【徹底解説】学研プライムゼミとは?|口コミや料金・合格実績も!

対象学年 高校1年生〜高校3年生、既卒生
授業形態 オンライン学習塾・映像授業
塾タイプ 受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 大手塾
「学研プライムゼミ」は難関大学を目指す受験生のための映像授業としてサービスを提供しています。

部活も勉強も忙しい受講生から支持される学研プライムゼミの指導は、他のオンライン学習サービスと何が異なるのか?

今回は、特徴、合格実績、教育方針から学研プライムゼミの強さを分析したいと思います。

学研プライムゼミの特徴

まず、学研プライムゼミの強みを理解するために特徴から確認をしてみましょう。

学研プライムゼミ3つのポイント
  1. 難関大合格へ導く3つのエッセンス
  2. 好きなだけ好きなように受講できるユニットシステム
  3. いつでもどこでも学習できる映像授業

難関大合格へ導く3つのエッセンス

学研プライムゼミには 難関大合格に導いてもらえる3つのエッセンスがあります。以下でそれらについて解説していきます。

超有名講師による質の高い授業

学研プライムゼミには大学受験界で超有名な講師が揃っています。経験豊富・実績ある講師陣であるため、「生徒がどこでつまづきやすいのか」「大学受験でよく出題されるのはどこなのか」などを熟知しており、難関大学志望の受験生にとって、もってこいの授業内容です。

合格のためのノウハウが凝縮された教材

超有名講師自ら執筆した“ここにしかない”合格するためのノウハウが詰まったテキストで学習できます。あの駿台予備校で指導しており、ドラゴン桜の英語教師のモデルとなった竹岡先生や古文を勉強するとき、誰もが一度は手に取る必読書である『マドンナ古文』の著者荻野先生など、教材の質は超一流です。

授業・教材のスゴさを裏付ける圧倒的な合格実績

東京大学・早慶をはじめとする難関大学への合格を毎年輩出し続けています。これらは、授業と教材の質の高さを証明するものとなっており、学研プライムゼミで学習する生徒達はモチベーション高く安心して学習できます。

好きなだけ好きなように受講できるユニットシステム

学研プライムゼミでは「90分授業×5回=1ユニット」というユニットシステムをとっています。イメージとしては、授業の種類のようなものです。また生徒は1ユニットだけでも受講できます。ユニットは4種類あり、全部で342ユニット(2019年7月末時点)となっています。以下でユニットの種類を解説します。

  • 練成ユニット
    全ての基礎を養成するためのユニットです。教科書レベルの授業なので、大学受験の土台ができていない方はここから受講します。
  • 夏期ユニット
    塾における夏期講習のような位置付けです。練成ユニットで培った基礎を復習などで補強するためのユニットです。
  • 実践ユニット
    問題集で例えるなら「応用問題」です。練成・夏期ユニットで身につけた基礎をもとに、様々な問題を解けるようになります。
  • 直前ユニット
    合格直前講座です。今までよりもより実践的な問題演習を行います。最後の総仕上げをするためのユニットです。

受講例

いつでもどこでも学習できる映像授業

スマホやタブレット、PCでの映像授業であるため、学校の登下校中の電車やカフェ・図書館など、いつでもどこでも学習できます。また映像授業の大きなメリットの1つとして「何度でも見返せる」ことが挙げられます。

一般的な個別指導塾や集団指導塾の場合、一つの単元で授業を受け、そこで完結です。授業で「わからない」と感じても、そのまま進んでしまいます。一方学研プライムゼミのような映像授業の場合、わからないと感じたら何度も同じ授業を見返すだけです。そのためわからないままになっていることがなく、復習にも最適です。

学研プライムゼミの口コミ

ここで学研プライムゼミの口コミを見てみましょう。良い口コミばかりですね!

https://twitter.com/red_l_/status/1230067224376823809?s=20

https://twitter.com/that_moroboshi/status/1226000241159065600?s=20

学研プライムゼミの教育方針

学研プライムゼミは「上には上の映像授業」を教育方針として掲げており、それに見合うよう難関大志望の生徒達にハイレベルな指導を提供しています。

また基礎がすでに出来上がっているハイレベルな受験生にとって、ユニットシステムはとても理想的なシステムです。

これから難関大受験を目指す人たちにとってこれほど信頼できる学習サービスはありません。

他のオンライン授業との比較

ここまで学研プライムゼミの特徴について解説してきました。ここからは、同じ「映像授業」や「オンライン」の指導形態である学習サービスを比較したいと思います。

サービス名授業形態特徴合格実績料金
学研プライムゼミ映像授業ユニットシステム東大、慶應、早稲田1ユニット(90分×5回)あたり
15,950円(税込)
エイドネット個別指導Wカメラシステム不明1単位45分あたり
1,707円~(税込)
センセイプレイス自習管理独学コーチング早稲田、明治、立教44,190円/月(税込)
マナビズム映像授業
自習管理
自習コンサルティング早稲田、同志社、関西映像:107,800円~/年(税込)
自習:18,700円〜/月(税込)
スタディサプリ映像授業
自習管理
全教科・全学年分 受け放題東大、慶應、早稲田映像:1,078円/月(税込)
自習:10,780円/月(税込)
Axisオンライン個別指導小論文対応北大、東北大、九大2,585円〜/1単位40分(税込)
アオイゼミ映像授業ライブ授業不明3,960円/月(税込)
ディアロオンライン映像授業
自習管理
対話式合格指導東大、京大、早稲田8,580円/1科目(税込)
Z会アステリア個別学習AIによる個別最適化学習不明5,907円~/月(税込)
メガスタディ個別指導講師力東大、慶應、明治22,880円/月(税込)
ネッティ個別指導7万名に及ぶ講師数不明16,500円/月(税込)

