- 「コーチ」・「科目質問」・「合格実績」のある映像授業サービスを選ぶべき
- 学校に受験仲間がいないなら映像授業は危険
- おすすめは、
- 安さを重視するなら「スタディサプリ」
- 難関大への最短合格を狙うなら「Studyコーチ」
- 国公立大学志望なら「ディアロオンライン」
- 最大手の映像授業塾「東進ハイスクール」
映像授業のサービスはたくさんあって、どれを選べばよいのか分かりませんよね。
そこで今回は、映像授業サービスだけでの大学受験を考えている方に向けて、以下の点を解説していきます。
- どんな映像授業サービスがあるのか
- どこがおすすめなのか
- そもそも映像授業にして大丈夫?
この記事を参考に、ぜひ気になった映像授業サービスに申し込んでみてください。
目次
オンライン映像授業で比較すべきポイント
- 「コーチ」がいるか
- 「質問対応」があるか
- 「合格実績」に志望大レベルの学校があるか
「なぜ、この3点を見るべきなのか?」について、ここから解説していきます。
進捗管理をしてくれる「コーチ」がいるか
そもそもコーチとは、勉強法の指導や学習計画の管理をしてくれる存在です。大学受験を成功させるには、このコーチが欠かせません。
なぜならコーチの助けによって、計画的に効率良く勉強できるようになるからです。
映像授業があるだけで、コーチのいない状況を想像してみてください。生徒は高校3年間分の内容を、いつ・どのように勉強するのか、全て自分で決めなければなりません。この匙加減を間違えてしまうと、十分に過去問演習の時間を取れなかったり、最悪の場合には受験までに単元を終わらせられなかったりしてしまいます。当然これでは志望校に合格できませんよね。
つまり、「志望校への対策が十分にできず、志望校に落ちてしまった」という事態を防ぐために、コーチが必要になるのです。
※「メンター」や「トレーナー」など、コーチの呼称はサービスによって異なります。
分からないままをなくす「質問対応」があるか
特に「学校の先生に気軽に質問できない」という生徒にとって、質問対応のサポートは必須だと言えます。これによって、分からない問題を放置せずに済むからです。
質問できる相手を見つけられず、難しい問題をできないままにしていは、当然テストで点数を取ることはできませんよね。
映像授業を提供するだけで他サポートのないサービスが多いため、きちんと確認しておくと後々困らないで済むでしょう。
授業の質とレベル感がわかる「合格実績」
志望校以上のレベルの大学に合格者を輩出しているかは、必ず確認するようにしましょう。これを確認することによって、映像授業自体の品質やレベル感を知れるからです。
オンライン映像授業11社の比較表

学校に受験仲間がいないなら、映像授業はNG
一緒に受験勉強をする仲間の存在は、モチベーションを維持するために非常に重要です。しかしオンラインの映像授業では、その仲間を得られません。そのため通っている学校で受験仲間ができそうにない場合は、教室を構える塾・予備校を選ぶのがおすすめです。
数ある映像授業の中でも、「コーチ」「質問対応」「合格実績」を揃えているのが上記の4サービスです。
それぞれの特徴を確認していきましょう。
3つの条件を揃えたサービスで”最安”の「スタディサプリ」

コーチ・科目質問・合格実績の3拍子が揃ったサービスの中では、スタディサプリが最安です。月約1万円と破格の安さで受講できます。
しかし「安いなら、質が悪いんじゃいの?」と不安に感じてしまいますよね。スタサプは映像授業の質の高さも折り紙付きです。映像授業の担当者には、駿台や河合塾といった大手予備校の人気講師もいます。
そんな講師のハイレベルな指導を受けられるからこそ、多くのスタサプ利用者が東大や早慶、MARCHへ合格しています。
あまりお金をかけられない、という悩みを持っているなら、ぜひ検討してみてください。
14日間の無料体験ができるので、気になるな ら一度受けてみるのも一つの手です。
東大式オーダーメード学習メソッドで最短合格できる「スタディコーチ」
「今から勉強し始めても志望校合格に間に合う気がしない」とお悩みではありませんか?かといって浪人も選択肢には入れたくないですよね。そんな方におすすめなのが、最短合格を目指せるスタディコーチです。
オーダーメイドの学習計画がが立てられ、毎日進捗管理までしてくれます。ついつい勉強をサボってしまて時間を浪費する、という心配はいりません。
また効率的な勉強法も指導してくれるので、せっかく勉強したのに、なかなか成果に繋がらないなんてこともないでしょう。在籍するコーチは、全員が東大生・早慶生です。教えてくれる勉強法の効果は、その実績に裏付けられています。
今からでも難関大に合格したいと考えるならば一度、無料体験授業を受けてみてはいかがでしょうか。
ただし、無料体験の定員は限られています。「受けたかったけど枠が埋まっていた」と後悔しないためにも、早めに問い合わせた方がよいかもしれません。
※映像授業には難関大学へ合格実績が豊富な「学研プライムゼミ」が使われます。
ディアロオンライン

国公立大学を志望しているという方におすすめなのが、ディアロオンラインです。
その理由は、国公立大学受験に強いZ会グループの塾だからです。ディアロで視聴するZ会の映像は、多くの受験生を旧帝大合格に導いています。
また国公立を志望する以上、記述力は欠かせませんよね。生徒が先生に授業を行う「対話式トレーニング」で、そのアウトプット能力を磨くことができるでしょう。
「1:1対話式トレーニング@Online」コースは比較的高い価格設定がされていますが、なかなか身につけられないアウトプット力を養えるのは大きな魅力です。
東進ハイスクール在宅受講コース

東大に800人以上、早慶に4,000人以上の合格者を輩出。そんな「映像授業塾トップの合格実績」を誇る東進は、オンラインコースも開講しています。
もちろん在宅受講コースの生徒も東大や一橋、明治など難関大学に合格してきました。東進はオンライン映像授業サービスの中では、高額な部類に入ります。しかし林修先生をはじめとした有名講師の授業を受けられるのは、非常に大きな魅力だと言えるでしょう。
第一志望合格のためにも早めの準備を!
難関大学に合格するためには、どれぐらいの期間で勉強すればよいのかご存知ですか?現役難関大生に実施した通塾開始時期のアンケート結果は次のようになりました。
- 早稲田・上智
→合格者の多くが高校1・2年生から通塾を開始 - 立教
→高校2年生あたりから通塾を始めた人が多い
「ちょっと遅れ気味かも…」と感じている方は、なるべく早く勉強を始めることで、「あと少し早く受験勉強を始めていれば、第一志望に合格できたのに」といった後悔をなくせるでしょう。