Customise Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorised as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyse the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customised advertisements based on the pages you visited previously and to analyse the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

サドベリー教育を受けさせたいならココ!おすすめの学校11選を紹介

156-sudbury-school
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。
キーポイント

✔️サドベリー教育とは、子どもの個性・自主性を重視した教育。

✔️サドベリー教育を実施している学校を11校紹介。

✔️体験授業で雰囲気を感じることが大切。

授業もテストもなく、先生もいない。従来の学校とは異なる学びを提供するサドベリー教育は、新しいタイプの学校として注目を集めています。しかしその数は多いとはいえず、こうした学校があることを知らない方も多いのではないでしょうか?

そこでここでは日本国内にあるおすすめのサドベリースクールを紹介します。どのような学校が、どこにあるかをまとめて見ることができるので、子どもの自主性を重んじる新しい教育の形に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

サドベリー教育とは?

サドベリー教育とは、1960年代にアメリカで生まれたサドベリー・バレー・スクールの教育理念を指しています。その理念を受け継ぐ学校はサドベリースクールと呼ばれ、「学びたいと感じれば自ら学ぶ」という考えのもと、一般的な学校とは大きく異なる子どもの個性や自主性をとことん重視した学びの場を提供しています。

例えばサドベリースクールでは、授業や時間割、テストをはじめ、学年やクラスという概念もないのが一般的で、さまざまな年齢の子どもたちが一緒に過ごしています。決められたカリキュラムではなく、それぞれに興味を持ったことをして自由に過ごすのも大きな特徴です。

さらに従来の学校には不可欠な「先生」もいません。生徒を助けたり、問われたことを教えたり、学校運営のための活動を行うスタッフと呼ばれる大人はいますが、その採用の可否は生徒とスタッフの話し合いにより決められています。

このように生徒自身が学校の運営に深く関わるのもサドベリースクールの特徴として押さえておきたいポイントです。生徒、スタッフの誰もが同じように1票を持ち、スクールの決まり事をはじめとした多くのことを話し合って決めることでコミュニケーション能力を育んでいます。今回紹介する以下のスクールもすべてこのように、生徒の自主性・責任を重んじた運営方針となっています。

【サドベリー教育とは】子どもの自主性が伸ばせる理由は?|スタスタ

サドベリースクール~北海道~

ここからは全国各地のサドベリースクールを紹介していきます。まず北海道からは、札幌にあるサドベリースクールです。

札幌サドベリースクール

札幌サドベリースクールは、「子どもにとって良い居場所であること」「生涯に渡って自主的な学びができるよう生きる力の土台となる自己肯定感を育むこと」などの理念を掲げ、2012年にスタートしたサドベリースクールです

公立の学校が合わない、事情により通うことができない子どもにとって良い場所であることを大切にしている同スクールでは、基礎学力や社会性をはぐくむとともに、子ども自身の「やりたい気持ち」から生まれる自主性や意思を尊重したカリキュラムが設けられています。

子どもに「本当の自主性」を発揮させるための具体的な活動として、単純なカリキュラムや曜日の固定を用いて規則正しく繰り返される生活リズムの中で情緒を安定させていく、食育を通して生産者、調理師、命を頂くことへの尊重と感謝の気持を持てるような関わりを持つなど、さまざまな面からアプローチが行われています。(参考:札幌サドベリースクール

対象学年 年長にあたる年~18歳まで
住所   北海道札幌市豊平区平岸4条3丁目-1-11

サドベリースクール~関東地方~

関東地方からは、東京の多摩地区、世田谷区に加え、神奈川県の茅ケ崎市にある3つのスクールをピックアップします。

TAMAサドベリースクール さくらんぼ学園

サクランボ学園は、2014年6月に子どもとその保護者スタッフによって設立されたサドベリースクールです。アメリカのサドベリー教育に加え、ゆとりを大切にし、子どもの意見が常に学校運営に反映されているという特徴を持つ北欧フィンランドの教育の2つをモデルにした教育を行っています。

「人は自らの好奇心から学ぶ時、深く集中して学ぶ」という考えのもと、あらかじめ決められたカリキュラムは設けられていません。朝のミーティングで自分のやりたいこと、仲間とやりたいこと、スタッフとやりたいことを相談し、それぞれが自分の決めたことを行っています。

東京八王子・多摩ニュータウンに位置し、京王線の京王堀之内駅、小田急線の唐木田駅の双方から徒歩圏内という立地のため、東京の日野市や町田市、神奈川県など広範囲から通う子どももいます。(参考:TAMAサドベリースクール サクランボ学園

