現役慶大生が教えてくれた「私が高1から夏期講習に通ったワケ」その理由は”塾選び”?

現役慶大生が教えてくれた「私が高1から夏期講習に通ったワケ」その理由は"塾選び"?
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。
今回の塾選びのコツ
  • 大手予備校の場合だとコースと費用がネックになりがち
  • お子さまの勉強意欲がない状態で夏期講習に通わせるはやや危険

こんにちは!スタスタ塾コンシェルジュです。

突然ですが、夏期講習への参加はお考えでしょうか?まだメインで通う塾を決めていないという方もいらっしゃるかと思いますが、もしかすると無料体験授業で塾を選ぼうとしていませんか?

実際に、塾コンシェルジュのもとにも以下のようなご相談が届きました。

高校生のお子様を持つFさん
高校1年生の娘が夏期講習に行きたいと言っているのですが、私には正直メリットがよくわかりません。どちらかというと塾選びの方が大事かなと思っているのですがどうですかね?

最近では高校1年生の頃から夏期講習に参加する受験生が増えており、もしかしたらFさんのお子様もクラスメイトの影響を受けてしまったのかもしれません。この質問に対し、スタスタの実際の回答はこうです。

スタスタ塾コンシェルジュ
夏期講習はただ勉強をするためだけの時間ではありません。無料体験授業よりも講師の授業を聞ける時間が長いので、普段の授業の進み方や教室の雰囲気などを体験できます。だからこそ、まだメインで通う塾をお決めになっていないF様には「弱点克服や先取り学習」と「塾選び」を両立できるというメリットがあります。

さて、なぜ塾コンシェルジュがこの結論に至ったのか、今回は特別に慶應義塾大学に通う現役生のお話も踏まえながら解説していきます。

慶大生Bさん
現役で慶應義塾大学に合格したBさんのプロフィール

  • 学年:学部3年
  • 出身:O高校(都内難関私立)
  • 得意科目:理系科目全般
  • 慶應大学の受験理由:学生とキャンパスへの憧れ、家族の後押しもあって進学を決意

高1から夏期講習に参加すると入塾後のミスマッチが減る!?

塾コンシェルジュはまだメインで通う塾をまだ決めかねている高校1年生、またその保護者の方々に「夏期講習に参加した方が入塾後のミスマッチが減るので、塾選びの一環として夏期講習に参加する」ことをオススメしています。では一体なぜ夏期講習の方が入塾後のミスマッチが減るのでしょうか?

その理由は「ホームページや面談、無料体験授業では得られない生の情報が手に入るから」です。一見無料体験授業と何が違うのか疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。しかし、基本的に無料体験授業は2〜3日間あるかないかの短い期間であり、それだけで受験勉強に関わる全てを判断することは難しいです。教室の雰囲気や授業の進め方、それに何よりも大事な「講師との相性」を確かめる上で、多少費用はかかれど夏期講習ほど最適なイベントはありません。

現在慶應義塾大学に通っているBさんは、夏期講習から大手予備校への入塾を決めたそうです。彼女に当時の様子を振り返ってもらいました。

慶應・経済に合格
もともと進学校には通っていたのですが進学当初は塾に通っておらず、苦手分野を克服できればなと思って大手予備校の夏期講習に参加しました。その時に担当してくれた講師の方がとても良くて、説明の仕方がわかりやすかったし「そうやって解くのか!」と思わず感動しちゃいました(笑)

まだ塾を決めていなかったので、絶対にその講師の方に担当してもらいたいと思い入塾を決めました。今思えば夏期講習に参加していなかったらどうなってたんだろうと思います。勉強にもなりますし、やっぱり塾選びの参考になったのが大きかったですね。

大手予備校ですと講師の顔が見えにくいケースもあり、入塾してみて「やっぱり合わない、、、」というケースも少なくないそうです。実際にその講師のもとで勉強してみて、「この人の話は面白い!」「他の講師よりも理解できる!」と感じてから入塾を決めた方が、後になって塾を探し直す手間も省けます。

個別指導塾では自由に講師を変えられる制度がある塾もあり、講師との相性を確かめるためだけに夏期講習に参加する重要性はそこまで高くないかもしれません。しかし、大手予備校への入塾を考えている方にとって、入塾後に担当してもらう可能性の高い講師から指導してもらえる夏期講習の重要性は極めて高いと言えます。現在夏期講習に参加するかしないか悩んでいる方は、ぜひ前向きにご検討されてみてはいかがでしょうか。その際、もしどこかオススメの夏期講習を提案してほしいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ塾コンシェルジュまでご相談ください。

