授業形態 集団指導塾
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 大手塾
愛知・静岡・岐阜の東海3県を中心に約200校を展開する名門予備校の一つ「佐鳴(さなる)予備校」は、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として東海地方で非常に有名です。
真のエリートを育成してきた「佐鳴予備校」はなぜ難関校受験合格者を多数輩出できるのか?
今回は、特徴、教育方針、コースなどから佐鳴予備校の強さを分析したいと思います。
佐鳴予備校の特徴
まず、佐鳴予備校が多数の合格者を輩出できる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。
- 他の学習塾にはない3つのこだわり
 - 学力向上のためのシステム
 - 保護者も安心のサポート体制
 
他の学習塾にはない3つのこだわり
佐鳴予備校では「教師へのこだわり」「授業へのこだわり」「挑戦へのこだわり」という他の塾にはない3つのこだわりを掲げています。
「教師へのこだわり」
佐鳴予備校では「講師は、教育の命」をモットーに、講師の質にこだわるため、大学生アルバイトは一切採用されていません。また講師の採用基準も高く設定されています。そのため、講師のレベルは他の塾に比べて圧倒的に優ります。それほど1つひとつの授業にかける想いは強く、厳選された講師から質の高い授業を受けられます。
「授業へのこだわり」
単なる授業だけでなく、生徒に将来の夢や目標を持たせるための授業も行なっています。生徒はそこで、「何のために学習するのか」「勉強することに何の意味があるのか」を明確にする指導を受けます。学習する意味を見つけた生徒は、自分で目標を持って学習するようになり、自立した学習習慣が身に付きます。
「挑戦へのこだわり」
生徒は「可能な限り高い目標を掲げる」という指導を受けます。そこから、高い目標に挑戦し続けることで、たくさんの壁を超え、人間力を高めます。このことから佐鳴予備校では受験を通して、挑戦することの大切さを指導していると言えます。
これら3つのこだわりで、合格に必要な学力だけでなく、自立した学習習慣や将来に向けた人間力も身に付けられるでしょう。
学力向上のためのシステム
佐鳴予備校では、「See-be」という、ホワイトボードを大きな液晶画面のように利用し、板書と映像を駆使した授業を行なっています。
これにより、生徒は視覚的に授業を理解できるため、複雑な問題も、アニメーションを利用することでわかりやすくなります。
また佐鳴予備校では、塾内で定期テストを行なっており、その成績に合わせてクラスの席順が決められます。順位を「席順」という形で表現することで、お互いに意識し合い、勉強へのモチベーションが上昇します。
こうした、新しい技術とやる気を引き出す環境作りが、学力向上に繋がっていると言えます。
保護者も安心のサポート体制
佐鳴予備校では、保護者の方が安心してお子様を塾に通わせられるサポートが充実しています。
「サナネット」というシステムにより、「登下校情報」、「佐鳴予備校からのお知らせ」、「教師とメッセージのやり取り」、「行事予定」、「ご請求明細紹介」、「テスト結果」をWebページ上で把握できます。
また校舎内のセキュリティ向上のため、24時間「ネットワークカメラ」による監視を行なっています。
こうした安心を保護者の方へ届けることで、佐鳴予備校は多くの信頼を得ています。
佐鳴予備校の教育方針
佐鳴予備校は教育方針として「学力を以って社会に貢献する人材の育成」を掲げています。
佐鳴予備校では、単なる「学習塾」としてではなく、「指導者に必要な人格形成を行う教育塾」を目指しています。また学習指導を通じて、夢に向かって逞しく歩む子どもたちを応援し、将来に必要な「人間力」を身につけさせたいと考えているそうです。
このことから、学習を通して、社会に貢献できる人材の育成のため、「他の学習塾にはない3つのこだわり」、「学力向上のためのシステム」、「保護者も安心のサポート体制」から、佐鳴予備校は「最適な環境作り」をしていると言えるでしょう。
佐鳴予備校の合格実績
ここまで佐鳴予備校の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか中学受験、高校受験、大学受験別に2019年最新の合格者を確認してみましょう。
