【地域密着】顔が見える塾「日本個別指導」で志望校に受かるワケ

【地域密着】顔が見える塾「日本個別指導」で志望校に受かるワケ

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生、既卒生
授業形態 個別指導塾
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅校向け
塾の規模 大手塾
荒川区を中心に校舎を展開している「日本個別指導」は成績アップにこだわりを持ち、地域に密着した指導を行なっています。

‘‘指導力日本一’’を目指す日本個別指導は、他の学習塾と何が異なるのか?

今回は、特徴、合格実績、教育方針などから日本個別指導の強さを分析したいと思います。

日本個別指導の特徴

まず日本個別指導が生徒を志望校に合格させる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。

日本個別指導3つのポイント
  1. 地域に密着した指導
  2. 講師の顔が見える塾
  3. 家庭との密な連携

地域に密着した指導

高校入試では、学力だけでなく内申点も重視されています。この内申点は学校生活の積み重ねであり、短期間でどうこうできるものではありません。したがって受験対策だけでなく、普段の定期テスト対策も高校入試においては重要と言えます。

そこで日本個別指導では地域に密着した指導を行い、生徒が定期テストで高得点を取れるよう対策しています。
テスト期間前になると、通常授業とは別にテスト対策の授業が行われます。普段受講していない科目も受けられて、また苦手科目だけ受講するというスタイルをとることもできます。
テスト対策授業では近隣の中学校の定期試験の過去問や予想問題、そしてオリジナル教材を交えた指導が行われます。教科書の範囲だけではなく学校で配られたプリントも指導の対象としているため、より確実に試験範囲を網羅することができます。

こうした地域密着型のテスト対策で生徒は手堅く高得点を取ることができ、十分な内申点を確保できると言えます。

講師の顔が見える塾

日本個別指導の公式HPでは、塾に通うお子様やその保護者様に安心してもらうために各教室長・所属講師のプロフィールを公開しています。

担当科目や出身大学のほか生徒へのメッセージや自身の受験期について詳細に書かれており、講師の人物像がわかるようになっています。また講師がころころ変わる塾もある中で、日本個別指導の講師は長く在職していることが特徴です。
実際に生徒の退塾率は低く、中には小学5年生で入塾してから10年近く通塾し続けた生徒もいるようです。その生徒は大学進学後に講師を務めており、塾に対する信頼感が大きいことがわかります。

このように‘‘講師の顔が見える塾’’であれば、安心してお子様も通うことができるでしょう。

家庭との密な連携

お子様のサポートを徹底するため、日本個別指導は塾と家庭間の連携を密にとっています。
具体的にどのような取り組みをしているのか、以下でその一部を紹介します。

  • 学習の記録−どのような指導を行なったのか、1コマごとに記入されます。また月末には教室長による総評が記入され、1ヶ月間を通してどう学習したかを振り返ることができます。学習状況を把握できるだけではなく保護者様の要望を書いて塾に返せるようになっているため、コミュニケーションが一方通行にならないことが特徴です。
  • 電話での出欠確認−毎回の授業で、生徒が開始から10分ほど過ぎても来ない場合は保護者様に電話連絡をするシステムになっています。そのためお子様に何かあった場合、保護者様はすぐに対応できるような体制が整っており安心だと言えます。
  • 定期的な保護者面談−塾では年に3回、教室長との保護者面談が行われています。面談では生徒の学習状況、現状の課題、今後の学習計画等について話し合い、塾と保護者間での生徒の現状に対する認識を合わせていきます。

こうした取り組みで、塾・生徒・保護者が三位一体となり志望校合格を目指せるでしょう。

日本個別指導の教育方針

日本個別指導は「一人一人に応える」という方針のもと、塾運営を行なっています。

生徒の志望校合格に必要な内申点をとるために、塾では地域に密着した指導を徹底しています。入試だけでなく内申点の対策も欠かさないことで、生徒の合格をより確実なものとなるでしょう。
また学習面以外にも安心できる塾づくりや家庭との連携をとることで、生徒を総合的にサポートしていきます。

