99%以上が成績UP!自立精神を育む「志学ゼミ」の指導とは?

99%以上が成績UP!自立精神を育む「志学ゼミ」の指導とは?

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 未就学児、小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生、既卒生
授業形態 集団指導塾、個別指導塾
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅校向け
塾の規模 個人塾

志学ゼミは田端に校舎を構える学習塾で、北区・文京区・足立区・荒川区などから生徒を集め、主に中学、高校、大学の受験指導を行なっています。

志学ゼミは”自立精神を育む指導”を通して、99%以上の生徒を入塾から半年以内で成績向上させてきました。

そこで今回は、特徴、合格実績、教育方針などから志学ゼミの強さを分析したいと思います。

志学ゼミの特徴

「志学ゼミ」が99%以上の生徒を成績アップさせられる要因はどこにあるのか?特徴から確認をしてみましょう。

志学ゼミ3つのポイント
  1. 授業時間外も無料でサポート
  2. 集団指導、個別指導の両輪で成績向上をサポート
  3. 長期的な視点での進路指導

授業時間外も無料でサポート

志学ゼミでは授業時間外の指導は全て無料で行なっています。

わからないところをわからないままにせず、塾で必ず消化できるよう徹底的にサポートします。実際に生徒一人あたりの平均無料補習時間は月平均10時間を超えているということです。

大手塾のように大人数の生徒を大教室で教えるのではなく、少人数のクラスで一人ひとりに対する面倒見を大切にしている志学ゼミだからこそ無料補習サポートが実現できていると言えるでしょう。

集団指導、個別指導の両輪で成績向上をサポート

志学ゼミでは体験期間に個別での面談を行い各教科の得意、不得意を見極めます。そして各科目の得手不得手に合わせて個別指導と集団指導を塾からのアドバイスを基に選択できるようになっています。

得意科目では周りのライバルと競いながら高いレベルの内容を学べるよう集団指導を、苦手科目では講師から苦手な部分をマンツーマンで徹底的に解説してもらえる個別指導を選択することで、各生徒にあったカリキュラムで成績向上を目指すことができるシステムであると言えます。

授業には専任講師に加えて、卒業生のアシスタントも在籍しており、彼らの経験を生かした適切なフォローを受けることができる体制が整っています。

長期的な視点での進路指導

志学ゼミは中学受験から大学受験までを一貫してサポートしている塾です。そのため中学受験や高校受験までの指導しか行なっていない塾に比べ、中学受験や高校受験時においてもその後の長い視点を持って進路指導を行なっています。

つまり、どのような中学や高校に入学することがその先の大学受験の成功に繋がるのか、また何を目的として進学するのか、合格してからどういう方向に進むのかという視点も持って進路指導もしており、他の塾に比べ長い視点で進路指導を行なっていると言えるでしょう。

二者面談や三者面談を通じて、偏差値だけにとらわれず、生徒と各学校との問題の相性、塾内や予備校での模試のデータ、大学入試であれば受験料の締め切りまで総合的に判断し一緒に志望校を考えていくようです。

志学ゼミの教育方針

志学ゼミの教育方針は、自分で考え、自分で判断し、行動する、という「”自立”の精神」を育むことです。指示待ちで言われたことだけをするのではなく、自分自身で考えて行動できる人材を育てることによって、受験だけでなく、その後の人生にも活かせる自立力を育むことを目指しています。

志学ゼミでは授業で教え、それを生徒が自分で考えて消化し、さらに演習を通して定着させる学習のサイクルを作ることを目指しています。志学ゼミで先に指導を行うため、学校は復習の役割を担うことになります。

この学習サイクルを生徒が自立して回せるようになるため、専任講師やアシスタントが授業時間内外に関わらず徹底的にフォローを行います。自立をサポートするがゆえに面倒見をよくしているというのが志学ゼミの特徴と言えます。

志学ゼミの合格実績

ここまで志学ゼミの強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか中学受験、高校受験、大学受験別に2018年最新の合格者を確認してみましょう。