塾コンシェルジュの実際の対応がコチラ

それではここから、塾コンシェルジュが実際に対応した具体的な会話の流れをご紹介いたします。

高校生のお子様を持つFさん
高校1年生の娘が夏期講習に行きたいと言っているのですが、私には正直メリットがよくわかりません。どちらかというと塾選びの方が大事かなと思っているのですがどうですかね?
スタスタ塾コンシェルジュ
スタスタ塾コンシェルジュをご利用いただき、誠にありがとうございます。まだメインで通う塾を決めていない段階でお間違いないでしょうか?
高校生のお子様を持つFさん
はい、まだ決まってないのでまずはそっちが先だと思ってます。
スタスタ塾コンシェルジュ
候補としては、どのような塾をご検討されていますか?
高校生のお子様を持つFさん
最初は大手に通わせたいと思っているので、K塾かS予備校にしようかなと考えています。無料体験というか公開授業のようなものもあるので、それでもいいと思ってるんですけどダメですかね?
スタスタ塾コンシェルジュ
夏期講習はただ勉強をするためだけの時間ではありません。無料体験授業よりも講師の授業を聞ける時間が長いので、普段の授業の進み方や教室の雰囲気などを体験できます。だからこそ、まだメインで通う塾をお決めになっていないF様には「弱点克服や先取り学習」と「塾選び」を両立できるというメリットがあります。スタスタが様々な学生にインタビューしたところ、意外にも入塾の決め手が夏期講習だったというケースが多く、そこで出会った講師に惹かれて入塾を決められたそうです。

一度入塾したものの合わなくてまた塾を探し直す手間暇を考えると、一発でお子様に合った塾をお選びになった方がよろしいかと思います。

高校生のお子様を持つFさん
たしかに夏期講習経由での入塾はありな気がしてきました。他にメリットやデメリットはあるんですかね?色々お聞きしておきたいです。
スタスタ塾コンシェルジュ
メリットとしては先ほど申し上げたことの他に「授業時間が短いから他の用事とも合わせやすい」などが挙げられますが、逆にデメリットというと以下のようなことが挙げられます。

  • 授業料が通常授業と比べて若干割高
  • 大手予備校だとコースがたくさんあってわかりづらい
  • 親にいやいや言われて通う場合だと復習も怠ってしまい勉強にならない

F様の場合でしたら、お子様本人が夏期講習に乗り気であるため3つ目はそこまで問題ではないかと思います。また、1つ目と2つ目に関しましては塾コンシェルジュが今後も相談に乗りますので、最適な費用で受けられるコースをご提案させていただければと思います。

高校生のお子様を持つFさん
詳しく説明していただきありがとうございます!参考になります。娘とももう一度話し合ってみます。もし夏期講習に参加することになったら、またスタスタさんに相談させていただきます。

塾コンシェルジュの対応を解説

それではここから、実際に塾コンシェルジュの対応について解説していきます。今回のポイントは大きく2つです。

  1. 大手予備校の場合だとコースと費用がネックになりがち
  2. お子様の勉強意欲がない状態で夏期講習に通わせるのはやや危険

まずは1つ目のポイントについて解説していきます。個別指導塾の夏期講習の場合はお子様に合わせてカリキュラムを作成してくれるケースが多く(通常授業と同じ形式を取るため)、コース選びで迷う必要はそこまでありません。しかし、大手予備校の場合はあらかじめ決められたコース内容から自分が受講したい、受講すべきコースを選んで参加します。どのようなコース内容が合っているのか、もしくは費用はどれくらいかかるのか、他の予備校と比べてどれくらい変わるのかを把握した上で通う必要があります。これらは塾・予備校単位で変動するため一律して同じアドバイスができませんが、もしよろしければ下記の記事をご参考にしていただくか、塾コンシェルジュまで直接ご相談ください。

現役慶大生が振り返る高1の夏期講習「古典だけ受けておけば損は無い」その理由とは

次に2つ目のポイントについてです。これは先ほどご紹介した現役慶大生Bさんのお話をもとにアドバイスさせていただきました。どのような生徒が夏期講習に向いている、もしくは通っても価値があるか聞いてみたところ、

慶應・経済に合格
基本的に「夏休みも勉強頑張ろう」と思える人なら誰でも大丈夫だと思いますよ!夏休み中に勉強の習慣がつくのは後になってプラスでしかないので、勉強意欲さえあればオススメしたいです。しかし、中には親に言われて仕方なく参加する人もいて、そういう人は大抵復習もちゃんとやらないし授業にも身が入っていません。通常授業よりもお金がかかるので時間とお金の無駄な気がしちゃいます。

という答えが返ってきました。今回相談されたFさんはお子様から通いたいと持ちかけられたケースだったので夏期講習への参加をオススメしましたが、もし保護者の方が焦って通わせようとしている場合は無理して通う必要はないのかもしれません。一方、Fさんのお子様のように既に勉強意欲が高い場合はチャンスだと思って通わせた方が良いと言えます。気が変わらないうちにどこかしらの夏期講習に参加させ、勉強しながら塾選びの判断材料を集めましょう。

まとめ

ここまで「夏期講習の活用術」について、実際の塾コンシェルジュの対応を踏まえながら紹介してきましたが、いかがでしたか?

一発でメインの塾を選ぶとなるとどうしても躊躇してしまいますが、最初のクッションとして夏期講習を利用すれば入塾後のミスマッチも減らせますし、苦手分野の克服も同時にできるなど様々なメリットを享受できます。今回の記事が夏期講習に参加するかしないかの判断材料になれば幸いです。

受験合格には計画が必須です

勉強はしているけど、このままでいいのか不安・・・
このペース、スケジュールで受験日に間に合うのかわからない・・・
こんなお悩みはありませんか?

場当たり的な勉強だと、試験日までに学力を上げきれるかわかりません。

学習の年間計画を作成し、ゴールからの逆算で合格を目指しませんか?
計画さえできれば、毎日やるべきことに迷いません。

今なら大学受験生に必要な受験相談を無料で受講できます。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。