対象学年 4歳~19歳まで

東京サドベリースクール

2009年に東京都世田谷区に開校した東京サドベリースクールは、「人は本当にやりたい・必要だと感じた時に一番よく学ぶ」との考えを大切に、子どもの自発性を尊重し、自身の生きる力を見守る教育を行っています。

カリキュラムや時間割はなく、生徒たちの話し合いにより決められた全員参加の掃除以外は、それぞれがしたいことをして過ごします。自分のことは自分で決める自由と、学校の運営に関わる権利を与えられている子どもたちは、さまざまな体験を通して自発性やコミュニケーション力を学んでいます。

子どもたちが専門的な知識や技術を得たいと思ったとき、アドバイザーとして登録しているその道のプロから教わることができる「アドバイザー制度」には、小説家のよしもとばなな氏も名を連ねているなどその充実も目を惹きます。(参考:東京サドベリースクール

対象学年 5歳~18歳 (日本の幼稚園で年長の学年~高校3年生の学年)
住所   東京都世田谷区深沢7-9-7
連絡先  03-5706-0133

湘南サドベリースクール

2008年に神奈川県茅ケ崎市にて開校した湘南サドベリースクールは、築90年にもなる木造の一軒家という校舎も特徴的なスクールです。長い間大切に使われてきた木のぬくもりは、子どもたちの感性にもよい影響を与えています。

「自ら学ぶ力を信じ、民主的な場を創る」の理念のもとに、自分のことは自分で決める自由な学びの場とともに、幅広い年齢の仲間と対等に話し合いをする環境を提供。これからの時代に必要なコミュニケーション力、発想力、創造力、共存力を養う、枠にとらわれない教育を行っています。

海が近く、富士山を望むこともできる茅ケ崎は、その環境の良さに加え、横浜や小田原までは30分、都心まででも電車一本で1時間圏内と広範囲からアクセスのよい点も魅力となっています(参考:湘南サドベリースクール

対象学年 4〜18 歳
住所   神奈川県茅ヶ崎市

サドベリースクール~中部地方~

中部地方からはもっとも多く、4つのサドベリースクールを紹介します。

八ヶ岳サドベリースクール

2012年にオープンした八ヶ岳サドベリースクールは、自然豊かな八ヶ岳南麓にあります。「人は生きていく上で本当にやりたい、必要だと感じたときに自ら学んでいくことができる」というサドベリー教育の理念のもと、子どもたちの自主性を尊重する学びの場を提供しています。

クラスやカリキュラムはなく、子どもたちはそれぞれが自分たちの活動や学びについて100%の自由と責任を持って取り組むことができます。一人での活動はもちろん、みんなの協力が必要なときには話し合いをしながら活動をすすめていきます。

キャンプやピザパーティなどのイベントを子どもたち自身で企画・実行する、田植えや野菜収穫などの農業体験や畑仕事を行うなど様々な活動があり、体を動かすのが好きな生徒は、野球やサッカー、スキーなども楽しんでいます。(参考:八ヶ岳サドベリースクール

住所   山梨県北杜市長坂町小荒間桜畑20−1
対象学年
 おおむね4歳から19歳
連絡先  0551-45-7533

伊豆サドベリースクール

伊豆の長岡インターチェンジ近くに位置する伊豆サドベリースクールは、「感情を認める、個性を生きる、自由と社会性の調和」の理念をかかげ、2019年に開校したばかりのサドベリースクールです。

サドベリー教育の考え方のもと、カリキュラムやテストなどは一切ない環境で、子どもたち自らが本当にしたいことを自分で決めて過ごしています。敷地内には畑があり、近隣には公園や図書館などの施設もあります。

クリニックでのカウンセリングも行っているというご主人と、元保育士の奥様のご夫婦で立ち上げたスクールで、生徒から要請があった場合にはスクール外から専門家の先生を探すこともできます。(参考:伊豆サドベリースクール

対象学年 3歳(年少の学年)~18歳まで

デモグラフィックスクールび~だ

静岡県浜松市にあるデモグラフィックスクールび~だは、「自分で感じて、自分で考えて、自分で決めて、自分で行動していく」を掲げた学びの場を提供しているスクールです。

スクール名の「び~だ(Vida)」は、「命、存在、人生、暮らし」といった意味を持つスペイン語です。子どもたちそれぞれの「び~だ」を尊重し合う環境の中で、安心して学んでほしいという同スクールの基本となる思いが込められています。

子どもたちは、日々自分で決めたことを自由に行いながら学んでいますが、サドベリースクールの特徴でもある話し合いにより「参加者全員で行うこと」が決まった掃除は、みんなで行っています。(参考:デモグラフィックスクールび~だ