2019年最新|佐鳴予備校中学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 愛知教育大学付属岡崎中学 | 29名 | 
| 浜松西高中等部 | 112名 | 
| 静岡大学教育学部付属浜松中学 | 28名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 静岡大学教育学部付属島田中学 | 68名 | 
| 浜松日体中学 | 62名 | 
| ー | ー | 
合格者数が公表されているのは上記の中学のみですが、他にも多数の合格者がいるため、学校別の合格者数が詳しく気になる方は、お近くの教室にお問い合わせいただくことをおすすめします。
2019年最新|佐鳴予備校高校受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 岡崎高校 | 241名 | 
| 刈谷高校 | 197名 | 
| 時習館高校 | 166名 | 
| 豊田西高校 | 198名 | 
| 岡崎北高校 | 124名 | 
| 旭ヶ丘高校 | 96名 | 
| 明和高校 | 84名 | 
| 菊里高校 | 87名 | 
| 向陽高校 | 72名 | 
| 千種高校 | 80名 | 
| 瑞陵高校 | 63名 | 
| 半田東高校 | 102名 | 
| 一宮高校 | 83名 | 
| 横須賀高校 | 66名 | 
| 浜松北高校 | 231名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 三島北高校 | 112名 | 
| 韮山高校 | 124名 | 
| 磐田南高校 | 149名 | 
| 掛川西高校 | 124名 | 
| 浜松西高校 | 37名 | 
| 浜松市立高校 | 154名 | 
| 浜松南高校 | 102名 | 
| 袋井高校 | 81名 | 
| 沼津東高校 | 144名 | 
| 岡崎西高校 | 107名 | 
| 安城東高校 | 94名 | 
| 豊田北高校 | 163名 | 
| 豊田南高校 | 92名 | 
| 西尾高校 | 126名 | 
| 刈谷北高校 | 135名 | 
2019年最新|佐鳴予備校大学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 東京大学 | 14名 | 
| 京都大学 | 36名 | 
| 国公立大学医学部医学科 | 30名 | 
| 一橋大学 | 5名 | 
| 東京工業大学 | 9名 | 
| 東京学芸大学 | 15名 | 
| 東京外国語大学 | 7名 | 
| 北海道大学 | 23名 | 
| 東北大学 | 13名 | 
| 筑波大学 | 12名 | 
| 千葉大学 | 23名 | 
| 首都大学東京 | 9名 | 
| 名古屋大学 | 118名 | 
| 横浜国立大学 | 16名 | 
| 横浜市立大学 | 9名 | 
| 九州大学 | 16名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 大阪大学 | 29名 | 
| 神戸大学 | 18名 | 
| 金沢大学 | 23名 | 
| 信州大学 | 21名 | 
| 広島大学 | 16名 | 
| 早稲田大学 | 104名 | 
| 慶應義塾大学 | 51名 | 
| 上智大学 | 29名 | 
| 明治大学 | 157名 | 
| 東京理科大学 | 91名 | 
| 中央大学 | 117名 | 
| 立教大学 | 66名 | 
| 同志社大学 | 314名 | 
| 立命館大学 | 496名 | 
| 関西大学 | 159名 | 
| 関西学院大学 | 49名 | 
2018年|佐鳴予備校中学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 愛知教育大学付属中学 | 43名 | 
| 浜松西高中等部 | 111名 | 
| 静岡大学教育学部付属浜松中学 | 28名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 静岡大学教育学部付属島田中学 | 60名 | 
| 浜松日体中学 | 41名 | 
| ー | ー | 
合格者数が公表されているのは上記の中学のみですが、他にも多数の合格者がいるため、学校別の合格者数が詳しく気になる方は、お近くの教室にお問い合わせいただくことをおすすめします。