学研プライムゼミは他のサービスと比較すると、大きく違うのが「ユニットシステム」です。月額ではなく、ユニット売り切り型なので、無駄に費用がかかることもありませんし、何度も授業を見返すことができます。

学研プライムゼミの合格実績

ここからは学研プライムゼミの合格実績を紹介したいと思います。

学研プライムゼミの合格実績は全て公表されていないので、自分の志望校の合格実績があるかどうかは問い合わせてみてください。

2019年最新|学研プライムゼミ大学受験の合格実績

学校名・学部学科
東京大学理科三類
東京大学理科二類
 東京大学理科一類
 東京大学文科三類
  東京大学文科二類
  東京大学文科一類
 東北大学工学部
 東北大学農学部
名古屋大学医学部
名古屋大学工学部
 神戸大学医学部
 大阪市立大学医学部
 慶應義塾大学文学部
 慶應義塾大学法学部
 慶應義塾大学理工学部
 早稲田大学法学部
学校名
早稲田大学スポーツ科学部
筑波大学医学部
筑波大学社会国際学部
大阪市立大学生活科学部
大阪市立大学工学部
徳島大学医学部
自治医科大学医学部
昭和大学歯学部
学習院大学理学部
明治大学政治経済学部
明治大学商学部
同志社大学商学部
関西大学経済学部
立命館大学政策科学部
関西外国語大学外国語学部
近畿大学農学部

学研プライムゼミのコース

さて、学研プライムゼミが数多くの合格者を輩出していることは確認できたと思います。では、実際に学研プライムゼミでは、どのような授業を提供しているのでしょうか。

学研プライムゼミの講座は学年・目的・セットの3つで分かれています。以下でそれぞれについて解説していきます。

※講座とユニットの違い
講座は1つのセットのようなものなので、講座の中に複数のユニットがあります。例えば、高校1年生用に複数のユニットで構成されたものが「高校1年生向け講座」となります。

学年別講座

講座名内容
高校1年生向け講座大学受験に向けて、高校3年間の土台をつくる講座です。
高校2年生向け講座培った基礎とともに、大学入試に繋がる実践的な内容を学ぶ講座です。
高校3年生・既卒生向け講座今まで学んできたことを活かし、合格力を養うための講座です。

目的別講座

講座名内容
東大対策講座東京大学対策を専門で行う講座です。オリジナル予想問題などもあり、充実した内容となっています。
センター試験(大学入学共通テスト)対策講座国公立を受験予定の生徒にとって重要な関門となるセンター試験(大学入学共通テスト)の対策講座です。
分野別対策講座各教科ごとに専門的に学習できる講座です。苦手分野の復習などで使えます。

セット講座

講座名内容
難関大基礎力完成セット難関大に合格するための基礎を養成する講座です。そのため、練成ユニットや夏期ユニットが含まれています。
難関大実践力完成セット難関大合格のための応用力を身につける講座です。実践ユニットと直前ユニットが含まれています。
分野別集中攻略セット分野別の学習を行いたい方に向いています。基礎から応用を身につけるため、練成ユニットから実践ユニットまで含まれています。
東大攻略セット東京大学の二次試験対策です。過去問演習を主に行います。
高1徹底攻略セット高校1年生の総仕上げです。高1でおさえておきたい内容を効率よく学べます。
高2徹底攻略セット高校2年生の総仕上げです。高1でおさえておきたい内容を効率よく学べます。

学研プライムゼミの料金

ここからは学研プライムゼミの料金について解説していきます。

学研プライムゼミでは、ユニット=1授業ごとに価格が決まっています。基本的には、90分×5回の15,950円です。また1ユニットはそれぞれ90日間視聴可能です。

※荻野文子先生の古文講座のみ料金が異なるため、注意してください。

ユニットごとの料金

入会金・会員登録費は無料です。

荻野文子の古文講座

学研プライムゼミの分析結果のまとめ

学研プライムゼミがなぜ学校の成績をアップさせられるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論として、「学研プライムゼミにしかない難関大学に合格するため授業とテキスト」「いつでもどこでも受けられる指導形態」が強みだと考えられます。

学研プライムゼミはどんなレベルからでもはじめられる難関大学志望者の味方です。「部活と両立したい」「がっつり受験勉強したい」といったニーズにも答えています。学習環境や授業の質にこだわる受験生にとって最良のオンライン学習サービスだと言えるでしょう。

こーちゃん