神奈川県で圧倒的に支持される「臨海セミナー小中学部」を徹底解説!

対象学年 小学3年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生
授業形態 集団指導塾
塾タイプ 受験:中堅~難関校向け、学校成績向上
塾の規模 大手塾
1974年に横浜で街の小さな個人塾として出発した「臨海セミナー」。今では関東を中心に「臨海グループ」全体として400校近くを展開する神奈川県を代表した学習塾のひとつとも言われ、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として非常に有名と言えます。

今回は、特徴、合格実績、教育方針などから臨海セミナー小中学部の強さを分析したいと思います。

臨海セミナー大学受験科で行きたい難関大に合格できる理由とは?
わかるをできるに変える!「臨海セレクト」の個別指導3つのポイント

臨海セミナー小中学部の特徴

まず、臨海セミナー小中学部が多数の合格者を輩出できる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。

臨海セミナー小中学部3つのポイント
  1. 臨海ならではの成績向上システム
  2. いつ当てられるか分からない緊張感のある授業
  3. 小学生のうちから高校受験を意識した語彙力・計算力のトレーニング

臨海ならではの成績向上システム

臨海セミナーでは「授業」→「宿題」→「小テスト」→「早出補習&居残り補習」を繰り返すことによって学力の定着を測り、成績を向上させます。

宿題カレンダーによって学習習慣を身に付けさせたり、小テストでできなかった部分はそのままにせず、次回の早出補習や居残り補習によって苦手を克服してくれます。

また、集団授業でありテストの順位も公開されるので、周りの生徒と競い合い刺激を受け、自ら学習する意欲を生み出します

いつ当てられるか分からない緊張感のある授業

臨海セミナーでは、講師が話し生徒が黙々と黒板を写すというような、受け身の授業は行っていません。講師から生徒全体に向けて質問をし、指名された生徒が答える、ということが授業中に何度も行われます。

いつ当てられるか分からないので、常に緊張感が生まれ授業に集中できるようになります。また、質問と指名の間は考える時間が用意されているので、自然と考える習慣も身につきます。

小学生のうちから高校受験を意識した語彙力・計算力のトレーニング

臨海セミナーでは、小学生のうちから高校入試で活きる「語彙力」と「計算力」を身につけるためのトレーニングを行います

毎回、授業の最初に30題の計算プリントが配布され、4分間で何問解けるか、正答数はいくつか、を記録し、速さと正確さを鍛えていきます(計算力)。

また授業中に登場する言葉について、毎回講師が口頭で説明します。授業の最後に、それら言葉を確認するためのプリントが配られ、改めて学んだ言葉の意味を確認する時間が用意されています(語彙力)。

臨海セミナー小中学部の教育方針

臨海セミナー小中学部は「わかるまで教える、できるまで学べる」を重視しています。

毎回の小テストでわからないところを明らかにし、無料の早出補習や居残り補習によって、できるようになるまでサポートしてくれる取り組みは、臨海セミナーの教育方針を正に体現している特徴だと言えるでしょう。

また、まず問題の意味が理解できないとそもそも問題を解くことはできません。問題の意味を適切に理解するのに欠かせない語彙力を鍛えることは「わかる・できる」に直結します。

このように臨海セミナー小中学部では教育方針を実現させるために万全な体制が用意された学習塾と言えます。

臨海セミナーの合格実績

ここまで臨海セミナー小中学部の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのでしょうか。中学受験、高校受験別に臨海グループ全体の実績を確認してみましょう。

中学受験の合格実績

※小中学部では、中学受験対策は実施されていません。私国志望なら「中学受験科」、公立中高一貫校志望なら「都立・中高一貫校プロジェクト」の教室への通塾が必要です

2020年

  • 私国立中学
学校名合格者数
筑波大駒場3名
開成7名
麻布5名
豊島岡女子5名
駒場東邦5名
海城5名
早稲田6名
攻玉社12名
聖光学院13名
フェリス女学院7名
栄光学園7名
洗足学園20名
浅野25名
サレジオ学院13名
逗子開成25名
  • 公立中高一貫校
学校名合格者数
南高附属54名
川崎高附属46名
横浜サイエンスフロンティア附属9名
相模原中等32名
平塚中等21名
高校受験の合格実績

2020年

  • 私国立高校
学校名合格者数
早稲田実業37名
早大学院66名
早大本庄79名
慶応義塾71名
慶応志木25名
慶応女子4名
筑波大駒場3名
筑波大附属2名
学芸大附属33名
開成11名
渋谷幕張18名
市川93名
お茶の水女子大附属4名
明大明治11名
明大中野32名
  • 公立高校
学校名合格者数
横浜翠嵐117名
横須賀102名
多摩95名
光陵109名
新城84名
湘南46名
厚木50名
柏陽27名
川和42名
日比谷38名
西4名
国立16名
戸山21名
青山44名
八王子東40名

