個別館の合格実績やコース、特徴を解説|関西密着の大手個別指導塾

019-kobetsukan

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 小学1〜6年生、中学1〜3年生、高校1〜3年生、既卒生
授業形態 個別指導、集団指導
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅~難関校向け
塾の規模 大手塾

「個別館」は大阪、兵庫、京都、奈良に40以上の校舎を展開する、関西地域に密着した大手個別指導塾です。

関西全域に多くの校舎を展開し、多くの生徒から支持されるその人気の秘訣は何か。

個別館の特徴、教育理念、コースなどから「個別館」の人気の理由を分析していきます。

個別館の特徴

個別館の人気の理由を分析するために、まずは特徴から確認してみましょう。

個別館3つのポイント
  1. 生徒のニーズに合った多様なコース
  2. 安心して学習に取り組めるオリジナルツール
  3. 優秀な講師陣とマネージングスタッフによるサポート

生徒のニーズに合った多様なコース

個別指導では、あらかじめコースやカリキュラムを事前に作成している塾は多くありません。それは個別指導が、カリキュラムにとらわれない柔軟な指導を売りにしているからです。「柔軟なカリキュラム」とは、生徒の様子を見て作成済みのカリキュラムをアレンジするということです。

個別館では、「受験コース」「学校準拠コース」「中高一貫コース」といった様々なコースが用意しています。指導形態は基本、講師1対生徒2の指導ですが、エクセレント(1対1)に変更可能です。また個別館のカリキュラムは「アップ教育企画」系列の膨大な情報量を元に作成されているため、生徒は常に最新の情報を取り入れたカリキュラムで学べます。

多様なコースとカリキュラムを用意することで、生徒一人ひとりが目的に応じた最短距離を歩むことができます。こうした指導が個別館が多くの生徒から支持される理由の一つであることは間違いないでしょう。

安心して学習に取り組めるオリジナルツール

個別館では充実したカリキュラムに加えて、3つのオリジナルツールを用いて指導をしています。それらについて一つ一つ解説します。

  • レクチャーノート
    レクチャーノートは、授業中に講師が解説を行いながら重要事項を書き込むためのノートです。これにより生徒は授業中、ノートを取る必要がなくなり解説に集中できます。また質問等も追加で記入されるので、双方向的にノートを作り上げることができます。そのため復習や見直しに使える、自分だけの参考書となるでしょう。
  • コミュニケーションブック
    保護者の方に向けて、講師がその日の授業内容や小テストの結果、授業中の様子などを書き込むものです。また保護者用の記入欄もあるため気軽に講師への要望や相談なども行えます。こうした保護者と塾とのコミュニケーションは、生徒と講師との距離が近い個別指導ではより大切です。
  • マンスリーレポート
    コミュニケーションブックと同じく、保護者の方への連絡に使用します。月1回、授業内容や指導所感をまとめて報告します。前1ヶ月の進度を再確認できるマンスリーレポートと、毎回の報告であるコミュニケーションブックの併用で、お子様の学習進度を正確に把握できるでしょう。

これらのオリジナルツールは、決して成績アップの特効薬となるものではありません。しかしこうして学習環境を整えることで、生徒はストレスなく通塾することができます。

優秀な講師陣とマネージングスタッフによるサポート

個別指導は何と言っても、講師との相性が最も重要です。信頼できない講師のもとでは生徒の成績はなかなか上がらず、モチベーションが下がってしまう恐れもあります。

そこで個別館の講師は、厳しい受験を勝ち抜いてきた経験と、信頼できる指導力・人間力を兼ね備えた人物だけが採用されています。具体的に言うと講師は京大生・阪大生・神大生といった難関国立大の在学生が半数以上を占め、それ以外も関関同立や私立医歯薬系の現役大学生が在籍しています。

