ひのき進学教室の特徴やコースを徹底解説|三位一体の指導を提供する塾

074-hinoki

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生
授業形態 個別指導塾、集団指導塾
塾タイプ 成績向上、受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 中小塾

東京・神奈川・千葉に校舎を展開する「ひのき進学教室」は、小中学生を対象とした学習塾です。

多くの生徒に支持されるひのき進学教室は、他の学習塾と何が異なるのでしょうか?

今回は、特徴、教育方針、合格実績などから「ひのき進学教室」が多くの生徒に支持される理由を分析していきたいと思います。

ひのき進学教室の特徴

まず、ひのき進学教室が多くの生徒から支持される理由を分析するために特徴から確認してみましょう。

ひのき進学教室3つのポイント
  1. 三位一体の指導
  2. 中学・高校受験を見据えたカリキュラム
  3. 安心・安全の教育環境

三位一体の指導

前提として、ひのき進学教室は進学塾です。したがって目的は、「合格」を勝ち取ることになります。志望校の合格のために必要なものとは一体なんでしょうか?

ひのき進学教室は、子供と保護者と塾が「三位一体」となることが最も重要であると考えています。そして、三位一体の体制を作り上げるために、定期的に保護者会・個人面談を行っています。保護者会では、最新の入試分析のもと「中学3年生がやるべき学習」、「現在、小学5年生が優先して学ぶ教科は何か」といった塾の立場でしか発信できない情報を伝えています。個人面談では、生徒が塾でしか見せない顔、家庭でしか見せない顔など双方が知り得ない情報を共有しています。

このように、50年以上という長いキャリアを持つひのき進学教室だからこそできる指導をしています。様々な情報を共有することで、信頼関係を構築し、三位一体の体制をより強固なものにしているのです。

その結果として、ひのき進学教室への通学継続率は95パーセントを誇ります。この値は圧倒的なものであり、いかに生徒・保護者のことを想い指導をしているのか、その表れだと言えるでしょう。

中学・高校受験を見据えたカリキュラム

受験生になってから慌てて受験勉強を始めることは、なかなかに大変なものです。多くの受験生がこのことに頭を抱えていると思います。

ひのき進学教室では、そんな悩みを解消するために、長期的に中学・高校受験突破を目指す綿密なコースを設けています。中学受験では、「チャレンジコース」「アタックコース」「小5・6公立中高一貫校受験コース」など、高校受験では、「プライム小学生コース」「プライム中学生コース」など、たくさんのコースが用意されています。「チャレンジコース」は小学2年生から、「プライム小学生コース」は小学4年生から受講することができます。

どのコースでも長期的な展望での受験対策ができるので、早いうちに学習習慣を身につけられたり、受験生になっても部活と勉強の両立ができたりと多くのメリットがあります。難関中学・高校を目指す人にとって、無理なく学習を進められるカリキュラムだと言えるでしょう。

安心・安全の教育環境

我が子を安心して通わせられる塾がいい!そんなご要望を持つ方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

ひのき進学教室では、親御さんが安心して送り出し、子どもたちが安全に学習できる教育環境を目指して3つの取り組みをしています。一緒に見ていきましょう。

・小学生は19時まで

小学生の授業は午後7時までに終了することがルールとして決まっています。小さな子どもが健やかに成長していくためには、家族と過ごす時間は絶対に欠かせません。何とかご家族の方と夕食が一緒にとれる時間までに必要な指導を終えたい。そんな子どもを想う気持ちからこのルールが生まれました。

・入退室確認

ひのき進学教室では、お子様が塾に入退室した時間を確認できる”入退室確認メール”システムを各教室に導入しています。これは、専用のICカードを入退室時に設置してる機器にかざすことによって、保護者の方にメールが送信されるシステムです。すでに新宿区や世田谷区の公立中学校でも導入実績のあるものですので、非常に安心だと言えるでしょう。

・災害時対応

地震大国である日本では、いついかなる時に災害が起きてもおかしくはありません。そんなもしもの時に備えて、ひのき進学教室では授業や防災訓練を通じて、「一時集合場所」や「避難場所」の確認といったような定型的な指導を行っています。また、全講師は常にライト・ホイッスルを携帯しており、災害時の停電や火災に対応できるようにしています。

以上のように、ひのき進学教室の安心・安全な教育環境づくりを見てきました。あらゆる視点からその取り組みを行っていることから、小さなお子様でも安心して通わすことができ、生徒のこと親身に考えている塾だと言えるでしょう。

