近年の技術の発達によって、勉強までネット上でできる時代がやってきました。定期的に教材が届く通信教材や対面授業を受けなくても多くの合格者が輩出されていて、自宅でも十分な教育を受けられることが分かっています。
そんな中、多くのタブレット教材が登場し、どの教材が良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は、タブレット教材の概要からおすすめのタブレット教材まで紹介していきます。教材によって違う魅力があるので、サービス比較の参考にしてみてください。
目次
タブレット教材って何?
タブレット教材はオンライン学習の一種です。他の教材と比較して確認しましょう。
- タブレット教材:自動採点や生徒の学習状況に合わせて問題がセレクトされるオーダーメイドカリキュラムで大きな支持を集めるサービスです。キャラクターによるアニメーションの解説がついているものもあり、楽しく学べるのが特徴です。
- 紙テキスト型通信教材:定期的に自宅にテキストが届き、その教材をもとに学習します。紙に書いた方が覚えられる方におすすめのサービスです。
- 映像授業:あらかじめ収録された授業で学びます。有名講師による質の高い授業が対面授業より安く受けられるため、大学を受験する方などに人気のサービスです。
このように多くのオンライン学習があります。その中で、教材が場所を取らない点や生徒の苦手な部分まで戻って学習できる自由の利く点がタブレット教材の魅力と言えるでしょう。
「苦手な教科を改善したい」「得意な教科の先取りをしたい」という方に特に向いているサービスです。
タブレット教材のメリット・デメリット
どんな教材にもメリットやデメリットはあります。それらを理解して上手く活用していくのが重要です。
ではここからメリットやデメリットを解説していきます。これから受講しようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
メリット
タブレット教材のメリットは以下の通りです。
- 自分のペースでできる:勉強の時間が制限されずに自由に勉強できるので、生活スタイルに合わせて無理なく勉強できます。短時間で学習できる教材も多いので、すきま時間を効率的に活用できます。
- 自己管理能力が身につく:塾や学校のような強制力がないので、自分で予定を立てて計画的に進めることが求められます。そのため予定を立てる能力や、予定を遂行する能力が身につくと言えます。
- 自宅でできる:自宅でできるので帰宅が夜遅くなって心配に感じることも、学習塾までの送り迎えも不要になります。
このように多くのメリットがあります。すきま時間に自分のペースでできるというのは、忙しい方にとって受講しやすい特徴と言えるでしょう。
デメリット
デメリットは以下の通りです。
- 自主性が要求される:タブレット教材は、強制力が弱いため誰かから何か言われないとできないタイプの生徒には続けにくいサービスです。最初のうちは保護者の方のサポートが必要でしょう。学習を継続するための取り組みをしているサービスを選ぶのも一つの解決策だと言えます。
- 集中しにくい:基本的に自宅で勉強できるので、集中しにくいという側面もあります。自習室を借りたり学校の自習室で勉強するなど、勉強スペースを確保することで改善するでしょう。
- 質問に対する回答が遅い:対面指導であれば、質問すればその場で回答が返ってきますよね。しかしオンラインであるため、質問に対する回答は1~3日程かかってしまいます。短時間で成績を上げないといけない方には向かないでしょう。
このように多くのメリットがある一方でデメリットもあります。
改善できるものも多いので、受講される方の性格や環境、生活スタイルなどを考慮して決めることが重要です。
おすすめのタブレット教材サービス5選
ではここからタブレット教材のおすすめサービスを紹介していきます。
料金についても紹介していくので、サービス比較の参考にしてみてください。
ネット松陰塾
ネット松陰塾は個別指導歴40年の教育ノウハウをつぎ込んだサービスです。基本的に問題の演習がメインで、約12万個も問題が揃っています。出題は個人データをもとに決まっています。そのため苦手を徹底的に潰すことができます。
ネット松陰塾は1つの分野を細かく分けて問題を作成しています。そのため1回ごとの内容が簡潔で理解しやすく、達成感を感じながら楽しく勉強を続けられます。
講師が定期的に生徒と連絡を取り適切なアドバイスをして、できている部分に関しては褒めてくれるので、自宅で一人で学習していてもモチベーションを保ちやすいでしょう。
*入塾金は20,000円(税別)となります。
*声かけコースは勉強を教えません。
コース名 | 料金/月 |
声かけコース (週に1回10分) |
8,000円(税別) |
個別指導コース (週に1回30分) |
12,000円(税別) |
個別指導コース (週に2回30分) |
16,000円(税別) |
スマイルゼミ
媒体 専用タブレット
対象学年 未就学児、小学生、中学生
合格実績 東京学芸大学附属高、日比谷高、国際基督大学高、他
スマイルゼミはデータに基づいて授業を選ぶことができます。問題を解いた後にはコンピュータによる自動採点を受け、間違えた問題の復習用講座を提案してもらえます。苦手を放置しないシステムなので、生徒は得点を伸ばしやすいと言えるでしょう。
