【栄光メソッド】難関校に強い栄光ゼミナールの指導方法を徹底解説

【栄光メソッド】難関校に強い栄光ゼミナールの指導方法を徹底解説

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生
授業形態 集団指導塾
塾タイプ 受験:中堅〜難関校向け
塾の規模 大手塾
関東を中心に400校以上を展開する名門進学塾の1つ「栄光ゼミナール」は、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として非常に有名と言えます。

「中学受験」、「高校受験」といった人生の重要な別れ道に「栄光ゼミナールあり」とも言えるその実績は他の学習塾と何が異なるのか?

今回は、特徴、合格実績、教育方針などから栄光ゼミナールの強さを分析したいと思います。

行きたい大学へ行こう!栄光ゼミナールのナビオが大学受験に強い理由
エクタスの指導法や合格実績を解説|中学受験は栄光ゼミナール×Z会
塾を楽しもう!栄光の個別ビザビが愛される理由や料金を徹底解説

栄光ゼミナールの特徴

まず、栄光ゼミナールが多数の合格者を輩出できる理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。

栄光ゼミナール3つのポイント
  1. より良い環境を目指した少人数クラス
  2. 学習システム「栄光メソッド」
  3. 家庭とのコミニュケーション

より良い環境を目指した少人数クラス

生徒の学習意欲を引き出すのに最も有効な方法は、講師と生徒の密接な関係作りです。栄光ゼミナールでは、クラスごとの人数制限を徹底しています。講師が生徒に目を配る環境は十分に整えられているため、お子様も意欲を持って勉強に励むことができるでしょう。

また、他の学習意欲を引き出す要因として、仲間との競い合いが挙げられます。栄光ゼミナールでは、目標ごとに分かれたコースを受講するため、同じ信念を持った仲間と競い合うことができます。

このように栄光ゼミナールは、少人数制集団塾ならではの環境の良さを提供していると言えるでしょう。

学習システム「栄光メソッド」

学力を向上させるためには、学習習慣を身につけることが必須です。そのため栄光ゼミナールは、栄光メソッドと名付けられた5段階サイクルを徹底しています。

  1. 自宅でオンライン予習をする
  2. 塾で授業を受講する
  3. 自宅で宿題をする
  4. 自宅で単元確認プリントを使って定着を確認する
  5. 自宅でオンライン復習をする

このように栄光ゼミナールでは、塾の授業と自宅での学習を連携させることで、より効果的な学習を目指します。

栄光ゼミナールに通塾すれば、今はまだ学習習慣が身についていないお子様でも、徹底したサイクルに基づいた学力向上を望めるでしょう。

家庭とのコミニュケーション

難関校への受験は、講師とお子様だけでは完結しません。

志望校合格を目指すお子様には、すぐ近くで成長の支えとなってくれる存在が必須です。確かに塾講師による親身な指導も大切ですが、保護者様の代わりになることはできません。

そのため栄光ゼミナールでは、講師と保護者様が定期的に電話や面談をすることで、情報共有をしています。塾でのお子様の様子が気になる保護者様にとっては、非常に安心できるシステムだと言えるでしょう。

栄光ゼミナールの教育方針

栄光ゼミナールは教育方針として「お子様1人ひとりの学ぶ力を大きく育てる」を掲げています。

「少人数指導」、「栄光メソッド」、「家庭とのコミニュケーション」、どれも成長途中であるお子様の学ぶ力を最大限伸ばすために非常に有効です。

講師だけでなく、家族や塾仲間まで有効活用してしまう栄光ゼミナールは、お子様の成長に非常に有効と言えるでしょう。

栄光ゼミナールの合格実績

ここまで栄光ゼミナールの強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか中学受験、高校受験別に2019年の合格者を確認してみましょう。