ひのき進学教室の教育方針

ひのき進学教室は「地元の方の必要に応え、役に立つ」を教育方針に掲げています。

中学受験・高校受験の選択肢が増えたことで、お子様にとっての最適な学校を選べる世の中になってきました。

しかしながら、受験の成功は人生のスタートラインに過ぎず、一人ひとりニーズも違うため、中学受験・高校受験どちらを選ぶべきなのかは一概には言い切ることはできません。

そこでひのき進学教室は、保護者会・面談を通してヒアリングをし、お子様にとって中学受験・高校受験どちらが良いのか?ベストな学校はどこなのか?適切なアドバイスをしています。そして、その実現のための受験に柔軟に対応できるカリキュラムもあります。

常に地元の方のニーズを考え、実行する。まさに教育方針を体現する塾と言えるでしょう。

ひのき進学教室の合格実績

ここまでひのき進学教室の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか2019年最新の合格者を確認してみましょう。

2019最新|ひのき進学教室中学受験の合格実績

学校名
渋谷教育渋谷桜美林
明大明治神奈川学園
桐朋千葉大日大一
中央大学附属横浜日大二
東京農大第一浦和実業
日本女子大付属聖セシリア
芝浦工大柏大妻嵐山
成蹊玉川聖学院
共立女子八雲学園
専大松戸聖望学園
香蘭女学校文化学園杉並
創価西武台新座
早稲田佐賀佼成学園女子
恵泉女学園駒場東邦
田園調布学園東邦大東邦

2019最新|ひのき進学教室高校受験の合格実績

学校名
都立西青山学院
都立青山桐光学園
都立狛江法政大第二
都立小山台芝浦工大柏
都立小平駒込
都立目黒青陵
都立芦花日大習志野
県立多摩日大二高
県立多摩日本女子大付属
県立住吉國學院
県立千葉多摩大目黒
県立浦安東海大浦和
県立広尾東京
県立松原杉並学院
県立松原麻布台付属

ひのき進学教室のコース

では、ひのき進学教室で実際に受講できるコースを確認していきましょう。ひのき進学教室では、「レベル」と「学年」でコースが異なります。

ひのき進学教室 中学受験向けのコース

コース名学年内容
チャレンジコース小2~3勉強に対する興味・関心を引き出しながら、算数と国語で勉強の基礎を築いていきます
アタックコース小4本格的な受験対策が始まります。 例題・類題で演習して問題を解くことに慣れていきます。
アタックコース小5~6一般的な国私立中学対策コースです。入試演習を繰り返します。
公立中高一貫校受験対策小5~6公立中高一貫校の独自の問題である適性検査に慣れ、入試力を養います。
ひのき進学教室 高校受験向けのコース
コース名内容
プライム小学生コース徹底的に基礎力に磨きをかけます。小学生の頃から適切な指導を受けることで、きちんと学ぶ姿勢を早期に身につけられます。また中学校の内容も指導するので、スムーズな中学進学が可能です。
プライム中学生コース東京都・神奈川県・千葉県それぞれの入試の特性に合わせた高校受験対策の指導です。経験豊富な専任講師が、少人数生の授業でサポートします。年10回の月例テストや各種様々な模試があるので、自分の状況を把握しながら学習を進められます。

ひのき進学教室の料金

ひのき進学教室は「学年」や「コース」によって料金が変動する仕組みになっています。そのため詳しい料金を知りたい方は、お近くの教室にお問い合わせいただきたいと思います。

ひのき進学教室の分析結果のまとめ

ひのき進学教室は、なぜ多くの生徒から支持されているのか?「特徴」、「合格実績」、「コース」から分析を行いました。

結論、「地元の方々のニーズを踏まえた、三位一体の指導」が強みと分かりました。

はやくから中学受験・高校受験の対策をしたい!しっかりとした進路指導を受けたい!そんな方々にオススメな塾であると言えるでしょう。

オンライン塾も検討してみよう

「本当にこの塾に通っていいのかな?とお悩みの方は、視野を広げて探して見ましょう。

オフラインでは通塾できる範囲も限られてしまい、妥協して通塾してしまいがちです。
一度通塾してしまうとなかなか辞めにくくなってしまいます。

オンラインも選択肢の一つに加えれば、あなたにぴったりな塾も見つけやすくなります。
オンラインとオフラインのメリットデメリットを、プロ講師に聞いてみたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?