一会塾の合格実績や料金を解説|医学部・薬学部受験に強い予備校

一会塾の合格実績や料金を解説|医学部・薬学部受験に強い予備校
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。
対象学年 中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生、既卒生
授業形態 集団指導塾、個別指導塾
塾タイプ 受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 個人塾
武蔵小杉、恵比寿に校舎をもつ「一会塾(いちえじゅく)」は、医学部・薬学部・難関大学に受験合格者を輩出しています。

医学部・薬学部・難関大学への合格を目指す「一会塾」は、他の学習塾と何が異なるのでしょうか?

今回は、特徴、合格実績、教育方針などから一会塾の強さを分析したいと思います。

一会塾の特徴

医学部・薬学部・難関大学に受験合格者を輩出できる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。

一会塾3つのポイント
  1. 年2回の保護者ガイダンス
  2. 採用率2%を突破したトップ講師
  3. クラス平均7名以下の少人数指導

年2回の保護者ガイダンス

大学受験を初めて経験するご家庭が、大学の学部・学科選びに関して頭を抱えることは少なくありません。特に医学・薬学系の大学では、学部・学科で取得できる資格や専門知識は大きく異なるので、慎重に選びたいですよね。

一会塾では年2回保護者ガイダンスを開き、塾の指導方針を伝え、生徒の未来を見据えた学部・学科選びのアドバイスを行います。具体的には大学進学後の数年間ではなく、40歳になるまでを見据えたキャリア選択のアドバイスです。また、保護者ガイダンス以外にも個別面談ができます。

長期的にキャリアプランを考えることは、「大学受験合格」を目的とするのではなく、生徒自身に将来実現したいことを叶えるための大学受験だと捉え直して欲しいという思いが込められていると言えるでしょう。

採用率2%を突破したトップ講師

せっかく通いはじめた学習塾や予備校で、ただ教科書を読み聞かせているような授業は受けたくないですよね。世の中にはこのような教科書を棒読みする「教科書先生」が少なからず存在しています。

一方、一会塾では講師の採用に厳しい基準を設け、生徒を伸ばすことができるトップ講師のみ採用しています。一会塾は以下の三点を採用基準としています。

  1. 実体験に基づいて話せる。
  2. 生徒の弱点や悪いクセを発見、早期に指摘できる。
  3. 生徒の反応を正しく判断でき、生徒の理解に合わせて軌道修正ができる。

これらの採用基準をクリアできる講師は50人中1人、つまり採用率が2%なのです。一会塾の講師は実体験に基き、教科書の内容を噛み砕いて教えるため、生徒が理解しやすい授業を実施することができます。

クラス平均7名以下の少人数指導

1クラス20人以上の集団指導では、周囲に多くのライバルが存在するため勉強への良い刺激になる一方、質問がしにくいというデメリットもあります。1対1の個別指導では、講師が生徒の学習状況を適切に把握できますが緊張感が生まれにくいという点もあります。

一会塾では、1クラス平均7名以下という集団指導と個別指導のいいとこどりをした少人数制型の指導を行っています。ライバルとの適度な緊張感を保ちながらも、トップ講師から丁寧な指導を受けることができるため、生徒が抱く学習への不安やストレスを最小限に抑えられると言えます。

受験勉強では精神的・肉体的な負荷がかかります。生徒が体を壊さずに受験勉強を終えるためには、一人ひとりに合わせた指導スタイルを選択することが重要だと言えるでしょう。

一会塾の教育方針

一会塾の教育方針として、「未来への志を育てる」ことに注力しています。

保護者ガイダンスで行なわれる、生徒が40歳になるまでを見据えたキャリア選択のアドバイスは、まさにこの教育方針を体現していると言えます。受験勉強はあくまで生徒の自己実現の手段であると考えている姿勢もこの教育方針から読み取れます。

また、トップ講師が実体験に基づいて授業を行う理由は、ただ単に大学受験を合格させたいのではなく、勉強したことを日常生活に役立てて、未来を豊かにしてほしいという想いが根源にあるからでしょう。先の未来を考えることで、大学進学後でも勉強のモチベーションにつながると言えます。