このように日本個別指導は、「志望校に合格したい」という生徒の思いに応えるための教育体制が整った塾と言えるでしょう。

日本個別指導の合格実績

ここまで日本個別指導の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか?2018年最新の合格者を確認してみましょう。

2018年最新|日本個別指導中学受験の合格実績

合格校合格者数
品川女子学院1名
三輪田1名
順天1名
東洋大京北1名
日大二1名
十文字1名
和洋国府台1名
桜丘1名
駒込2名
女子美大附属1名
女子聖学院1名
安田学園1名
成立学園1名

 

2018年最新|日本個別指導高校受験の合格実績

合格校合格者数
文京1名
本所1名
豊島1名
向丘2名
飛鳥2名
足立2名
王子総合1名
葛飾総合1名
忍岡1名
高島1名
足立新田1名
葛西南1名
竹台3名
淵江1名
青井1名
合格校合格者数
日大豊山女子2名
東洋大京北2名
日大豊山1名
山脇学園1名
実践学園1名
東京成徳1名
東京家政附属女子2名
桜丘1名
成立学園2名
岩倉1名
修徳1名
駒込2名
水城1名
日体大柏1名

2018年最新|日本個別指導大学受験の合格実績

合格校合格者数
日大1名
東洋大3名
杏林大1名
共立女子大1名
聖心女子大1名
拓殖大2名
大正大2名
東京工科大1名
文京学院大2名
目白大3名
桜美林大2名
日本薬科大1名
合格校合格者数
淑徳大1名
東京女子体育大1名
二松学舎大1名
帝京平成大1名
東京福祉大1名
十文字学園女子大1名
神田外語大1名
尚美学園大1名
川村学園女子大1名
富士大1名
中央工学校1名
ヤマザキ学園1名
帝京高等看護学院1名

日本個別指導のコース

日本個別指導には、決められたコースというものはありません。
入塾時にカウンセリングをし、生徒の学力や志望校に最適なオリジナルカリキュラムを組んでもらえます。学習計画だけではなく自分に合う教材も選んでもらえるため、より効果的に学習できると言えるでしょう。

具体的にどのような指導をしているのか気になる方は、詳細を知りたい場合は、お近くの教室にお問い合わせください。

日本個別指導の料金

日本個別指導の料金は、一般的な個別指導塾と比べて「リーズナブル」であると言えます。

以下では週6コマまでの料金について紹介していますが、週7コマ以上も講師と相談の上で受講可能です。また通常授業のほかテスト対策や中学生お試しパックも用意されているため、気になる方は塾まで直接お問い合わせください。

それでは日本個別指導の各コース料金について確認してみましょう。

※料金は月謝制で、税抜き表記です。
※入会時には入会金(20,000円)や教材費、年間維持費などがかかります。詳細を知りたい場合は、お近くの教室にお問い合わせください。

日本個別指導小学生向けコースの料金

コマ数小1〜小5小6
週19,000円10,000円
週218,000円20,000円
週326,000円28,000円
週434,000円36,000円
週542,000円44,000円
週650,000円52,000円

日本個別指導中学生向けコースの料金

コマ数中1・中2中3
週110,000円11,000円
週220,000円22,000円
週328,000円31,000円
週436,000円40,000円
週544,000円49,000円
週652,000円58,000円

 

日本個別指導高校生向けコースの料金

コマ数高1高2高3・既卒生
週113,000円14,000円15,000円
週226,000円28,000円30,000円
週336,000円39,000円42,000円
週446,000円50,000円54,000円
週556,000円61,000円66,000円
週666,000円72,000円78,000円

日本個別指導の分析結果のまとめ

日本個別指導がなぜ生徒を志望校に合格させられるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、徒一人ひとりに寄り添ったサポート」があるからとわかりました。

料金も他の個別指導塾と比べて「リーズナブル」であり、‘‘より多く塾に通って成績を上げてほしい’’という塾の思いが垣間見えます。志望校合格を徹底的にサポートする日本個別指導は、塾選びに悩むお子様にとっておすすめの選択肢と言えるでしょう。