また講座は専用タブレットで受講します。アニメーションで解説を受けられるので鮮明なイメージで理解が深まります。タッチペンが使えるので、書いて覚えたいという方にもおすすめです。
1講座15分で学べるので、すきま時間を使いながら勉強を続けられます。他の習い事や部活動とも両立できるので勉強漬けにしたくない方にもおすすめです。
*料金は全て税抜です。
*別途、専用タブレット代9,980円がかかります。
*今回は全て「標準コース」でシミュレーションしています。
コース名 | 学年 | 料金/月 |
幼児コース | 年中・年長 | 3,600円 |
小学生コース | 小1 | 3,880円 |
小2 | 4,100円 | |
小3 | 4,700円 | |
小4 | 5,300円 | |
小5 | 6,100円 | |
小6 | 6,600円 | |
中学生コース | 中1・中2 | 6,980円 |
中3 | 7,980円 |
デキタス
媒体 パソコン、スマホ、タブレット
対象学年 小学生、中学生
合格実績 不明
デキタスは生徒が楽しく学べるように教材にキャラクターが登場したり、他の生徒とランキングや全国イベントで競い合うことができる仕掛けがあります。したがって一人で勉強していると感じずに楽しく勉強を継続できるのです。
学習内容についても授業後に「○×チェック」や問題演習ができるようになっているので、しっかりと学力が定着します。
さらに成長記録帳や学習時間表などで学習過程を管理できるようにしています。この取り組みにより勉強しながら学習習慣も身につくので、一石二鳥のシステムだと言えるでしょう。
*料金は全て税抜です。
*入会金はかかりません。
学年 | 料金/月 |
小1~小6 | 3,000円 |
中1~中3 | 4,000円 |
スタディサプリ
媒体 パソコン、スマホ、タブレット
対象学年 小学4年生~小学6年生、中学生、高校生、既卒生
合格実績
高校:開成高、灘高、筑波大附属駒場高、他
大学:東京大、一橋大、東京工業大、他
スタディサプリは受験対策のための授業を配信しているサービスです。授業動画には倍速機能があり、逆転合格を狙って短時間で集中したい方におすすめです。授業に合わせた専用テキストも用意されていて、印刷もしくは購入して入手できます。
授業以外のコンテンツも充実していて、大学やセンター試験の過去問利用、受験勉強の名言や豆知識の配信など、生徒の勉強をサポートする機能がたくさん揃っています。中学生向けにも各都道府県の出題傾向を網羅した入試対策講座が用意されています。
勉強以外にも将来必要になる「思考力・判断力・表現力」を身に付けるアクティブラーニング講座などもあります。オンラインでそういった能力を伸ばせるサービスは多くないので、ぜひ一度試してみてください。
*料金は全て税抜です。
コース名 | 学年 | 料金/月 |
小学講座 | 小4~小6 | 1,980円 |
中学講座ベーシックコース | 中1~中3 | 1,980円 |
中学講座個別指導コース | 中1~中3 | 9,800円 |
高校講座ベーシックコース | 高1・高2 | 1,980円 |
高校講座合格特訓コース | 高1・高2 | 9,800円 |
大学受験講座ベーシックコース | 高3・既卒生 | 1,980円 |
大学受験講座合格特訓コース | 高3・既卒生 | 9,800円 |
すらら
媒体 パソコン、タブレット
対象学年 小学生、中学生、高校生
合格実績 不明
すららは小中高生向けの無学年式のオンライン教材です。学年によって学習内容を縛られることがないので、苦手な分野は学年をさかのぼって重点的に学んだり、得意な分野は学年を超えて先取りしたりするなど学習目的に合わせて様々な使い方ができます。
AIが搭載されたドリルで学んでいくので、生徒の苦手な部分を自動で診断し難易度をコントロールしてくれます。そのため常に自分に合ったレベルの問題を解けます。教材は1回15分で学べるので、集中力がない生徒でも学びやすいようになっています。
オンライン教材ではありますが、経験豊富なコーチによるフォローも受けられます。コーチはお子さまの学習状況を見ながら学習設計や目標登録をしてくれます。オンラインですが学習ケアもしっかりとしてくれるので、安心して受講できると言えるでしょう。
*料金は全て税抜です。
*それぞれのコースは学年の被りがありますが、無学年式なので中学生はどちらの範囲を学びたいかでコースを決められます。
コース名 | 学年 | 料金/月 |
3教科コース | 小1~小6 中1~中3 |
8,000円 |
中1~中3 高1~高3 |
8,000円 | |
4教科コース | 小1~小6 中1~中3 |
8,000円 |
5教科コース | 小1~小6 中1~中3 |
9,980円 |
中1~中3 高1~高3 |
9,980円 |
まとめ
ここまでタブレット教材の概要やおすすめの教材について紹介してきました。
「自宅で楽しく学びたい」「受験対策をしっかりしたい」「自宅でも仲間と切磋琢磨して学びたい」という方にタブレット教材が合うことが分かっていただけたと思います。
無料体験をやっていたり、対面授業より安い場合が多いので、一度体験してみてはいかがでしょうか?
媒体 パソコン、タブレット
対象学年 小学生、中学生
合格実績 不明