2018年最新|志学ゼミ中学受験の合格実績

学校名合格者数
広尾学園1名
郁文館1名
女子聖学院1名
城北学園1名

2018年最新|志学ゼミ高校受験の合格実績

学校名合格者数
文京4名
千早3名
向丘3名
上野2名
駒込(SAコース)4名
昭和第一2名
成立(S特進)3名
東京成徳(進学選抜)3名
飛鳥1名
足立新田1名
板橋1名
王子総合1名
北園1名
小松川1名
学校名合格者数
墨田川1名
豊島1名
戸山1名
三田1名
足立学園1名
上野学園1名
京華1名
京華商業1名
埼玉栄1名
桜丘(特進選抜)1名
淑徳高校 (S特進)1名
淑徳巣鴨高校1名
東海大高輪1名
東京実業1名

2018年最新|志学ゼミ大学受験の合格実績

学校名合格者数
防衛4名
防衛医科1名
学習院3名
青山学院2名
跡見学園女子2名
大妻女子1名
神田外語1名
慶應義塾2名
上智3名
北里2名
國學院2名
駒澤2名
芝浦工業1名
成城2名
学校名合格者数
東京電気2名
東京農業2名
日本大学2名
法政2名
明治4名
明治学院1名
早稲田1名
立正1名
成蹊1名
大東文化1名
拓殖1名
多摩美術1名
千葉工業1名
東海1名

志学ゼミのコース

さて、志学ゼミが中堅校へ数多くの合格者を輩出していることは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では、実際に志学ゼミでは、どのような授業を提供しているのか?未就学児向け、小学生向け、中学生向け、高校生向けのそれぞれについてコースを確認したいと思います。

志学ゼミ未就学児向けのコース

志学ゼミの未就学児向けのコースは幼年クラスと呼ばれ、自分で考えて、判断して、行動できることを目標に指導を行なっています。

幼年クラス志学ゼミの幼年クラスでは、自分で考え、判断して、行動できる自立した人材を育成するために、エジソンクラブという幼児・小学生向けの学習教材開発を行なっている会社の教材を用いて、基礎力・思考力を鍛えています。

具体的には、学年・年齢・学力に合わせて進む練習帳や文章題に特化した教材、特徴的なパーツを使って指定された形を作る知恵の積み木・パズルといった教材を用いて学習を行います。

 

志学ゼミ小学生向けのコース

小学低学年コース
1・2年生
考える楽しさを生徒に実感させることに重きをおいています。

国語は教科書の音読や漢字ドリル、教科書に応じたワークを行い、算数は計算ドリルや算数パズルを用いた学習を行います。

小学中学年コース
3・4年生

中学において成績上位者になることを目標に、中学、高校に繋がるような英数国の学習を行います。漢字ドリル、計算ドリル、漢字検定、国際算数検定、速読聴を用いて、繰り返し学習を行います。

中学予習コース高校受験を前提とし、中学での上位の成績を目指すコースです。

算数は中学、高校の数学に繋がる解法を教え、将来的に役立つ指導を行います。国語は語句・漢字の学習に加え、読解、作文、小論文の指導も行います。英語では中1になる前に中1の英語教科書を読み終えて暗記することを目標にオリジナル教材を用いて指導します。

中高一貫
Aコース・Bコース
中学準備クラスに理科・社会の加わったコースです。

  • Aコース

中学準備クラス+毎回の作文・小論文の添削(月に一度の添削会社への提出)+理社(土曜日 3:00~4:20)+中高一貫テキスト

  • Bコース

毎回の作文・小論文の添削(月に一度の添削会社への提出)+中高一貫テキスト

各教科共に私立中学入試に対応できるテキストを使用しています。

私立中入試コース志学ゼミでは、保護者からの押し付けではなく、生徒本人が受験に対する意志がしっかりしていることを重視しています。本人の適性、性格、両親の考えや校風などを照らし合わせ、進路のアドバイスを行います。

