研伸館 高校生課程の合格実績やコースを解説|兵庫県の大学受験塾

039-kenshin-highschool

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 高校1年生~高校3年生
授業形態 集団指導、個別指導塾、映像授業
塾タイプ 受験:中堅~難関校
塾の規模 中小塾
兵庫県に約10校舎を構える「研伸館 高校生課程」は、高校1年生から高校3年生を対象とする学習塾です。

難関校に多くの合格者を輩出している研伸館 高校生課程は、他の学習塾と何が異なるのでしょうか?

今回は、特徴、教育方針、コースなどから独自の強さの秘訣を分析したいと思います。

研伸館 高校生課程の特徴

研伸館 高校生課程が、難関校に多くの合格者を輩出している理由を分析するために、まずは特徴から確認してみましょう。

研伸館 高校生課程3つのポイント
  1. 選択できる受講スタイル
  2. 充実したセミナー・イベント
  3. 安心サポート

選択できる受講スタイル

通塾を迷っている方の中には「大学受験や学校成績向上のために塾に通いたいけど部活や学校行事などで忙しい」という方もいらっしゃると思います。そこで研伸館は様々な受講スタイルを用意し、生徒に合わせてカリキュラムを選択できるようにしています。

  • 指導方法 ー 研伸館は指導スタイルを3パターン用意しています。「教室授業」と「個別指導」、「映像授業」です。これらは生徒の性格や学習時間に合わせて選べるので、効率よく学習できると言えます。また併用もできるので、科目によって受講スタイルを変えることも可能です。
  • 授業スタイルー 教室授業では予習の有無を選ぶことができます。選択ができないことで生徒の負担になっている予習の有無を選べるのは通塾する上で、とても重要な要素であると言えます。

これらの指導方法は組み合わせができるので、自在に組み合わせて学習することにより学習効果を何倍にも高めることができます。また生徒の生活に合わせてカリキュラムを選べるので、多くの生徒のニーズを満たしているとも言えます。

充実したセミナー・イベント

大学受験はセンター試験や国公立2次試験があり、2次試験の内容やそれぞれの配点も学校によって様々です。したがって学校によって対策が異なるため、志望校に会わせた知識を得ることは重要になってきます。研伸館はそんな複雑な受験情報を提供するためにセミナーやイベントを開催しています。

各学年6月~7月は「夏期直前特別セミナー」を実施し、今後やることを中心に説明しています。また高校2年生を対象として、センター試験の傾斜配点の仕組みや各大学の入試傾向を伝えています。

このような学年に沿った対応をうけることで、今やるべき事が明確になるので適切な勉強計画を立てることができます。このほかにも様々なセミナーやイベントがあるので、ぜひチェックしてみてください。

安心サポート

塾選びの際に、塾のサポート体制をチェックする方は少なくありません。研伸館は生徒を第一に考え、きめ細かいサポートを実施しています。

  • 自習室 ー 研伸館は自習室を完備しています。机は足下まで区切られており、自分のスペースをしっかりと確保することができるため勉強に集中できると言えます。他の塾生も真剣に勉強しているので、モチベーションの維持にも一役買っています。
  • 進学アドバイザー ー 進学アドバイザーは生徒一人ひとりに向き合い、受講講座や勉強法、進路など様々な相談に乗っています。毎年多くの進路指導をしてきた経験と実績があるので、適切なアドバイスをすることができるのです。
  • 生徒食事室 ー 授業の前に軽食が取れるように食事室を設けています。開放的なスペースになっており、生徒にとってリフレッシュの場としても利用されています。

生徒食事室や自習室での生徒同士の交流によって勉強のモチベーションが上がり、進学アドバイザーの適切なアドバイスで生徒の悩みを解消する。このトータルサポートは他塾には見られない特徴であると言えます。

研伸館 高校生課程の教育方針

研伸館 高校生課程は、「合格する学びがここにある」という教育方針を掲げています。

生徒の受験を徹底サポートする進学アドバイザーの制度や、充実したセミナーのセッティングから研伸館は志望校合格のために他塾にはない取り組みをしていることが分かります。