2019年|栄光ゼミナール中学受験の合格実績

学校名合格者数
開成19名
麻布20名
武蔵23名
筑駒12名
巣鴨23名
お茶の水女子12名
千代田区立九段26名
都立小石川25名
神奈川県立相模原39名
立教新座43名
駒場東邦3名
攻玉社27名
豊島岡女子12名
浅野18名
7名
学校名合格者数
桜蔭中4名
女子学院9名
雙葉中11名
筑附2名
駒込96名
渋谷幕張25名
大妻31名
高輪40名
八雲学園54名
富士見47名
桐朋中22名
聖光7名
浦和明の星女子54名
東邦大東邦56名
函館ラ・サール5名

2019年最新|栄光ゼミナール高校受験の合格実績

学校名合格者数
慶應志木31名
慶應義塾28名
慶應湘南藤沢3名
早大学院60名
早稲田実業29名
早大本庄74名
淑徳巣鴨79名
豊島岡女子8名
ICU13名
桐朋5名
明大明治18名
明大中野28名
青山学院34名
立教新座46名
学校名合格者数
中大杉並61名
中大附属24名
中央大学33名
法政大学13名
法政第二23名
市川16名
日比谷2名
西11名
国立11名
県立浦和18名
浦和一女15名
大宮29名
川越27名
川越女子28名

2018年|栄光ゼミナール中学受験の合格実績

学校名合格者数
開成中学11名
麻布中学14名
武蔵中学25名
筑駒中学8名
小石川中学19名
お茶の水女子中学10名
早稲田実業10名
早稲田17名
早大学院6名
立教新座54名
駒場東邦7名
栄光10名
豊島岡女子12名
市川44名
6名
学校名合格者数
桜蔭中5名
女子学院10名
雙葉中10名
筑附24名
学大附26名
渋谷幕張31名
慶應普通部3名
慶應中等部9名
慶應湘南藤沢3名
明大明治16名
桐朋中17名
聖光13名
浦和明の星女子39名
東邦大東邦46名
ラ・サール1名

2018年|栄光ゼミナール高校受験の合格実績

学校名合格者数
慶應志木19名
慶應義塾22名
慶應湘南藤沢1名
早大学院50名
早稲田実業35名
早大本庄83名
渋谷幕張2名
豊島岡女子5名
ICU17名
桐朋1名
明大明治15名
明大中野33名
青山学院23名
立教新座36名
学校名合格者数
中大杉並49名
中大附属30名
中央大学32名
法政大学12名
法政第二19名
市川6名
日比谷12名
西9名
国立12名
県立浦和13名
浦和一女19名
大宮17名
川越31名
川越女子26名
スタスタLIVE
学習塾ではどうしてもコロナ感染のリスクが伴います。

受験を万全に迎える為にオンラインを選択することが賢明でしょう。


オンラインでぴったりな先生を見つける

スタスタLIVE

栄光ゼミナールのコース

さて、栄光ゼミナールが難関校へ数多くの合格者を輩出していることは合格実績を確認するだけでも一目瞭然と言えます。では、実際に栄光ゼミナールでは、どのような授業提供しているのか?学年別のコースも確認したいと思います。

