学びの森 探究スクールの特徴や料金、コースを徹底解説|京都府の探究学習塾

075-manabinomori-1
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。
対象学年 小学4〜6年、中学1年~3年、高校1年〜3年
授業形態 集団指導塾・個別指導塾
塾タイプ 探究学習・学力向上・受験対策
塾の規模 個人塾

京都府亀岡市に教室を構える「学びの森」は、探究学習を積極的に取り入れた授業を行なっている学習塾です。

生徒一人ひとりの理解を深める授業を行う学びの森は、他の学習塾と何が異なるのか?

今回は、特徴、教育方針、コースなどから独自の強さを分析したいと思います。

学びの森の特徴

まず、学びの森が生徒一人ひとりの深い学びを実現する理由を分析するために、特徴から確認してみましょう。

学びの森3つのポイント
  1. 進学後も見据えた学習指導
  2. 学年に即した探究学習
  3. リラックスできる環境と信頼できる講師陣

進学後も見据えた学習指導

学びの森では探究学習を駆使して、生徒の進学後にも役立つ指導を行なっています

2020年にセンター試験が廃止され、小論文中心の大学入試になることから、それに対応した指導を行なっています。学びの森では複数の情報を統合して、構造化していく力やその過程や結果を表現する力が大切であると考えています。なので、教科学習と探究学習を一方だけでなく併せて行うことで、効果的にお子様の能力を伸ばしていきます。

そうすることで大学入試はもちろん、その後の就職にも役立つ社会的知識や自己表現力、自分で考えていく力が身に付けられます。単に学習能力を伸ばして、学力で入試を乗り切るのではなく、この先の社会で求められる力を駆使して志望校合格とその先のキャリア形成を目指しています

学年に即した探究学習

探究学習といってもその方法は様々です。学びの森では様々な探究学習の中から、学年に即したレベルの探究学習を採用することで、それぞれに必要な力を段階的に身に付けさせます。

  • 小学生…パズルや化学実験などの体験的な学習が多く、動画を活用した授業も行われています。初めて通塾するお子様でも楽しく学習できるような工夫がされています。
  • 中学生…ブラックバイトや熊本の震災についてなど、ジャンルを問わない様々な問題について議論していきます。どう説明したらみんなに分かってもらえるのか、表現力や他者と議論する力を育てます。
  • 高校生…物語や社会問題を題材にして、他の生徒と話し合いを行います。社会に出てからも重要な対話力や思考力を養い、時事問題にも強くなります。

初めは楽しい体験型の学習を行い、学年が上がるに連れて討論や話し合いに取り組んでいきます。そうすることで勉強への楽しさを持ってもらうこともでき、しっかりと段階を踏んで社会的な能力も養っていくことができます。学力向上だけでなく、社会に出た際に必要となる能力を着実に付けていきたい場合には、学びの森の学習形態が合っているといえます。

リラックスできる環境と信頼できる講師陣

生徒が集中して授業を受けるうえで大切なのが学習環境です。いくら指導力の高い講師や良いテキストを使用していても、生徒自身が集中して学習に取り組める学習環境でないと、内容が頭に入らず、あまり効果的ではありません。

そこで学びの森では生徒がリラックスして学習に取り組めるように、教室の中に大きなヘゴシダの木や熱帯魚の水槽を設置しています。また、よく日の入る教室環境となっているので、生徒は穏やかな気持ちでゆったりと授業を受けられます。さらに、図書がたくさん用意されているので、一人ひとりがのびのびと居られるような環境が整えられています。

採用されている講師は、生徒に教えるというよりも共に学んでいくという意欲的な講師が多く、一緒に目標に向かって頑張る気持ちで指導をしてくれます。HPの講師紹介でも一人ひとりがメッセージを載せており、保護者の方が気軽に確認できるようになっています。また、講師の指導力も元は高校で教鞭をとっていたり、難関大学卒の高学歴を持っていたりと、実力もあるので、質の高い授業を見込めます。