また個別館ではマネージングスタッフが、生徒のカリキュラムや進路の相談を受け付けています。講師や保護者の方には直接相談しづらいことも相談することができ、不安やストレスを溜め込むことなく勉強に集中することができます。

個別館の教育方針

個別館は、「ただの個別指導ではない。受験のための個別指導を。」という教育方針を掲げています。

個別指導というと、学校の補習や苦手克服を目的に通うイメージがあると思います。しかし個別館では受験対策に特化した個別指導も行なっています。生徒にとって受験は人生の重要な局面と同時に、大きな成長の機会です。個別館はそうした機会に生徒が目標を掴み成長できるよう、日々指導しています。

目標に合わせた多様なコースや学びを助けるオリジナルツール、そして何より優秀かつ熱心な講師陣の存在はこうした教育理念を体現していると言えます。

個別館の合格実績

ではここから個別館の合格実績を確認していきましょう。以下の合格実績は「アップ教育企画系列の塾」の実績の合計です。個別館単独での合格実績が知りたい方は、お近くの教室までお問い合わせください。

個別館 中学受験の合格実績

学校名合格者数
灘中8
甲陽学院中19
六甲学院中30
甲南中69
滝川中28
神戸女学院中8
神戸海星女子学院中33
甲南女子中73
親和中165
四天王寺中10
学校名 合格者数
神戸大学附属中36
啓明学院中30
雲雀丘学園中91
高槻中44
清風南海中4
開明中23
同志社香里中20
大阪教育大附属中21
西大和学園中19
洛北高校附属中4

個別館 高校受験の合格実績

学校名(国私立)合格者数
灘高6
大教大附属池田高18
啓明学院高9
須磨学園高163
学校名(大阪 公立)合格者数
茨木高3
千里高4
箕面6
北野高1
学校名(兵庫 公立)合格者数
市立西宮高130
宝塚北高115
神戸高68
北摂三田高56
西宮東高92
御影高26
県立西宮高60
尼崎稲園高15
葺合高32

個別館のコース

ではここからは、個別館で実際に受講できるコースを確認していきましょう。以下のコースは一部であり、また個別館では教室によって開講されているコースが異なりますので詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。

個別館 小学生のコース

コース名学年内容
受験コース最難関中学受験プラン「中学受験専門コース(NKJ)」小学4〜6年生灘中・甲陽中・神戸女学院中などの最難関中学の合格を目指すコース。他塾との併用に対応しています。
ターゲット灘中学「超越算数・超越国語セレクション」小学6年生灘中合格を目指す小学6年生を対象に、9月から受験期まで開講する特別講座。非常にハイレベルな算数の問題を扱う演習講座と国語の読解や語彙を総合的に仕上げる講座が選択可能です。
神大附属中等教育学校受検専門「KUコース」小学5〜6年生神大附属中の合格に狙いを定めたコースです。月2回のペースで作文指導も行なっています。
個別指導「パーソナルプラン」小学4〜6年生受験準備のための個別指導コース。須磨学園中・六甲中・関西学院中・啓明学院中などを目標としています。
集団+個別「コンビネーションプラン」小学4〜6年生他塾で受験準備を行なっているが、それだけだと不安だという生徒のための併用コース。須磨学園中・六甲中・関西学院中・啓明学院中などを目標としています。
学校準拠コース小学1〜6年生学校の先取り学習や既習内容の復習を行います。また苦手科目の克服や勉強の習慣づけも目標にしています。
私学準拠コース小学1〜6年生それぞれ私立小の授業に合わせて指導を行います。校内テストや内部進学テスト対策も万全です。
Lepton小学1〜6年生

小学生のうちから英語の4技能のトレーニングを行い、将来的にはTOEICやTOEFLなどのスコア取得を目標としています。  

 