栄光ゼミナール小学生向けのコース

栄光ゼミナールの小学生向けコースは、学年や目的によって分かれています。また、地域ごとに展開しているコースもあるので、詳しくはお近くの校舎にお問い合わせください。

それでは、以下の表でコースの詳細を確認してみましょう。

ジュニアコース
(小学1・2・3年生)
低学年への指導は、ただ勉強を教えればいいわけではありません。まずは、様々な物事に対する好奇心を引き出すことが必要です。このコースは、低学年指導用の研修を受けた専門講師のみが担当します。あまり物事に関心がない子どもでも、積極的な子どもへと成長することが期待できるでしょう。
私国立中入試対策コース
(小学5・6年生)
私国立中学校を目指すことは、子どもにとって大きな負担になります。このコースは、講師と生徒の距離感を大切にする少人数でのクラス展開がされています。講師は常に一人一人の理解度を確認しながら授業を進めるため、授業についていけない、というようなことは起こらないでしょう。
公立中高一貫校受検コース
(小学4・5・6年生)
公立中高一貫校の入試は、私国立中学校の入試にはない「適性検査」や「作文」といった科目があります。これを乗り越えるには、本番当日にどんな問題が出ても、揺るがない自信が必要です。このコースではその対策向けに、対話型授業を取り入れています。講師と生徒が密接に関わることが意識されているため、お子様それぞれの個性を引き出せるでしょう。
公立中進学コース
(小学4・5年生)
このコースは、公立小学校から公立中学校へスムーズに進学できることを目的としています。中学校へ進学した際、突然勉強の難易度が上がって苦しむお子様も少なくありません。そのようなことを防ぐためにこのコースでは、基礎問題から応用問題まで幅広い学習をします。その結果、様々なタイプの問題に対するお子様の対応力は上がるでしょう。
高校入試準備コース
(小学6年生)
ほとんどの学生は、中学校に進学してから高校受験勉強を始めます。そこでこのコースでは、周りの学生よりも早い段階から準備をしておくことで、高校受験が有利になることを狙います。小学生の頭の柔らかさだからこそ身につく学習もあるため、このコースを受講することは非常にオススメです。
小学英語コース
(小学4・5・6年生)
2020年の大学入試制度改革後の英語科目では、従来の「読む」「書く」の2技能に加え、「聞く」「話す」を追加した4技能が必要になります。このコースでは、小学生段階から4技能全てに満遍なく触れておくことで、中学進学以降スムーズに英語を学べることを目指しています。
サイエンスコースサイエンスコースには「ロボット・プログラミング入門」「実験入門」「化学総合」の3つのクラスが用意されています。生徒たちが実際に体験して学ぶ「アクティブラーニン型の授業」を採用しており、論理的思考力や課題発見能力などを養ってます。

 

栄光ゼミナール中学生向けのコース

栄光ゼミナールの中学生向けコースは、学年や目的によって分かれています。また、地域ごとに展開しているコースの有無があるので、詳しくはお近くの校舎にお問い合わせください。

それでは、以下の表でコースの詳細を確認してみましょう。

高校入試準備コース
(中学1年生)
小学校の頃と比べ、段違いにレベルが上がった中学校の授業についていくのは大変です。そんな中、定期テストで継続的にハイスコアを取るという一段上の目標を狙うのがこのコースです。小学校の基礎的な分野から根本的に見直し、高校受験の土台に安定を狙います。
高校入試対策コース
(中学2・3年生)
高校入試の科目の中で、数学は特に積み重ねが重要な教科です。授業毎に完全に単元を理解してから進まないと、置いていかれてしまいます。そのため、このコースでは数学のクラスは他の教科の倍の時間取っています。現在数学が苦手な方でも、安心して通えるのではないでしょうか。
難関高校入試対策コース
(中学2・3年生)
開成や早慶を始めとした難関高校を目指すのが、この難関高校入試対策コースです。通常の中学教材では補えない、難関高校専用のテキストを用いた授業が展開されています。このコースは、内申点や模試の点数などの条件をクリアしないと受講することができません。そのため、一定以上の学力を持った生徒同士で、切磋琢磨しながら受験勉強に励むことができます。

 

栄光ゼミナールの料金

栄光ゼミナールの料金は教室により異なります。お近くの教室までお問合せください。

栄光ゼミナールの分析結果のまとめ

栄光ゼミナールがなぜ難関校受験合格者を多数輩出できるのか?「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。

結論、家庭と塾の間で情報共有をしながら、生徒が受験に最適な学習環境で勉強できることが強みと言えます。

料金面は一般の学習塾よりも「やや高い」傾向ではありますが、子どもの将来を決める難関校への合格を目指すならば栄光ゼミナールに入塾させることは的確な一手だと言えるでしょう。