リラックスできる環境で質の高い授業を受けられるのはかなり魅力的ですよね。ここまで学習環境に力を入れている学習塾はそう多くないと思います。指導力だけでなく、学習環境にもこだわりたいという方は学びの森への通塾をおすすめします。

学びの森の教育方針

学びの森は「覚えるより、考える。浅く知るより、深く理解する。」という教育方針を掲げています。さらに、生徒一人ひとりに自分で答えを創り出す力を身につけさせたいと考えています。

代表である北村真也さんは、探究する喜びを通じて生徒たちに自分の可能性を広げ、人生を豊かにしてほしいと述べています。

このような指導を行なっているのは、2020年の新しい大学入試を見据え、これからの社会に対応した人材を育てていきたいという北村さんの想いがあってこそです。日々新たな学びを模索している講師のもとで、自分の未来を広げる学習をしたい方には学びの森が向いているといえます。

学びの森の合格実績

残念ながら、学びの森は合格実績を公表していません。
詳細は、教室へお問い合わせください。

学びの森のコース

続いて、学びの森のコースを確認してみましょう。

学びの森は学年ごとにいくつかのコースを展開しています。

学びの森 小学生のコース

小学生は主に国語と算数に特化した指導を受けます。

コース 内容
考える国語 個別指導と探究学習の組み合わせで国語について深い理解を得られるコースです。対話形式で学習を進めたり、一人ひとりに的したテキストを使ったりして自律的な学びを目指します。
考える算数 算数だけではなく科学にも触れられる、個別指導と探究学習が組み合わせられたコースです。パズルや立体製作など体験的な学びが多く、楽しい指導が受けられます。

学びの森 中学生のコース

中学生ではゼミが始まります。個別指導と探究指導にゼミも加わることで、さらに深く他の生徒と学び合えます。

コース 内容
英語・数学授業 ゼミ・個別指導・探究学習の3つの組み合わせで、効果的に学べるコースです。英語か数学を選択することができます。他の生徒との議論でより深い学びを目指します。
入試対策講座 中学3年の9月から始められるコースです。過去問を使った実践的な学習ができます。5強化に対応しており、志望校合格に向けて指導を受けられます。

学びの森 高校生のコース

高校生では単に学力を向上させるだけでなく、時事にも対応した学習ができます。また大学入試に向けた対策講座も行われています。

コース 内容
思考のワークショップ 物語や社会問題を題材にみんなで話し合い、「対話力」と「思考力」を育てます。自分たちの伝えたいことをしっかりと発信できるようになるコースです。
入試対策 国語 志望校合格のために、小論文などで重要となってくる「記述力」や他の科目にも通じる問題文の「読解力」を養えるコースです。それぞれの大学の入試傾向に合わせた指導が受けられます。

学びの森の料金

学びの森ではどのコースも週一回の料金で公開されています。また、入会金として10,000円かかります。

学びの森 小学生の料金

学びの森では、小学生は80分間の授業で6,000円になっています。

学びの森 中学生の料金

コース 時間 料金
英語・数学授業 170分 11,000円
入試対策講座 150分 14,000円

学びの森 高校生の料金

コース 時間 料金
思考のワークショップ 150分 6,000円
入試対策 国語 120分 14,000円

学びの森の分析結果のまとめ

なぜ学びの森は、生徒の深い学びを実現できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」などから分析を行いました。

結論、「学習環境に力を入れ、年に即した探究学習」が強さの秘訣と言えます。

通塾経験がないお子様でも、まずは座学だけでなく体験的な学びができるので、学びの森の探究学習は大変魅力的だと思います。さらに、学習を効果的に行なうための環境としても学びの森はとても整っており、深く理解するために必要な考えを巡らす指導を行なっているので、そのような学びを求める方に大変おすすめです。

近くに塾が無い人は?

オンラインで受講できる探究型プログラミング教室があります。
「近くに探究型の塾が無い」「探究学習に興味はあるけど敷居が高い」と思われている方はこちらのオンラインで受講できる塾もありますので、まずは無料体験されてみることをおすすめします。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。