対象学年 6歳(年長児)から18歳まで
住所   静岡県浜松市中区富塚町

三河サドベリースクール・シードーム

三河サドベリースクール・シードームは、2011年に開校した愛知県岡崎市にあるサドベリースクールです。自らの「知りたい」「学びたい」「身につけたい」という気持ちのままに行動していくことを大切にした学びの場を提供しています。

決められたカリキュラムや時間割はなく、一日の流れは子ども自身が決定し、それぞれが自由に過ごしています。やりたいと思うことへの取り組み方は、誰かと一緒に取り組むかなどの方法も含めすべて自分で決めます

サドベリー教育を体感できるイベントとして、1日だけでも参加でき、宿泊も可能なサマースクールやオータムスクールを開校している点も特徴的です。(参考:三河サドベリースクール・シードーム

対象学年 4~18歳まで(相談に応じます)
住所   愛知県岡崎市井田町茨坪34-5
連絡先  0564-77-3195

サドベリースクール~近畿地方~

近畿地方からは、20年近くの歴史を持つサドベリースクールをピックアップします。

西宮サドベリースクール

西宮サドベリースクールは、2000年に開校し、20年近くの歴史を持つサドベリースクールです。「子どもを100%信頼する」を基本理念にかかげ、その好奇心・向上心を自然に伸ばしていける環境を提供しています。決められた時間割はなく、子どもたちは自らの選択により自由に時間を使っています。

将来街中で社会に出る子どもたちがその時と同じ環境で学ぶことを重視しているという校舎は、アクセスしやすい街中にあり、通いやすさに加えて公共交通機関を使用した学びの場の広がりも実現しています。

自分の追求したい学びをより深めるため、子ども自らが企画やプレゼンテーションを行い、学ぶための予算獲得や専門のサポーターとの契約も行う「プロジェクト」の提供も行っています。(参考:西宮サドベリースクール

対象学年 4〜19歳
住所   兵庫県西宮市広田町2-15
連絡先  0798-70-0777

サドベリースクール~中国地方~

中国地方からは、鳥取県の豊かな自然の中で学ぶスクールをピックアップします。

新田サドベリースクール

2015年開校の新田サドベリースクールは、鳥取県智頭町の豊かな自然が残る新田地区の森をフィールドに学ぶことができるサドベリースクールです。子どもたちが日々を過ごす校舎には、公園、田畑、神社や森も含む広い敷地の中にある設備を利用しています。

学力とは「主体的に学び続ける力」であるという考えのもと、生きていく上で必要のあることは子どもたちが自分で学んでいくことができると信じ、主体的で自由な学びの場を提供。何をして遊ぶか、何を学ぶかは、子ども自らがすべて自分で決めることができます。

スクールの対象年齢は6歳からですが、その母体となっている幼稚園(森のようちえんまるたんぼう)では、幼稚園世代の子どもたちが森の中でスタッフに見守られながらのびのびと過ごす環境も提供しています。(参考:新田サドベリースクール

対象学年 6歳〜
住所   鳥取県八頭郡智頭町大字西谷627
連絡先  0858-71-0831

サドベリースクール~沖縄~

最後は日本の最南端、沖縄のサドベリースクールです。沖縄ならではの校舎を利用している点にも注目です。

沖縄サドベリースクール

沖縄県中部にある沖縄サドベリースクールは、子どもたちが自分の人生を尊重し、選択していく力を信頼する教育の場として2009年に開校したスクールです。沖縄ならではの外人住宅を校舎にしている点も特徴的です。

「子どもが自ら学ぶ力を100%信頼する」「教育に子ども自身が責任を持つ」「ルールは子ども自身が決める」「カリキュラム・テスト・評価はない」「年齢ミックス」の5つの理念を掲げ、自分から学ぼうとする力を信頼した学びの場を提供。子ども自身が自分の興味のあることに、好きなやり方とペースで取り組むことができます。

全国のサドベリースクールのメンバーとの交流を目的とした「ビジター制度」(デモクラティックスクールネットワークに登録されているスクールに在籍しているメンバーが対象)も提供されています。(参考:沖縄サドベリースクール

対象学年 5~18歳
住所   沖縄県宜野湾市嘉数1-20-5
連絡先  098-890-1622

まとめ

カリキュラムについては各々若干の特長はありますが、子ども自身が自分の興味のあることに取り組む、子ども自身が自分の教育に責任を持ち学校運営の話し合いの場にも参加できる、テストやクラスがなくさまざまな年齢の子どもたちが一緒に過ごしているといったサドベリー教育の理念に準じている点はいずれも同じで、子どもの自主性を伸ばす学びの場となっています。

大方の学校で見学会や体験会が設けられているほか、不定期に通うことのできるビジター制度を設けているスクールも多く見受けられました。興味をお持ちの方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較