2018年|佐鳴予備校高校受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 岡崎高校 | 209名 | 
| 刈谷高校 | 198名 | 
| 時習館高校 | 152名 | 
| 豊田西高校 | 179名 | 
| 岡崎北高校 | 145名 | 
| 旭ヶ丘高校 | 87名 | 
| 明和高校 | 97名 | 
| 菊里高校 | 69名 | 
| 向陽高校 | 63名 | 
| 千種高校 | 80名 | 
| 瑞陵高校 | 72名 | 
| 半田東高校 | 108名 | 
| 一宮高校 | 65名 | 
| 横須賀高校 | 67名 | 
| 浜松北高校 | 218名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 三島北高校 | 110名 | 
| 韮山高校 | 120名 | 
| 磐田南高校 | 154名 | 
| 掛川西高校 | 125名 | 
| 浜松西高校 | 26名 | 
| 浜松市立高校 | 149名 | 
| 浜松南高校 | 104名 | 
| 袋井高校 | 77名 | 
| 沼津東高校 | 122名 | 
| 加納高校 | 14名 | 
| 岐山高校 | 8名 | 
| 岐阜高校 | 12名 | 
| 岐阜北高校 | 10名 | 
| 長良高校 | 10名 | 
| 大垣北高校 | 13名 | 
2018年|佐鳴予備校大学受験の合格実績
| 学校名 | 合格者数 | 
| 東京大学 | 16名 | 
| 京都大学 | 24名 | 
| 国公立大学医学部医学科 | 25名 | 
| 一橋大学 | 4名 | 
| 東京工業大学 | 6名 | 
| 東京学芸大学 | 9名 | 
| 東京外国語大学 | 5名 | 
| 北海道大学 | 12名 | 
| 東北大学 | 12名 | 
| 筑波大学 | 9名 | 
| 千葉大学 | 13名 | 
| 首都大学東京 | 14名 | 
| 名古屋大学 | 128名 | 
| 横浜国立大学 | 10名 | 
| 横浜市立大学 | 7名 | 
| 九州大学 | 9名 | 
| 学校名 | 合格者数 | 
| 大阪大学 | 20名 | 
| 神戸大学 | 26名 | 
| 金沢大学 | 12名 | 
| 信州大学 | 26名 | 
| 広島大学 | 9名 | 
| 早稲田大学 | 71名 | 
| 慶應義塾大学 | 30名 | 
| 上智大学 | 16名 | 
| 明治大学 | 129名 | 
| 東京理科大学 | 107名 | 
| 中央大学 | 96名 | 
| 立教大学 | 51名 | 
| 同志社大学 | 292名 | 
| 立命館大学 | 488名 | 
| 関西大学 | 140名 | 
| 関西学院大学 | 63名 | 
佐鳴予備校のコース
さて、佐鳴予備校が難関校へ数多くの合格者を輩出していることは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では、実際に佐鳴予備校は、どのような授業提供しているのか?学年別のコースも確認したいと思います。
佐鳴予備校の小学生向けコース
佐鳴予備校の小学生向けコースは、メインのコースとして、学力の土台を作るための小学 1〜4年生を対象にした「サナスタ」、将来につながる基礎力・応用力を養成するための「平日本科コース」、小学3~6年生を対象にした「中学受験コース」という3つのコースがあります。
| サナスタ (小1~小4)  | 
お子様の好奇心を刺激し、「もっと学びたい」と思わせる授業をすることで、学力の土台作りと、学習習慣の養成を図ります。また1授業60分で1教科を学習するのではなく、いくつかの科目を学習する「サーキット・トレーニング方式」が導入されており、お子様が授業に飽きないように工夫がされています。 | 
| 平日本科コース (小5・小6)  | 
どんな問題も基礎ができていなければ解けません。そこでこのコースでは、「根本から理解する」ことをモットーに学習します。難しい応用問題も理解できるような、しっかりとした基礎を身に付けられます。 | 
| 中学受験コース (小3〜小6)  | 
このコースは対象を小学3~6年生とした難関国私立中学受験を突破を目指すお子様向けのコースです。長年にわたる佐鳴予備校の指導ノウハウを生かし、志望校に合格するための力の養成ができます。志望校別にクラスが分かれているため、志望校合格に向けて無駄のない学習ができます。 | 