また、受験指導については個別指導で対応しています。

個別指導部
公立対応コース
公立中学校進学に備えた授業を1対1、もしくは1対2で行います。
個別指導部
私立・国立対応コース
私立中学、国立中学への進学を目指す生徒向けの1対1もしくは1対2の授業です。

 

志学ゼミ中学生向けのコース

中学クラスでは、高校受験に特化した指導が行われています。

英語夏までに標準テキスト、夏からは発展テキスト、秋には次学年の標準テキストを用いるペースで指導を行います。

また各自の定期テスト対策の指導や、受験生に対する英熟語の反復による暗記指導も行なっています。

数学回答を写すのではなく、考えてやり直すことをモットーにしています。問題を理解した後、自分でもう一度解き直すことを大切にしており、繰り返し演習することを大切にしています。また講習ごとに100問~150問を解きます。
国語語句の学習、読書を積み重ねてノートを書き記す読書ノートなどを用いて指導を行なっています
個別指導部
私立国立中学・高校対応コース
私立国立中学や高校の進度に対応して、英数、英国、もしくは英数理社について1対1での個別指導を行います。
個別指導部
公立中対応コース
公立中に通う学生に対して英数もしくは英数理社の個別指導を1対2での個別指導を行います。
個別指導部
都立受験対応コース
都立受験を目指す学生に対して、5教科全ての個別指導を1対2で行います。

 

志学ゼミ高校生向けのコース

志学ゼミ高校クラスは大学受験に特化しています。

英語まずは学校の教科書が大切だと考えており、各自の学校教科書を用いて文法を固めます。そして基礎英文法が身についたら問題集を繰り返し、学力に応じて年間、標準、発展レベルの問題集をこなしていきます。
数学自分で考えて解くことを大事にしており、講義の際に解説を写さず、もう一度自分で解き直すよう指導を行なっています。時間をかけてでも自分の力で問題をなんとか解決しようと試行錯誤することが数学力向上に繋がると志学ゼミは考えています。
国語志学ゼミでは読解において要約できる能力が重要であると考えており、そのためにレベル別問題集を用いて自分で解ける問題を増やしていきます。また読書ノートを用いてキーワードや重要な文を抽出して要約するトレーニングも行います。また古典、小論文指導にも対応しています。
個別指導部
私立・国立コース
私立大学・国立大学を目指す学生に対し、1対1の個別指導を行います。
個別指導部
公立学校対応スタンダードコース
公立高校に通う学生に対し、週4~6回の個別指導を1対2で行います。
個別指導部
公立学校対応特訓コース
高校三年生、既卒生に対し公立の学校に対応した授業を週6日のペースで1対2で行います。

 

志学ゼミの料金

志学ゼミの料金は一般的な学習塾と比較すると「平均的な」傾向にあります。

とはいえ、授業時間外も追加料金なく指導を受けられることを考慮すると、かなりお得な料金であるといえるでしょう。
また、入会金は各コース共通で、全学年 20,000円+税(兄弟姉妹でのご入会は2人目以降免除)です。無料で自習室を利用することもできます。

志学ゼミ未就学児向けコースの料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・幼児~小3 1,500円+税
学年科目コマ数・時間費用
幼児~小3算数or国語週1回 45分10,500円+税
幼児~小3算数or国語+積み木・パズル+ことばの学校週1回 75分8,500円+税
幼児~小3算数and国語+積み木・パズル+ことばの学校週2回 75分16,500円+税

 

志学ゼミ小学生向けコース(集団指導)の料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・小4 1,500円+税  ・小5・6 2,000円+税  ・小5・6受験生 3,000円+税

学年科目コマ数・時間費用
小4算・国
積み木・パズル
+ことばの学校
週1回 120分10,500円+税
小4算・国
積み木・パズル
+ことばの学校
週2回 120分17,500円+税
中学予習コース 小5算・国・英週3回 120分21,000円+税
中学予習コース 小6算・国・英週3回 140分22,000円+税
中学予習コース 小5・6理・社週1回 90分5,000円+税
公立・中高一貫コース
小6生
算・国・英・作文週2回 170分35,000円+税
週1回 60分
理・社週1回 90分

