完全1対1で難関校合格を実現するTOMAS(トーマス)の指導を徹底解説!

完全1対1で難関校合格を実現するTOMAS(トーマス)の指導を徹底解説!
対象学年 小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生
授業形態 個別指導塾
塾タイプ 受験:難関校向け
塾の規模 大手塾

首都圏の駅前を中心に93校を展開する名門進学塾の1つ「トーマス(TOMAS)」は、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として非常に有名と言えます。

「中学受験」、「高校受験」、「大学受験」と人生の重要な別れ道に「トーマス(TOMAS)あり」とも言えるその実績は他の学習塾と何が異なるのか?

今回は、特徴、合格実績、教育方針などからトーマス(TOMAS)の強さを分析したいと思います。

完全1対1指導!メディックTOMASが医学部受験に強い理由に迫る

トーマス(TOMAS)の特徴

まず、トーマス(TOMAS)が多数の合格者を輩出できる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。

トーマス(TOMAS)3つのポイント
  1. 完全1対1で生徒に考えさせる濃密な80分間を提供する
  2. 有名難関校に合格させた実績のある講師陣
  3. 担当が変わらず二人三脚で個人別カリキュラムを遂行できる

完全1対1で生徒に考えさせる濃密な80分間を提供する

一般的な個別指導塾では、講師が1対1ではなく1対2や1対3で授業を教えているケースも多々ありますが、TOMAS(トーマス)では、完全1対1を徹底しており80分間はその生徒以外に授業を担当することはありません。

また、1人に1つのホワイトボードが設置された教室で板書をしながら個別授業を行なってくれます。

授業内容も「生徒が質問するだけ」「講師が解説するだけ」という一方的な授業ではなく、「発問、回答、解説」を繰り返すことで生徒の理解度を上げつつ弱点を克服させる授業を行なってくれるのです。

有名難関校に合格させた実績のある講師陣

有名難関校に合格させるためには生徒を教える講師陣も「並」であっては実現しない。というものです。その点、トーマス(TOMAS)は難関校の入試に精通し多数の合格者を輩出している講師陣を高待遇で確保しているのです。

講師陣のキャリアは社会人プロ講師を中心に有名大の大学生や大学院生を揃えています。この講師陣と生徒をマッチングさせ、最も相性の良い講師から授業を教わることが可能です。

万が一、成果が出ないような場合は講師陣の交代も可能であり目的達成に向けて万全な支援を行なっています。

担当が変わらず二人三脚で個人別カリキュラムを遂行できる

中堅学習塾は授業ごとに教える講師が変更となる場合もありますが、トーマス(TOMAS)では同じ講師が一貫して指導を行なってくれます。加えて、講師とは別に講師陣のマネージメントや指導を行う担当社員が成績管理も実施してくれます。

もちろん、講師陣だけでなく授業で活用するカリキュラムも一人一人オリジナルに作成し指導を行います。

授業の進捗状況に応じて知識がしっかりと定着するように何度も個人カリキュラムを修正することがトーマス(TOMAS)流の指導方針であり強さの秘訣と言えるでしょう。

トーマス(TOMAS)の教育方針

トーマス(TOMAS)は「個性を育むこと」を重視しています。そして、この個性を育むためにも個別指導にて生徒と講師が1対1で向き合うことを大切にしているのです。

百人百様の個性に応じて授業を行うためには個別指導でなければ実現できませんし、その個性を最大限に引き出すためにも1人1つずつ用意されたホワイトボードと個人カリキュラムで指導を行なっている。という訳です。

また、講師と生徒の相性が良くなければ生徒の個性を伸ばすも出来ないと言えますので、担当社員が生徒に対して最適だと思われる人材をマッチングさせているのです。

このようにトーマス(TOMAS)では教育方針を実現させるために万全な体制が用意された学習塾と言えます。

トーマス(TOMAS)の合格実績

ここまでトーマス(TOMAS)の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか中学受験、高校受験、大学受験別に最新の合格者を確認してみましょう。

2022年|トーマス(TOMAS)中学受験の合格実績

学校名合格者数
開成中学校9名
麻布中学校17名
武蔵中学校1名
駒場東邦中学校16名
栄光学園中学校7名
聖光学院中学校10名
慶應義塾普通部7名
浅野中学校16名
海城中学校16名
巣鴨中学校17名
城北中学校10名
立教池袋中学校7名
世田谷学園中学校31名
高輪中学校23名
筑波大学附属駒場3名
学校名合格者数
桜蔭中学校5名
女子学院中学校5名
雙葉中学校5名
豊島岡女子学園中学校12名
フェリス女学院中学校3名
浦和明の星女子中学校28名
白百合学園中学校8名
立教女学院中学校5名
日本女子大学附属中学校12名
吉祥寺女子中学校8名
学習院女子中学校6名
横浜雙葉中学校3名
洗足学園12名
大妻中学校16名
共立女子中学校20名