個別館 中学生のコース

コース名学年内容
受験コース宝塚北高GS・宝塚北高普通科 受験専門コース中学3年生宝塚北高校GS・普通科合格にターゲットを絞ったコース。通常の受験対策と比べてより専門性を高めた授業を行います。
学校準拠コース中学1〜3年生それぞれの中学校の授業に準拠したコースです。学校で使用している教科書やワークを中心に授業を進めていきます。また個別指導に加えて、理科・社会の少人数指導も行なっています。対象校は以下の中学校です。

 

瓦木中・深津中・甲陵中・甲武中・上ヶ原中・苦楽園中・大社中・学文中鳴尾中・上甲子園中・浜脇中・宝塚第一中・宝梅中・光ガ丘中・御殿山中・山手台中・本山中・本山南中・御影中・箕面第一中・箕面第二中・箕面第三中

中高一貫コース中学1年生〜高校2年生それぞれの中高一貫校の授業に合わせた授業を行います。各校のカリキュラムの特徴から先生の特徴まで分析した指導により、成績アップや苦手単元の克服を目指します。対象校は以下の学校です。

 

四天王寺・大阪星光学院

Lepton中学1〜3年生英語の4技能を伸ばす学習を行い、TOEICやTOEFLなどでのスコアアップを目指します。

個別館 高校生のコース

コース名学年内容
受験コース高校1〜3年生、既卒生大学合格を目標とするコースです。一般入試から推薦入試まで対応しています。

個別館の料金

ここからは個別館の料金を見ていきましょう。料金は一部を除き月謝制です。また以下の料金は一部ですので、詳しくはお近くの教室までお問い合わせください。

  • 小学生|最難関中学受験プラン「中学受験専門コース(NKJ)」
指導形態学年週1コマ週2コマ週3コマ
1:2指導小学4年生19,500円34,500円47,500円
小学5年生21,500円37,500円51,500円
小学6年生25,500円44,500円61,500円
エクセレント(1:1指導)小学4〜6年生37,500円65,500円93,500円
  • 小学生|ターゲット灘中学「超越算数・超越国語セレクション」
回数一回あたりの料金
4〜8回12,000円
9〜14回11,000円
15〜20回9,000円
  • 小学生|神大附属中等教育学校受検専門「KUコース」
学年週1コマ週2コマ週3コマ
小学5年生19,500円34,500円47,500円
小学6年生22,500円39,000円54,000円
  • 小学生|個別指導「パーソナルプラン」
学年週2コマ週3コマ
小学4年生29,500円41,500円
小学5年生32,500円45,500円
小学6年生37,500円51,500円
  • 小学生|集団+個別「コンビネーションプラン」
学年+個別指導 週1コマ
小学4年生17,500円
小学5年生18,500円
小学6年生21,500円
  • 中学生|学校準拠コース
学年個別 週1回/少人数 週1回個別 週2回/少人数 週1回少人数 週1回
中学1〜2年生29,500円41,500円13,500円
中学3年生31,500円43,500円13,500円

個別館の分析結果のまとめ

個別館の人気の理由を特徴や教育理念、コースなどから分析を行いました。

結論、「生徒の目標達成をしっかりとサポートする安心感と信頼性」が、人気の理由だと言えます。カリキュラムはもちろん、個別館独自のオリジナルツールや講師が、辛い受験を乗り越えるための支えになるでしょう。また保護者の方も講師とコミュニケーションが容易に取れるため、「初めての塾通い」の場合でも安心して通塾させられます。

「志望校に必ず合格したい」という方や「受験対策をしたいけど集団より個別がいい」という方にオススメです。

オンライン塾も検討してみよう

「本当にこの塾に通っていいのかな?とお悩みの方は、視野を広げて探して見ましょう。

オフラインでは通塾できる範囲も限られてしまい、妥協して通塾してしまいがちです。
一度通塾してしまうとなかなか辞めにくくなってしまいます。

オンラインも選択肢の一つに加えれば、あなたにぴったりな塾も見つけやすくなります。
オンラインとオフラインのメリットデメリットを、プロ講師に聞いてみたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?