臨海セミナー小中学部のコース

さて、臨海セミナー小中学部が難関校へ数多くの合格者を輩出していることは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では、実際に臨海セミナー小中学部では、どのような授業提供しているのか?学年別のコースも確認したいと思います。

臨海セミナー小学生向けコース

小中学部(公立中進学者向け)

臨海セミナー小中学部の小学生向けコースには、中学受験をせず公立中学進学を目指す「総合進学コース(小学部)」が設けられています。

総合進学コース(小学部)
小3~小6
公立中学進学を目指す生徒向けのコース。

高校受験の際に、志望高校への進学を実現するために、ふさわしい学力を身につけることが臨海セミナーの総合進学コースの指導目的です。小学校での学習を基礎として中学校での学習は進んでいきますので、苦手を残しておかないようにしっかりと小学校の教科書内容を高いレベルで習得することを目標としています。

中学受験科

臨海グループは小中学部とは別に、中学受験を考える生徒向けに「中学受験科」と「都立・公立中高一貫校プロジェクト」の教室をそれぞれ展開しています。指導内容について以下で確認してみましょう。

中学受験科
小2~小6
国私立中学進学を目指す生徒向けのコース。

受験科の専門講師による少人数指導を行っています。本格的な受験勉強に入るための準備クラス(小2~小4)、難関国私立中学校合格を目指すクラス(小5~6)、御三家に特化したクラス(小2~小6)が用意されています。

  • 難関国私立選抜クラス 小2~小6

四谷大塚のカリキュラムに完全対応しており、四谷大塚のオリジナル教材「新予習シリーズ」を使用して指導を行っています。

1週間で1つの単元を学習し、土曜日の週テストあるいは翌週の確認テストで学習の定着度合いを確認します。解けなかったところを補習で克服することになります。5週目には1ヶ月間の復習として、今まで学習した内容を再度復習します。

春期夏期冬期講習では前学期内容の復習と次学期内容の予習を行い、何度もくり返し学習することで内容を定着させ、合格に必要な力を身に付けていきます。

また通常授業とは別に、様々な講座が用意されています。

  • 御三家選抜クラス 小2~小6

筑駒・御三家受験を熟知した御三家専門指導講師とT.A.(Teaching Assistant)によって結成されたチームが、合格のために設計されたカリキュラムを基に、全力で指導し合格へと導きます。

御三家合格のためには、生徒自身が高い目的意識を持ち自らを律する必要があります。このクラスでは、スケジュール管理や生活態度の指導を通じて、生徒の精神的な成長も促してくれます。

対象校は、開成・麻布・駒場東邦・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉・聖光・栄光・浅野・フェリス・横浜共立・横浜雙葉、洗足学園・渋谷幕張・市川・東邦大東邦です。

都立・公立中高一貫校プロジェクト
立・公立中高一貫プロジェクト
小5~小6
都立・公立中高一貫校進学を目指す生徒向けのコース。

適性検査問題の傾向を知り尽くした専門講師が授業を担当します。適性検査突破に必要な知識がきちんと定着しているかチェックを行った上で、厳選された単元を学習していきます。単元学習で身に付けた基礎学力を基に、資料を読み取る力・試行錯誤する力を養成していきます。またテーマ別の作文指導で、書けるようになるまで根気強く指導してくれます。

各学校の適性検査に沿った対策が用意されており、グループワークが必要な学校はその対策もしてくれます。

臨海セミナー中学生向けコース

小中学部

それでは、以下で臨海セミナー小中学部の中学生向けコースについて確認してみましょう。

総合進学コース(中学部)公立上位校・中堅学校の合格を目指すコース。

  • 中学1年生

「時間の使い方を意識」「定期テスト重要性の理解」をテーマに掲げています。

小学校から中学校に上がり、生徒が1番実感するのは生活リズムの大きな変化でしょう。定期テストに加え、部活動や文化祭や委員会などの学校活動も始まり、中学生は小学生に比べて自由に使える時間が格段に少なくなります。この限られた時間の中で、やるべきことをやれるようにするための、時間の使い方を指導してくれます。

高校受験での出題範囲は、中学校で学ぶ全ての学習内容です。当然、1年生で習ったものが入試でも数多く出題されます。臨海セミナーでは、定期テスト対策がそのまま高校入試対策になる、と捉えており、定期テスト対策を非常に重視しています。

  • 中学2年生

「得意科目を作る」「入試につながる学習」をテーマに掲げています。

2年生になると学力の差が開き始めます。1年生の学習内容がベースになっている英語や数学などでこの傾向が特に顕著です。高校受験では、苦手な単元を作らず、きちんと弱点を克服して得意科目にして学習を進めていくことをサポートしています。

