進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの特徴や料金を徹底解説|個別学習

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象年齢小学1年生~小学6年生
学習スタイルタブレット教材
対応教科国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング
料金2,980円~/月
定期テスト対策
中学受験対策
*有料オプション教材使用
高校受験対策×
大学受験対策×
添削指導
質問対応

「進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ」(以下、チャレンジタッチ)は専用タブレットで個別学習ができる小学生向け通信教育です。

2020年度からの新学習指導要領にも対応しており、小学1年生から英語やプログラミングに楽しく取り組めるゲームアプリもあります。

チャレンジタッチは2014年4月からスタートし、2017年には利用者数が延べ100万人を超えるほど評判になっています。

チャレンジタッチが人気なのは、なぜでしょうか?この記事では、チャレンジタッチの特徴や料金などについて詳しく解説していきます。どうぞ最後までご覧ください。

受講方法

まずは、受講方法について紹介していきます。

項目内容
受講する媒体専用タブレット
利用時間24時間利用可能
アプリor Web専用ソフト
その他の機材不要

チャレンジタッチの特徴

それではチャレンジタッチの特徴をご紹介します。

チャレンジタッチ3つのポイント
  1. 学びが継続できる仕掛け
  2. 幅広い学習内容
  3. 保護者サポート

学びが継続できる仕掛け

チャレンジタッチには、キャラクターが勉強時間を知らせてくれる学習アラームがついているため、保護者が声をかけなくても自分で勉強に取りかかることができます。その日の学習計画も進度に合わせて自動でおすすめしてくれます。自動採点と解説もあるため、丸付けの必要もありません。

1日の学習量は2教科で15分(1・2年生は10分)です。短時間で集中して学習することができるため、毎日続けやすいですね。

また「Wとき直しシステム」があり、間違えた問題が毎日の学習後と忘れた頃に再度出題されます。理解できるまで問題を解くことによって苦手を残しません。

このような仕掛けによって、苦手を残さず毎日自己学習する習慣を身につけることができます。

幅広い学習内容

新学習指導要領に合わせて、5教科の他に以下のような学習もすることができます。

  • プログラミング
    自分が作ったプログラミングで画面内のロボットを動かすゲームアプリなどがあります。「目的をもって、手順を考え、その先の手順を見直すことで課題を解決する」論理的思考力を身につけることができます。
  • 思考力
    自動採点が難しい記述式問題は、赤ペン先生が個別指導してくれます。小学1・2年生は課題が紙教材で提供され、小学3年生からはオンライン配信です。8月号には自由研究に役立つ体験型教材がつくため、科学的思考力が身につきます。
  • 検定対策
    漢字検定対策として10級から5級までの級別予想問題を印刷することができます。漢字の先取り学習アプリで学習して実力がついたら、予想問題を解いてみましょう。利用にはパソコンとプリンターが必要です。
    英検対策としては追加受講費不要で利用できるChallenge Englishがあります。「聞く・話す・読む・書く」の4技能を伸ばすことができます。2020年にはAIと楽しく会話をするレッスンも追加されました。
  • 電子書籍
    約1,000冊の本と約20本の動画が見放題の電子図書館まなびライブラリーがあります。読書感想文や自由研究に役立ちますね。

チャレンジタッチは、幅広い学習内容でいろいろな体験をすることにより、自分で考える力を伸ばしてくれます。

保護者サポート

チャレンジタッチは保護者サポートも充実しています。

まなび相談室があり、学習や進路に関わる悩みを電話で相談できます。「なかなか勉強してくれない」「苦手教科をどのように勉強させたらいいか分からない」という悩みも一人で抱え込まず、学習のプロであるまなびアドバイザーに気軽に相談してみましょう。

保護者の方に学習履歴がメールで届くシステムもあります。外で働いている保護者の方も子供の様子を確認できるので、嬉しいシステムですね。帰ってからほめてあげることで、勉強のやる気アップにもつながります。

このように、保護者サポートは子供の学習意欲を継続させるためにも欠かせません。

チャレンジタッチの教育方針

チャレンジタッチは、「お子さまのニガテにあわせて1問1問ちがう個別学習で『わからない』をなくせる!」という教育方針を掲げています。

間違えた問題を2回に分けて解き直す「Wとき直しシステム」や実力診断テスト後の個別復習ドリルがあります。生徒の苦手に合わせて個別に問題を作成してくれるという特徴は、教育方針を体現しているといえるでしょう。

チャレンジタッチで継続して学習すると、学び残しゼロで安心して中学に進学することができます。

チャレンジタッチの合格実績

チャレンジタッチの2020年度私立・国立中学校合格実績を表にまとめました。この他にも多数の合格者を輩出しており、2020年度だけで5,121名合格しています。
*合格実績には「進研ゼミ小学講座チャレンジ」「作文・表現力講座」「公立中高一貫校受検講座」及び「考える力・プラス 中学受験講座」の受講者も含まれています。

