現役慶大生に聞いた!英語を克服したい高1が忘れてはならない鉄則|大学受験

現役慶大生に聞いた!英語を克服したい高1が忘れてはならない鉄則|大学受験
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。
今回の塾選びのコツ
  • 自習を続けられる子なのか、続けられない子なのかを見極めよう
  • 根拠のある対策法を提示してくれる塾を選ぼう

こんにちは!スタスタ塾コンシェルジュです。

早慶以上の難関大学を狙っているが、英語が苦手で悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。文系・理系問わず、英語の配点が高い学部も多いので弱点克服は必須と言えます。

実際に、塾コンシェルジュのもとにも以下のようなご相談が届きました。

高校生のお子様を持つKさん
現在高校1年生の娘がいます。最低でも早慶以上には行きたいのですが、学校の英語についていくのが精一杯です。この先、どのように対策すればいいのでしょうか?

定期テストで点数を取るのが精一杯で、受験英語に対応できるかどうか不安な方もいらっしゃるのですね。この質問に対し、スタスタの実際の回答はこうです。

スタスタ塾コンシェルジュ
基礎から応用のステップを着実にこなしていくことが最も近道であり、その際「センター同日模試」を目標に据えるとより効果的な対策ができます。

さて、なぜ塾コンシェルジュがこの結論に至ったのか、今回は特別に慶應義塾大学に通う現役生のお話も踏まえながら解説していきます。

慶大生Bさん
現役で慶應義塾大学に合格したBさんのプロフィール

  • 学年:学部3年
  • 出身:O高校(都内難関私立)
  • 得意科目:理系科目全般
  • 慶應大学の受験理由:学生とキャンパスへの憧れ、家族の後押しもあって進学を決意

センター同日模試を目安に中学英語から見直そう

塾コンシェルジュは、英語に苦手意識を感じている、または定期テストの点数が芳しくない高校1年生に対して「センター同日模試を目標に、中学英語の基礎からしっかり見直すべき」とアドバイスしています。そもそも、このセンター同日模試とは東進ハイスクールが毎年センター試験と同日に行っている試験であり、受験生が受ける会場とは別の場所で同じ内容を受けられる画期的な試験です。

では、一体なぜこの試験を目標に頑張った方がいいのでしょうか?その理由はモチベーションの維持にあります。誰もが「基礎→応用」が大事ということを理解しています。しかし、頭ではわかっていたとしても、その重要性を感じていない高校1年生の頃は多少苦手でも何とかなるだろうというマインドになってしまいます。一度生まれてしまった油断を消し去るためには、周囲からの相当な圧力が必要不可欠です。必ずしも優秀な講師や刺激的な仲間に出会えるとは限らない中で、少しでも自分でモチベーションを維持し続けるために、「目標を達成できなかったら早慶に受からないかもしれない」くらいに緊張感のある環境に身を置き、たとえ面白くなくても中学英語から見直すことが鉄則です。

そこで、実際どれくらいの点数を目安に対策すればいいのでしょうか?高校1年生からセンター同日模試を受け続け、最終的には慶應義塾大学に合格した現役慶大生に話を聞いてみたところ、

慶大生Bさん
高校1年生ではセンター同日模試で160点、高校2年生では180点を取れるくらいを実力をつけておきました。高校3年生になると200点を目指して演習に力を入れていました。

と語ってくれました。つまり、現在英語でつまづいている高校1年生たちはセンター同日模試で160点を取れるくらいまで実力をつけていれば、早慶合格が射程圏内に入ったということになります。また、

慶大生Bさん
もし今英語に対して苦手意識を感じていたり、学校の定期テストですら安定的に点数を取れていない状態だったら、なるべく早く潰した方がいいと思いますよ!映像授業でも個別指導でも独学でもいいので、とりあえず中学英語から見直してなるべく多くの単語を頭に入れるべきです。

とも語っており、英語を基礎からやり直す重要性を力説していました。実際にBさんは「ネイティブ講師が在籍している英語専門塾」に通って徹底的に対策されたそうです。

しかし、中学英語を見直すと言っても何から始めれば良いか分からない方もほとんどだと思います。そこで、後半では具体的な対策法や塾選びのコツについても説明していきます。