2022年|トーマス(TOMAS)高校受験の合格実績

学校名合格者数
桐蔭学園高校26名
淑徳高校5名
桐朋高校2名
日本大学第二高校11名
成城学園高校2名
國學院高校16名
日本大学鶴ヶ丘高校8名
慶應義塾志木高校6名
栄東高校18名
法政大学国際高校9名
國學院大學久我山高校3名
国際基督教大学高校11名
明治学院高校8名
早稲田大学高等学院5名
日本大学櫻丘高校21名
学校名合格者数
明治大学付属中野高校4名
専修大学松戸高校8名
早稲田大学本庄高等学院8名
慶應義塾高校4名
青山学院高等部6名
江戸川女子高校5名
開成高校1名
中央大学杉並高校10名
淑徳与野高校1名
城北埼玉高校2名
日本大学習志野高校9名
開智高校6名
慶應義塾女子高校2名
早稲田実業学校高等部2名
筑波大学附属高校2名

2021年|トーマス(TOMAS)大学受験の合格実績

学校名合格者数
明治大学160名
早稲田大学151名
法政大学123名
慶應義塾大学120名
東京理科大学104名
立教大学107名
上智大学49名
青山学院大学93名
中央大学112名
学習院大学46名
東京工業大学7名
一橋大学9名
北海道大学7名
東北大学3名
九州大学1名
学校名合格者数
東京大学8名
京都大学1名
名古屋大学1名
大阪大学1名
神戸大学3名
千葉大学9名
お茶の水女子大学6名
横浜国立大学13名
東京外語大学8名
筑波大学9名
東京都立大学9名
横浜市立大学8名
昭和大学医学部18名
日本医科大学16名
東京医科大学12名

トーマス(TOMAS)のコース

さて、トーマス(TOMAS)が難関校へ数多くの合格者を輩出していることは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では、実際にトーマス(TOMAS)では、どのような授業提供しているのか?学年別のコースも確認したいと思います。

トーマス(TOMAS)小学生向けのコース

まずはトーマス(TOMAS)の小学生向けコースは、学習習慣の定着と基礎力の向上に注力し「高学年」からは中学受験対策として過去問を中心に演習問題を繰り返し実践するようにコースが設計されています。

それでは、トーマス(TOMAS)の小学生向けコースについて確認してみましょう。

小学1年生・小学2年生学習することに興味を持たせ学習習慣を定着させることを重視しています。算数では基本的な計算に加えて、身近なものを利用し数や図形に慣れさせるようにします。

また、国語では物語を読ませ内容を正確に捉える指導を行います。知らない漢字やことわざが出た場合は自分で調べ覚える習慣を身につけさせます。

小学3年生暗記するのではなく、自ら考え回答を導く指導を行います。算数では四則演算が正確にできるようにすることに加え、図形や補助線など手を動かし考える姿勢を習得させます。

国語では物語の人物の感情を読み取りができるように指導をおこなってくれます。

小学4年生小数、分数のかけ算や割り算からつるかめ算などの特殊算の習得もおこないます。

また、国語では文法を論理的・体系的に理解し読解力の向上を目指します。理解や社会においては基礎知識を身につけ受験に向けた基盤作りを重視します

小学5年生直感ではなく合理的な解決手法を見つけ出すための論理的思考力を身につけます。中学受験に向けて算数では「割合」「比」「速さ」など出題頻度が高い単元を対策します。

国語では、5000文字以上の長文読解や100字以上の記述問題の対策を実施します。社会と理科は全般的な知識補強を継続的に実施します。

小学6年生|夏前中学受験に向けて「項目」、「用語」、「公式」、「解法」を徹底的にマスターします。複数の単元が組み合わせれた問題を解くことや抽象的な文章から答えを記述できる対応力を身につけます。

理科においては実験考察や計算問題、社会は近代史と公民など入試問題に採用されやすい単元を集中的に指導します。

小学6年生|夏後志望校の過去問を年度別に繰り返し解き出題傾向の把握と対策を実施します。

また、制限時間を設定し試験当日の時間配分も身につけさせます。最新の時事用語もチェックし加点ポイントもしっかりと抑えるよう指導をしてくれます。

トーマス(TOMAS)中学生向けのコース

トーマス(TOMAS)の中学生向けコースは高校受験に向けて1年生から準備を始めます。難関校では中学2年生の段階で中学で学ぶ学習指導要領を完了させ過去問や志望校対策に時間を割くようにしています。

また、公立高校を志望する場合も中学3年生の1学期には中学で学ぶ学習指導要領を完了させ過去問や志望校対策を開始します。

それでは、トーマス(TOMAS)の中学生向けコースについて確認してみましょう。

中学1年生中学1年生の2学期までに学習指導要領における中1課程を完了させてしまいます。その上で中1年生の3学期から中学2年生の学習指導要領に着手します。

そして、中学2年生から「私立・国立高校対策」と「公立高校対策」に分かれて学習が進行することになります。

中学2年生
  • 私立・国立高校対策

中学2年生の1学期までに学習指導要領における中2課程を完了させてしまいます。その上で中2年生の2学期から中学3年生の学習指導要領に着手し中学2年生の3学期には中学3年生の学習指導要領まで完了させてしまいます。