2020年最新|チャレンジタッチ中学受験の合格実績

学校名合格者数
函館ラ・サール中学校3名
聖ウルスラ学院英智中学校7名
山形大学附属中学校20名
福島大学附属中学校11名
茨城大学教育学部附属中学校20名
開智中学校13名
明治大学付属明治中学校6名
東京成徳大学中学校3名
早稲田大学高等学院中学部1名
日本大学中学校7名
新潟大学教育学部附属新潟中学校13名
長野日本大学中学校12名
星陵中学校6名
愛知教育大学附属岡崎中学校8名
鈴鹿中学校1名
学校名合格者数
ノートルダム女学院中学校2名
立命館中学校8名
京都教育大学附属京都小中学校9名
大阪国際大和田中学校3名
関西大学中等部8名
堺リベラル中学校2名
灘中学校1名
奈良教育大学附属中学校6名
岡山大学教育学部附属中学校15名
広島大学附属中学校8名
徳島文理中学校2名
愛媛大学教育学部附属中学校19名
久留米大学附設中学校7名
熊本信愛女学院中学校4名
鹿児島修学館中学校6名

チャレンジタッチのコース

チャレンジタッチのコースは以下の通りです。

学年教科内容
小1国・算・英数字や漢字をゲームアプリで楽しく学習でき、初歩的なプログラミング体験もできます。
小2国・算・英2年生の重要な学習である九九の暗記をゲームアプリや付録で一足早く始めることができます。
小3国・算・理・社・英
プログラミング
ゲームでプログラミングを楽しく学び、プログラミング的思考を身につけることができます。
小4国・算・理・社・英
プログラミング
難しくなる4年生からは丁寧な解説で「なぜ間違えたか」を理解できます。
小5国・算・理・社・英
プログラミング
展開図や体積の学習もアニメ授業でしっかり理解できます。
小6国・算・理・社・英
プログラミング
小学生の学習内容の基礎をしっかりと固めるとともに、夏からは中学準備をすることもできます。

チャレンジタッチはゲームアプリや動画授業で楽しく学べるので、一人で学習する習慣が身につきます。

チャレンジタッチの料金

チャレンジタッチの受講費タブレット代金チャレンジパッドサポートサービス費を表にまとめました。
*料金は全て税込みです。

チャレンジタッチの受講費

長期受講される予定の方は12か月一括払いがお得です。

学年毎月払い/月6か月払い/月12か月払い/月
小13,680円3,300円2,980円
小23,680円3,300円2,980円
小34,490円4,200円3,740円
小44,980円4,780円4,430円
小55,980円5,750円5,320円
小66,440円6,190円5,730円

*入会金・再入会金は不要です。
*一括払いをしていても途中退会は可能です。その際は受講期間分を毎月払いの金額で再計算し、残金が返金されます。

チャレンジタッチのタブレット代金

チャレンジタッチ受講には専用タブレットが必要です。チャレンジタッチを6か月以上受講すると、タブレット代が無料になります。

受講期間タブレット代
6か月未満9,900円
6か月以上無料

*以前受講したことがある方は手元にあるタブレットを使用できるため、支払いは不要です。破損や紛失された方は19,800円で購入できます。

チャレンジタッチのチャレンジパッドサポートサービス費

チャレンジパッドサポートサービスは、タブレットを自己破損した場合や2年目以降の自然故障の場合でもサポート期間中であれば交換1回あたり3,300円で交換してもらえるサービスです。

契約期間サービス費
1か月190円
(年2,280円)
6か月1,050円
(年2,100円)
12か月1,860円

加入できるのはタブレット到着前のみです。チャレンジタッチの申し込みと同時に申し込んでおくとよいでしょう。
*6か月・12か月一括払いをしていて途中退会された場合、チャレンジパッドサポートサービス費は返金されません。

チャレンジタッチの分析結果のまとめ

今回はチャレンジタッチの特徴や料金などについてご紹介しました。

チャレンジタッチは

  • 学びが継続できる仕掛け
    学習アラーム・学習計画のおすすめ機能・自動採点と解説・1日15分の学習
  • 「わからない」を無くせる個別学習
    Wとき直しシステム
  • 幅広い学習内容
    プログラミング・思考力・検定対策・電子書籍
  • 保護者サポート
    まなび相談室・学習履歴がメールで届くシステム

という特徴があります。

チャレンジタッチは「自分一人で家庭学習をする習慣を身につけたい」「幅広い内容をゲームアプリなどで楽しく学習したい」「苦手を無くすために個別学習がしたい」という方におすすめの通信教育です。

勉強が苦手な子にはすららがオススメ

  • 学習理解度に合ったプログラムで勉強したい方
  • アニメーションで楽しく学びたい方
  • 人間のコーチにサポートして欲しい方

すららは、AI機能を搭載したオンライン学習教材です。お子様の理解度に合わせて問題難易度を自動調整するため、難しすぎて勉強が嫌いになることを防げます。

声優を使ったアニメーションで楽しく勉強ができ、さかのぼりや先取り学習も可能です。

すららは、学力に合った内容で勉強したい方や、楽しみながら学習したい方におすすめです。