佐鳴予備校の中学生向けコース
佐鳴予備校の中学生向けコースでは、日々の学習と定期テストに向けた対策ができる「平日本科コース」と着実なレベルアップをしながら志望校への対策ができる「高校入試対策コース」の2つがあります。
| 平日本科コース (中1~3)  | 
小学生同様、段階を踏んだレベルアップにより、応用問題を解くための確実な基礎力養成を図ります。またこのコースでは、定期テストで高得点を目指し、その目標を達成するための自立した学習習慣の確立と、達成したときに自信を得ることを目的としています。得た自信は次の学習へ繋がり、学習意欲が向上します。 | 
| 高校入試対策コース (中3)  | 
佐鳴予備校の長年のノウハウによる指導で、受験に必要な「情報力」「学習力」「精神力」の3つの力を高められるコースです。通常授業に加え、夏期講習や冬季講習などのオプション講座による、佐鳴予備校の全力のサポートを受けられます。また受験の追い込み期に実践問題を演習し、合格に向けた効率的な学習で、第一志望合格のための力を養います。 | 
佐鳴予備校の高校生向けコース
佐鳴予備校の高校生向けコースでは「佐鳴高等部」として定期テスト対策や大学受験のためのコースがあります。また最難関大クラスである、東大・京大・医学部医学科・難関私立大学を目指す、生徒には「特進コース」が用意されています。なお「特進コース」は開講している校舎が限られるため、気になる方はお問い合わせしていただくことをおすすめします。
| 佐鳴高等部 (高1〜高3)  | 
高校生向けコースでは、クラス単位での受講は変わりませんが、「映像授業」を用いることで学習の効率化を図るコースとなっています。要点を押さえた15分程度の授業で、無理のない学習ができます。またわからない問題は担任の講師に質問することで、速やかに解決してもらえます。映像授業であるため、先取り学習も可能で、自分のペースで学習できます。 | 
| 特進コース (高1〜高3)  | 
最難関大学を目指す方向けのコースです。周りは全員高い目標を持った生徒ばかりでお互いに切磋琢磨できる環境と、難関大受験合格者から支持されている優秀な講師陣から直接指導を受けられます。一定の基準を満たした学生のみが受講できるため、授業のレベルも高く、本物の実力を付けられます。 | 
佐鳴予備校のオプションコース
佐鳴予備校では、通常の授業を行うコースに加え、オプションのコースも充実しています。それでは以下の表で確認していきましょう。
| 閃きの力 (小1〜小6)  | 
パズルを使用することで、思考力や、頭の中で図形をイメージする能力の育成を図ります。考えることで脳のトレーニングを行い、算数の問題を解くために必要な能力を養います。 | 
| 作文の力 (小1〜小6)  | 
文章の構造を組み立てることは、大人でもできない方は多いです。小学生のときから作文を通して、正しい文章を書く力を養います。 | 
| 英語の力 (小1〜小6)  | 
一般的に小学生のときは、吸収が早いです。そのためこの時期から英語を学習することで、将来を見据えた英語力の養成をします。レベルとしては、TOEIC600点を目標に「読む・書く・話す・聞く」を学習します。 | 
| 読書の力 (小1〜高3)  | 
幅広い学年に対応されています。多読によって、読書への意欲を向上させ、同時に国語力も高めるコースです。本を読むことで、語彙力・理解力・表現力が自然と身に付き、長文を読み切る力、長文を通して内容を整理できる読解力も身に付きます。 | 
佐鳴予備校の料金
佐鳴予備校の料金は一般的な学習塾と比較すると「比較的高い」金額となっております。具体的な金額については記載がなされていませんので、詳しい料金を知りたい方は、お近くの教室へお問い合わせいただきたいと思います。
佐鳴予備校の分析結果のまとめ
佐鳴予備校がなぜ難関校への合格者を多数輩出できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。
結論、「圧倒的な講師の質と基礎力重視の授業」が強さの秘訣だと言えます。講師や授業だけでなく、「保護者への手厚いサポート」や、将来に向けた「人間力の養成」も強みです。
料金面も一般の予備校と比べて「比較的高い」傾向ではありますが、子どもの将来を決める難関校への合格を目指すならば佐鳴予備校に入塾させることは非常に有効な一手と言えるでしょう。