*集団クラスの理社のみの選択はできません。

また、ことばの学校というコースの受講料金は以下の通りです。

ことばの学校のみ1回60分×4回¥7,000+税
ことばの学校(内部生)1回60分×4回/1回30分×8回¥3,500+税

志学ゼミ小学生向けコース(個別指導)の料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・小4~6 2,000円+税  ・小5・6受験生 3,000円+税

学年科目時間(午後)費用(月額)
志学ゼミ個別指導部:1対2スタンダードコース 90分 週2回
小1~小6ご相談に応じます。5:00〜10:00の間の90分24,000円+税
志学ゼミ個別指導部:1対1スタンダードコース 60分 週1回
小1~小6ご相談に応じます。5:30〜10:00の間の60分18,400円+税

 

志学ゼミ中学生向けコース(集団指導)の料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・中1・2 2,000円+税  ・中3(3科目) 2,300円+税  ・中3(5科目) 3,000円+税

学年科目コマ数・時間費用
中1英・数・国週3回 160分22,000円+税
中1理・社週1回 90分5,000円+税
中2英・数・国週3回 160分22,000円+税
中2理・社週1回 90分5,000円+税
中3・3科英・数・国週3回 150分27,000円+税
中3・5科英・数・国週3回 210分37,000円+税
週3回 30分
週1回 90分

志学ゼミ中学生向けコース(個別指導)の料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・中1・2 3,000円+税  ・中3 4,000円+税

学年科目時間(午後)費用(月額)
志学ゼミ個別指導部:1対1 私立中・入試対策スタンダードコース 90分 週2回
中1・中2英・数5:30~10:00の間の90分55,200円+税
中3英・数5:30〜10:00の間の90分60,000円+税
志学ゼミ個別指導部:1対2 公立学校対応スタンダードコース 90分 週2回
中1・中2英・数5:00~10:00の間の90分24,000円+税
中3英・数5:00〜10:00の間の90分30,000円+税

 

志学ゼミ高校生向けコース(集団指導)の料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・高1・2 3,500円+税  ・大学受験生 4,000円+税
・大学受験生(理科社会選択) 1科目につき1,000円+税

学年科目コマ数・時間費用
高1・2ハイブリッド
(集団+個別対応クラス)
基礎・標準
英・数・国週3回 180分30,000円+税
高1・2ハイブリッド
(集団+個別対応クラス)
発展
英・数・国週3回 180分30,000円+税
大学入試
集団授業
英・数・国週2回 210分30,000円+税
週1回 120分
週1回 120分
大学入試
理科・社会
理・社週1回 120分一科目毎に
10,000円+税

志学ゼミ高校生向けコース(個別指導)の料金

【諸経費(月額)】(テキスト代、印刷代、冷暖房費、塾保険、駐輪場代を含む)
・高1・2 3,500円+税  ・大学受験生 4,000円+税

学年時間(午後)費用(月額)
志学ゼミ個別指導部:1対2スタンダードコース 90分 週2回
高1・高25:00~10:00の間の90分30,000円+税
高3~5:00~10:00の間の90分36,000円+税
志学ゼミ個別指導部:1対1スタンダードコース 60分 週1回
高1・高25:30~10:00の間の60分20,000円+税
高3~5:30~10:00の間の60分26,400円+税

志学ゼミの分析結果のまとめ

志学ゼミがなぜ99%以上の生徒を成績アップさせられるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、長期的な視点で生徒のことを考えた進路指導を行い、授業時間にとらわれない補習や、個別指導でのフォローなど、徹底したサポート体制があることが理由だと言えそうです。

料金も比較的安価であり、北区・文京区・足立区・荒川区といった地域にお住いの方には非常におすすめの塾と言えるでしょう。