略の5ステップ
  1. 文法
    →文法学習の目的を明確にする
  2. 単語学習
    →試験までの学習時間を考慮して最低限の単語を覚える
  3. 英文解釈
    →単にSVOCを付けるのではなく英文と設問を正しく理解して処理する
  4. 英語長文学習の基本
    →復習の際は音読必須(1分間に60~80wordを読むのが目安)
  5. 学習英語長文数
    →受験生の8月以降は最低でも1日1問を解く(慣れることが大事)

英語長文の復習

英語長文を復習する際は「黙読2回・音読1回」を1セットで行い、分からない単語や理解できない英文を一つずつ削っていきましょう。

ただし、自分の中で身に付いたという確信が持てる英語長文を何度もやる必要はありません。コンパクトかつ効率的に学習を進めていくことが大切です。

他の英語長文参考書紹介

以下では、「やっておきたい英語長文」のレベルに近い下記の参考書を紹介していきます。

  • 英語長文ハイパートレーニング
  • 英語長文ポラリス

それぞれの参考書には人によって向き不向きがあります。
自分に合った参考書を選び、効率的に勉強を進めていきましょう。

同レベルの参考書

「やっておきたい英語長文」と同レベルの参考書は下記の通り。

参考書名

英語長文ハイパートレーニング※画像はレベル1のものです
英語長文ハイパートレーニングレベル1

英語長文:レベル1※画像はレベル1のものです
英語長文ポラリス

向いている人 長文の演習をしつつ、構文理解を基礎から学びたい人に向いている。  早慶レベルの難問に取り組みつつ、構文理解をやっていきたい人に向いている。
特徴 構文解説が中心で最新の入試問題を取り使っている。英文には筆者のコメントがあり、独自の分かりやすさが加わっている。 英語長文ポラリスはレベル1~3で構成されている。レベル1でも共通テスト6割が取れるほどの学力が必要とされている。

まとめ

参考書選びで重要なのは「今の自分の学力に合っているかどうか」です。自分の学力に合っている参考書を見つけることができれば、効率的かつ短時間で試験を突破できる程の英語力を身に付けることができるでしょう。

その点、「やっておきたい英語長文シリーズ」は自身の学力に合わせて参考書が選べるという大きなメリットがあります。

MARCH以上の大学合格を目指す人は、ぜひ「やっておきたい英語長文」を手に取り効率的な学習を進めてみてください。

ですが、独学ではどうしても限度があります。

志望校合格までにやらなければならない勉強は把握していますか?
計画通り進めるメンタルサポートはありますか?
その勉強は、志望校合格への最善ですか?

受験専門家からコーチングを受けるだけで、受験勉強の質が変わります。
プロコーチによるセッション無料キャンペーン中です。

2022年度推薦入試上智大学合格!!

実際に受講した方にインタビューしてみました

高校1年生の朝重くん

高校1年生の朝重くん

    • 通塾前に抱えていた悩み・なぜ他ではなくその塾を選んだのか
      やっているはずなのに、伸びないっていうのを悩んでいましたね。今までは、教科書を読んで問題集を解くような勉強をしていました。定着しているかということを考えずに取り組んでいたのでうまくいかなかったのだと思います。自己分析・自己理解が浅かったなと今では思っています。
      私は運動部で自宅に着くのが21:00を過ぎるので物理的に塾に通うという選択肢はありませんでした。遅い時間でも対応してくれそうなオンライン塾を探していました。
    • 通塾した感想やよかったこと
      本当にいろいろなことが変わりましたね。例えば、自己解決する力です。テストの振り返りを自分自身でできるようになり、なにがいけないのかを自分で見つけ解決する力が身につきました。勉強でももちろんですが、部活でやっているバドミントンにも応用することができています。今まで勝てなかった相手にも勝てるようになっています。考え方が、全て前向きで未来志向になったことが大きいからなのかと感じてます。勉強だけでなく、スポーツや日常生活にも役立ちますよね。改めて、こういう考え方が大切なんだなと感じてます。
    • 気になったことや要望
      結果が出るから自信がつくのもありますが、自信がつくから結果が出るんだと思います。コーチングを受けて自信がつく体験をしてみてほしいです。特に運動部の人にオススメです。部活でも勝てるようになります!本当に!

2022年-口コミ寄稿時通塾中

詳しいインタビュー記事はこちら

あなたの勉強の質を向上しよう!!

スタスタ塾コーチ|コットン
勉強法の記事は「スタスタ塾」が監修しています。「教科別の勉強法」などを毎日更新しているので、気になった方はぜひ無料相談を!

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。