国語などでは、単なる暗記だけでなく「読み方」「答え方」の訓練が必須です。練習を積み重ねることで徐々に身につく力で、臨海セミナーでは継続的な指導が受けられます。

  • 中学3年生

「分かる、から、できるへ」「モチベーション作り」「内申アップ」をテーマに掲げています。

臨海セミナーでは夏には中学3年生までの内容は学習し終わりますので、9月からは受験校の過去問演習が始まります。学んだ知識は実際に使わなければ、「わかる」だけで「できる」にはなりません。最短ルートで正答に至る方法を養成してくれます。

受験生のモチベーションを高めるのに大事なのは、目標があり、それを達成するための手順・手段が明確で、その過程での成長や進捗度合いがきちんと確認でき、その結果を認めてくれる大人の存在です。臨海セミナーではその全ての環境が整えられています。

高校入試では、入試の得点だけでなく、内申点を取ることがとても大事です。臨海セミナーでは、地域の中学校の定期テストを熟知した講師陣が、通常授業とは別に無料の定期テスト補習を行ってくれます。

神奈川公立トップ校コース地域の公立最難関校の合格を目指すコース。

臨海セミナーではクラス分けテストでクラスが分けられ、それぞれの指導内容、授業スピードなどを調整し、実力に合った指導が行われます。宿題の量や質も、クラスに準じたものが出されます。

ESC難関高校受験科

臨海セミナー小中学部とは別に、難関高校合格を目指す生徒向けに「ESC難関高校受験科」の教室も展開されています。

ESC難関高校受験科都立・公立・国私立難関高校の合格・進学を目指すコース。

難関校の入試では、中学校の教科書レベルを遥かに超えた出題内容となっており、中学校の学習指導要領にとらわれない高度の学力養成が必須です。ESC難関高校受験科は独自カリキュラムで授業を行われており、難関国私立高校に合格できると同時に公立高校にも合格できるように構成されています。

臨海セミナー小中学部の料金

臨海セミナーの各コースの料金は月謝制で以下のようになっています。
※以下の料金は全て税込み表示です。

臨海セミナー小中学部の小学生向けコースの料金

小中学部(公立中進学者向け)の料金
  • 公立中進学コース(小3・小4)
算数国語算数・国語
4年生2,024円2,024円4,048円
5年生3,047円3,047円6,094円
  • 公立中進学コース(小5)
科目授業料
算数5,940円
国語4,389円
英語3,047円
算・国8,767円
算・英8,987円
国・英7,436円
算・国・英10,967円
算・国・理・社14,707円
算・国・英・理・社16,907円
  • 公立中進学コース(小6)
科目授業料
英語5,830円
算・国10,032円
算・国・英14,740円
算・国・理・社15,180円
算・国・英・理・社17,820円
  • 中学進学準備講座(小6:1~3月)
科目授業料
英・数14,740円
英・数・算数復習17,820円
中学受験科の料金
小1【α:御三家算数】2,200円/回
【V:算国】6,600円
小2【α:御三家算数】2,200円/回
【V:算国】8,800円
【V:算数単科/国語単科】6,600円
小3【α:御三家算数】2,200円/回(税抜)
【V:算国】8,800円
【V:算数単科/国語単科】6,600円
小4【α:御三家算数】2,200円/回(税抜)
【V:算国理社】17,600円
【V:算国】13,200円
【V:算数単科/国語単科】8,800円
小5【α:算国理社】36,300円
【V:算国理社】30,800円
【V:算国】22,000円
小6【α:算国理社】44,000円
【V:算国理社】40,700円
【V:算国】30,800円
都立・公立中高一貫校プロジェクトの料金
小4【V:算国】13,200円
小5【算国理社】19,800円
【算国】14,300円
【算/国(単価)】8,800円
小6
(神奈川・埼玉)
【算国理社】16,500円
【算国】13,200円
【算/国(単価)】8,800円

臨海セミナー小中学部の中学生向けコースの料金

小中学部の料金
  • 総合進学コース
英数国英数国理社
中117,710円21,890円
中220,119円24,728円
中322,319円27,038円
入試直前
(中3:1~3月)
36,674円47,674円

※下記料金は全て税抜価格です。

ESC難関高校受験科の料金

公表されていません。教室まで直接お問い合わせください。

臨海セミナー小中学部の分析結果のまとめ

臨海セミナー小中学部がなぜ難関校に多数の合格者を輩出できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、「第一志望に合格させる」ために環境、講師陣、フォロー体制をしっかりと築いていることだと言えます。学習塾では当たり前と言えるかもしれませんが「当たり前のことをしっかりとやる」という姿勢が強さの秘訣と言えます。

子どもの将来を決める難関校への合格を目指すならば臨海セミナー小中学部に入塾させることは非常に的確な一手と言えるでしょう。

こーちゃん