一会塾の合格実績

ここまで一会塾の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか、2019年最新の合格者を確認してみましょう。

医学部では、高卒生は4人に3人が、現役生は2人に1人が医学へ進学しています。また、獣医学科の合格率は100%です。

2019年最新|一会塾の合格実績

学校名 合格者数
東京医科大学 医学部 2名
東京慈恵会医科大学 医学部 3名
北里大学 医学部 4人
順天堂大学 医学部 3名
昭和大学 医学部 2名
国際医療福祉大学 医学部 4名
東邦大学 医学部 2名
聖マリアンナ医科大学 医学部 3名
東京女子医科大学 医学部 1名
帝京大学 医学部 3名
兵庫医科大学 医学部 1名
金沢医科大学 医学部 1名
学校名 合格者数
帝京大学 薬学部 1名
帝京平成大学 薬学部 3名
順天堂大学 保建看護学部 1名
早稲田大学 基幹理工学部 2名
昭和大学 保健医療学部 2名
東京理科大学 理工学部 2名
芝浦工業大学 工学部 4名
明治大学 農学部 3名
東京農業大学 生命科学部 1名
日本大学 生物資源科学部 2名
日本大学 生産工学部 1名
神奈川大学 工学部 1名

一会塾のコース

さて、一会塾が医学部・薬学部・難関大学に合格者を輩出しているのは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では実際に一会塾は、どのような授業を提供しているのか?講座別のコースも確認したいと思います。

一会塾のコースはすべて少人数指導と個別指導を併用して受けられます。個別指導の講師は塾側が決めるのではなく、大学生講師とプロ講師から生徒自身が決めることができます。

一会塾 中学生向けコース

中学校1年生~中学校3年生 中学生向けのコースは週1回(80分×希望コマ数)の特訓教室と個別指導があります。学校の勉強に合わせた授業と基礎固めを中心に行います。

一会塾 高校生向けコース

高校1年生~高校2年生 1クラス平均5名の少人数制で授業を受けられます。少人数授業は週1回(90分)行います。年間授業カリキュラムは春期から始まり、日本史・世界史は高校2年生の1月からスタートします。
高校3年生 1クラス平均7名の少人数体制で授業を受けれます。少人数授業は週1回(英語・数学・国語は80分、理科・社会は90分)行います。年間授業カリキュラムは春期から始まり、日本史・世界史は高校2年生の1月からスタートします。

 

一会塾の料金

一会塾の料金は一般的な学習塾と比較すると「平均的」な傾向にあります。

ただし、集団指導と個別指導の併用をするとやや高めにはなりますので、お子様の学習スタイルに合わせてコース選択することをお勧めします。

一会塾 集団指導の料金

既卒生の授業料は、特待生や、選抜単科生の方以外はコース制です。詳細は各教室にお問い合わせください。

入塾金 諸経費 授業料(1科目~)
中学生 3万円 年80,000円 年148,500円~
(特訓教室)
高校生 5万円 年 110,000円~ 年 189,000円~
(グループ授業)

 

一会塾 個別指導の料金

医大生・東大生の大学生講師とプロ講師どちらの指導を受けるかによって料金が変動します。

医大生・東大生 プロ講師
中学校1年生~中学校3年生
高校1年生~高校2年生
月 32,400円~ 月 43,200円~
受験生 月 32,400円~ 月 48,600円~

一会塾の分析結果のまとめ

「一会塾」はなぜ医学部・薬学部・難関大学に受験合格者を輩出できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、「生徒の未来を考えた指導が強さの秘訣と言えます。また、採用率2%を突破したトップ講師による指導が受けられる環境も非常に魅力的です。

大学受験合格を目指すあまり、何のために勉強しているのかという目的が分からなくなっていくことがあります。一会塾では常に未来を見据えた指導を心がけているため、生徒一人ひとりが勉強する目的を考えることにつながり、納得感のある受験勉強ができます。

トップ講師指導の下、医学部・薬学部・難関大学への合格を望むのならば、一会塾に入塾させることは非常に的確な一手となるでしょう。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。