塾コンシェルジュの実際の対応がコチラ

それではここから、塾コンシェルジュが実際に対応した具体的な会話の流れをご紹介いたします。

高校生のお子様を持つKさん
現在高校1年生の娘がいます。最低でも早慶以上には行きたいのですが、学校の英語についていくのが精一杯です。この先、どのように対策すればいいのでしょうか?
スタスタ塾コンシェルジュ
スタスタ塾コンシェルジュをご利用いただき、誠にありがとうございます。K様の娘様は英語が苦手ということですが、具体的にどのような分野やスキルが苦手などといった要望がございますか?
高校生のお子様を持つKさん
全般的に苦手なので何をしたらいいのか、全くわからない状態です。
スタスタ塾コンシェルジュ
かしこまりました。でしたら、基礎から応用のステップを着実にこなしていくことが最も近道であり、その際「センター同日模試」の点数を目標に据えるとより効果的な対策ができます。その理由としては、達成できたか否かがはっきりわかる目標の方がモチベーションが上がる可能性が高いからです。受験ならではの緊張感のない高校1年生にとって、中学英語からやり直す作業はモチベーションを維持するのが難しいです。この試験で目標を達成することをモチベーションにして、基礎からしっかり見直してみてはいかがでしょうか。
高校生のお子様を持つKさん
なるほど!たしかに、うちの子の場合だと、そもそも勉強するやる気もあまり感じられないので、当分はそのテストを目標に頑張らせようと思います。だいたいでいいのですが、どれくらい点数を取れば早慶以上を目指せるのでしょうか?
スタスタ塾コンシェルジュ
スタスタが過去にインタビューした慶應義塾大生の話ですと、”高校1年生ではセンター同日模試で160点程度を目安に対策した方がいい”とのことだったので、こちらを一つの指標にしていただければ問題ないかと思います。
高校生のお子様を持つKさん
ありがとうございます。参考になります。ところで、その対策はやはり塾に通ってすべきなのでしょうか?
スタスタ塾コンシェルジュ
通塾にかける費用を考えると、単語帳や参考書などを用いて対策するのが最も経済的に優しい対策法だと思います。しかし、その方法でお子様が変わる気配がなければ塾に通うべきです。英語を苦手なまま引きずっていると、最終的に他科目に時間をかけられなくなるので、先行投資だと思って今のうちに苦手を潰しておくと良いでしょう。
高校生のお子様を持つKさん
たしかに、できれば塾には通いたくないですが、通塾も視野に入れてみます。その際、どういった塾が合っていると思いますか?
スタスタ塾コンシェルジュ
こればっかりは通ってみないと何とも言えません。先ほどの慶大生の話ですと、”映像授業でどんどん先に進むのが合うのならそれでもいいし、大手塾の短期講習の中から自分の苦手分野に近いコースを選んで少しだけ通うのも有効”と語っていました。実際にこの学生は大手K予備校の夏期講習に通ったそうです。無料体験授業などから始めてみるのも良いかもしれません。
高校生のお子様を持つKさん
なるほど!まずは行ってみないことには分かりませんよね。気をつけるべきポイントとかありますか?
スタスタ塾コンシェルジュ
もし、面談に行かれた際には具体的な対策法を提示してくれるかどうかで判断すると良いと思います。たとえ学生講師だったとしても、解き方や覚え方のコツを教えてくれる優秀な講師はいますし、プロ講師でもそこまで教えてくれないケースもあります。センター同日模試で160点を取れるようになる可能性を上げるためには綿密な計画が必要不可欠です。
高校生のお子様を持つKさん
聞いてみます!ありがとうございます!

塾コンシェルジュの対応を解説

それではここから、実際に塾コンシェルジュの対応について解説していきます。今回のポイントは大きく2つです。

  1. 自習を続けられる子なのか、続けられない子なのかを見極めよう
  2. 根拠のある対策法を提示してくれる塾を選ぼう

まずは1つ目のポイントについて解説していきます。英語を克服したい方にとって、最も悩むのが「どこで対策するか」だと思います。参考書を買って自宅で対策するのか、誰かに教えてもらうのか、塾に通うのかなど、様々な選択肢がありますが、自習を続けられるか否かで対策法は決まります。これまで塾に通ったことがなく、英語以外の科目はそこそこ自分で何かとなってきた生徒さんなら大丈夫かもしれませんが、そこまで自習を続けられる生徒さんが英語だけ手を抜いているケースは稀です。

英語を早めに克服できないと、後になって他科目の勉強時間を奪っていきます。そして、基礎がいつまで経っても身につかなければ、より複雑な単語や文法も身につけられません。配点が高い英語で点数を稼げないとなると、早慶合格は非常に厳しくなるので、多少費用をかけてでも手を打っておくことをお勧めします。

次に2つ目のポイントについて解説していきます。英語を克服するために塾に通う決意をした後は、前半部分でも紹介した東進ハイスクールの「センター同日模試」を用いて塾を選んでいきます。例えば面談に参加した時に、

塾選びが上手なお母さん
ウチの息子は早慶以上を目指しています。そこで、高校1年生のセンター同日模試では160点、高校2年生では180点、高校3年生では200点を取れるようになりたいです。貴塾では具体的にどのような対策ができますか?

と質問してみて、

根拠の薄い塾
うちの塾には優秀な講師がいますし、早慶にも合格者を数多く輩出しています!なので、絶対にお子様の英語力を上げてみせます!

という答えが返ってきたら、根拠が薄く講師の力量任せになっているので黄信号です。一方で、

根拠のある塾
お子様の現在の学力を考慮したところ、最初に着手すべきは中学英語の復習です。文法の理解力は非常に高いと思いますが、単語力はやや弱いように感じられます。ですので、まずは私どもでもう一度単語の暗記からやり直し、土台を固めてから応用に取り組みましょう。

という具体的な対策法を根拠とともに提示してくれる学習塾ならば、ご自身で定めた定量的な目標を達成できる可能性がぐんと高まります。こういった塾は過去の成功例や失敗例に基づいて、単語の覚え方や文法の習得方法を体系化させることで講師間の力量の差を極力抑えています。入塾させる前にお子様の学力を把握している点も高く評価できるので、センター同日模試で目標点数を達成できる可能性はぐんと高まるでしょう。

まとめ

これまで「高1から始めるべき英語の完全克服術」について、実際の塾コンシェルジュの対応を踏まえながら紹介してきましたが、いかがでしたか?

英語はただ時間をかければ良いというわけではありません。しっかりと戦略を練って基礎から着実に克服しなければなりません。今回の記事で紹介した内容が難関大学を目指している高校1年生のお役に立てていれば大変光栄です。

受験合格には計画が必須です

勉強はしているけど、このままでいいのか不安・・・
このペース、スケジュールで受験日に間に合うのかわからない・・・
こんなお悩みはありませんか?

場当たり的な勉強だと、試験日までに学力を上げきれるかわかりません。

学習の年間計画を作成し、ゴールからの逆算で合格を目指しませんか?
計画さえできれば、毎日やるべきことに迷いません。

今なら大学受験生に必要な受験相談を無料で受講できます。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較