  • 公立高校対策

中学2年生の1学期までに学習指導要領における中2課程を完了させてしまいます。その上で中2年生の2学期から中学3年生の学習指導要領に着手します。

中学3年生
  • 私立・国立高校対策

中学3年生の1学期では指導要領外のハイレベルな演習に取り組み2学期では過去問を繰り返し解きます。1,2学期で受験対策の基礎を作り3学期に志望校別の対策を繰り返し実践します。

  • 公立高校対策

中学3年生の1学期までに学習指導要領における中3課程を完了させます。その上で中3年生の2学期から過去問を繰り返し解きます。そして、3学期に志望校別の対策を繰り返し実践します。

トーマス(TOMAS)高校生向けのコース

トーマス(TOMAS)の高校生向けコースは難関大学への合格を目指し高校1年生から集中的な受験対策を実施します。まずは、高校2年生までに高校で学ぶべき単元の大半を完了させ、残る期間は受験対策の時間として確保しています。

スピーディーな進行ではありますが、個別指導であることから講師陣が徹底的にサポートをしてくれるため挫折せずゴールまで導いてくれるでしょう。

それでは、トーマス(TOMAS)の高校生向けコースについて確認してみましょう。

東京大学(文系)コース英語・国語

  • 高校1年生3学期まで:高校1年生、2年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生1学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生2学期まで:センター試験の演習問題を繰り返し解く
  • 高校3年生3学期まで:過去問を活用し繰り返し実践問題を解く
  • 高校3年生2学期まで:センター試験対策の実施
  • 高校3年生3学期まで:二次試験対策の実施

数学

  • 高校1年生3学期まで:高校1年生、2年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生1学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生2学期まで:センター試験の演習問題を繰り返し解く
  • 高校3年生3学期まで:過去問を活用し繰り返し実践問題を解く
  • 高校3年生2学期まで:センター試験対策の実施
  • 高校3年生3学期まで:二次試験対策の実施

社会

  • 高校2年生2学期まで:過去問を活用し繰り返し実践問題を解く
  • 高校3年生1学期まで:社会2強化の完了
  • 高校3年生1学期まで:弱点補強
  • 高校3年生2学期まで:センター試験対策の実施
  • 高校3年生3学期まで:二次試験対策の実施
東京大学(理系)コース英語・国語

  • 高校1年生3学期まで:高校1年生、2年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生1学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生2学期まで:過去問を活用し繰り返し実践問題を解く
  • 高校3年生2学期まで:センター試験対策の実施
  • 高校3年生3学期まで:二次試験対策の実施

数学

  • 高校2年生3学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校3年生2学期まで:過去問を活用し繰り返し実践問題を解く
  • 高校3年生2学期まで:センター試験対策の実施
  • 高校3年生3学期まで:二次試験対策の実施

社会

  • 高校3年生1学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校3年生2学期まで:弱点補強
  • 高校3年生2学期まで:センター試験対策の実施
  • 高校3年生3学期まで:二次試験対策の実施
早稲田・慶応等難関大学(文系)コース英語・国語(小論文)

  • 高校2年生1学期まで:高校1年生、2年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生3学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校3年生3学期まで:過去問と志望校別の実践問題を繰り返し解く

社会

  • 高校3年生1学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校3年生2学期まで:過去問と志望校別の実践問題を繰り返し解く
早稲田・慶応等難関大学(理系)コース英語・数学

  • 高校2年生1学期まで:高校1年生、2年生の単元別学習の完了
  • 高校2年生3学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校3年生3学期まで:過去問と志望校別の実践問題を繰り返し解く

理科

  • 高校3年生1学期まで:高校3年生の単元別学習の完了
  • 高校3年生3学期まで:過去問と志望校別の実践問題を繰り返し解く

トーマス(TOMAS)の料金

トーマス(TOMAS)は「学年」や「通学頻度」によって料金が変動する仕組みになっています。そのため詳しい料金を知りたい方は、以下より教室にお問い合わせください。

トーマス(TOMAS)の分析結果のまとめ

トーマス(TOMAS)がなぜ難関校に多数の合格者を輩出できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、「志望校に合格させるためにマンツーマンの徹底的な指導」を実践してくれる担当講師や担当社員にあると言えます。

生徒の個性を引き出すことを大切にするトーマス(TOMAS)は集団学習塾では得られない一体感を感じることができるでしょう。生徒、保護者、講師と三位一体となり目標を達成させたいと考える人には非常におすすめな学習塾と言えます。

また中学受験について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

089-whatischuju-1
こーちゃん