生徒の志望校合格をあらゆる制度でサポートする研伸館 高校生課程は、魅力的な学習塾だと言えるでしょう。

研伸館 高校生課程の合格実績

ではここから、研伸館 高校生課程の2019年最新の合格実績を確認していきましょう。

2019最新|研伸館 高校生課程の合格実績

大学名合格者数
東京大48名
京都大76名
大阪大85名
神戸大71名
大阪市立大39名
京都府立医科大11名
関西学院大353名
関西大376名
京都薬科大25名
近畿大249名
大学名合格者数
甲南大144名
大阪府立大30名
奈良県立医科大13名
同志社大237名
立命館大219名
早稲田大30名
慶應義塾大24名
上智大6名
東京理科大18名

研伸館 高校生課程のコース

ではここからは、研伸館 高校生課程で実際に受講できるコースを確認していきましょう。コースは学年、志望校のレベルによって異なります。

研伸館 高校1年生向けのコース

コース名内容
特別選抜S東大・京大志望者を対象とし、英語や数学を強化するコースです。基礎を終えていることを前提とし、発展内容を取り扱います。
SA京大・阪大・医学部に通用する学力を養成することを目標としています。基礎内容の確認をし、発展へ踏み込んでいくコースです。
SB阪大・神大その他国公立大・私立大志望者を対象としています。数学ⅠAまで終えた生徒が復習をしつつ、ⅡBを進めていくコースです。高1の終わりまでにベクトル以外のⅡBの内容を学習できます。
SR京大・阪大・医学部志望者を対象としたコースです。高校数学を一から学び、難関大合格を目指していきます。
SK阪大・神大その他国公立大・私立大志望者を対象としたコースです。基礎を固めることに焦点を当て、今後の学びの土台を作り上げます。

研伸館 高校2年生のコース

コース名内容
特別選抜S英語や数学、物理、化学が対応しているコースです。東大・京大入試を考慮し、あらゆる問題に対応できるような応用力が身につけられます。
英語S京大・阪大・医学部志望者を対象としたコースです。英語と英文法が用意されており、英文法や語法を学び、その先の学習へ繋がる内容に発展させていきます。
数学S京大・阪大・医学部志望者を対象としたコースです。各単元ごとに標準レベルから発展レベルまで学習し、実践力の養成を目指します。
SK阪大・神大志望者を対象とし、基礎部分の学習を徹底的におこない最終的に入試レベルの問題まで対応していきます。
A阪大・神大・その他国公立大・私立大志望者を対象としています。重要単元の導入学習から入り、最終的には入試レベルまで完成させていきます。

研伸館 高校3年生のコース

コース名内容
東大・京大科目によって少し異なりますが、基本的に各大学の入試傾向に沿った内容を扱います。問題演習まで行い、応用力を育てます。
京大・阪大・医学部英語では入試問題の攻略法を体系的に掲示し、問題解決のアプローチ方法やノウハウを確立しています。数学では過去問を分析し、厳選された問題の講義によって、答案作成能力や論証方法などの実践力を高められます。
阪大・神大数学では記述試験で得点できるよう本質的理解を促す講義をしています。英語ではセンターと2次試験に備えたバランスの取れた学習を進めています。
センター数学では基本事項の確認をした後で、演習に時間を割き時間の使い方や解き方のコツを伝授します。地理では統計や地理が盛り込まれたテキストでの授業に加え、センター過去問を収録した問題集で盤石な学力を形成できます。

研伸館 高校生課程の料金

残念ながら、研伸館 高校生課程は料金を公表しておりません。
詳細を知りたい場合は、各教室にお問い合わせください。

研伸館 高校生課程の分析結果のまとめ

研伸館 高校生課程は、なぜ難関校に多くの合格者を輩出できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」などから分析を行いました。

その結果、「生徒に合わせた制度」が秘訣だと分かりました。選べるカリキュラムや進学アドバイザー制度で細やかなサポートを提供している点は、他塾にはない独自の強みであり志望校合格に大きく貢献していると言えます。

「部活動や習い事などで忙しい方」や「受験に対して不安だらけで相談体制が整っている塾に通いたい方」にピッタリの学習塾だと言えるでしょう。

オンライン塾も検討してみよう

「本当にこの塾に通っていいのかな?とお悩みの方は、視野を広げて探して見ましょう。

オフラインでは通塾できる範囲も限られてしまい、妥協して通塾してしまいがちです。
一度通塾してしまうとなかなか辞めにくくなってしまいます。

オンラインも選択肢の一つに加えれば、あなたにぴったりな塾も見つけやすくなります。
オンラインとオフラインのメリットデメリットを、プロ講師に聞いてみたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?