いずみ塾の合格実績や特徴を徹底解説|長野県と山梨県に展開する地域密着塾

043-izumi

  当ページのリンクには広告が含まれています。

対象学年 小学1年生〜小学6年生、中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生
授業形態 集団指導塾、個別指導塾、オンライン学習塾・映像授業
塾タイプ 成績向上、中学受験、高校受験、大学受験
塾の規模 大手塾

長野県・山梨県に校舎を展開する「いずみ塾」は、「いきぬく」力の育成を理念とする地域密着型の塾です。

地域密着の強みを生かした「いきぬく」力の育成指導とはどのようなものか?

今回は、特徴、教育方針、合格実績などから「いずみ塾」を分析していきたいと思います。

いずみ塾の特徴

まず、いずみ塾が提供する「いきぬく」力の育成指導を分析するために特徴から確認してみましょう。

いずみ塾3つのポイント
  1. 生徒一人ひとりに寄りそった指導
  2. 多種多様な生徒との交流により刺激が受けられる環境
  3. 圧倒的な地域密着塾

生徒一人ひとりに寄りそった指導

個別指導塾というと生徒に寄りそった指導をしてくれるというイメージですが、どこまで生徒に合わせてくれるのか不安になる保護者の方もいらっしゃると思います。

いずみ塾では一人ひとりの学習状況に合わせ、目的に応じた独自のカリキュラムを作成しています。生徒に合った適切な目標を設定してくれるので、何度も目標達成を繰り返し、学習意欲の向上や学力の定着を図ることができます。

また、季節講習模試や全国中高一貫校適性検査対策テスト、中3統一模試などの多種多様な模試を展開しています。これらの模試を受験することによって、既習範囲の理解度の把握や弱点分析、志望校判定が可能です。したがって、モチーべションの維持や入試への対応力の養成にうってつけです。

カリキュラムと模試の2方向からの指導によって、それぞれの生徒に対して最適なアプローチをとることができます。指導方針に不安がある方にとって最適な塾であるといえるでしょう。

多種多様な生徒と交流により刺激が受けられる環境

いずみ塾では、「成績を上げる」だけではない環境作りを目指し、以下のような取り組みをしています。

  • イベント・勉強合宿

小学部では、理科の実験教室やハロウィン、クリスマスなどの季節イベントを開催しています。この他にもそれぞれ小中高を対象とした勉強合宿を実施します。このようなイベントを通じて出会える生徒との交流は、コミュニケーション能力の向上や、友達の輪が広がります。また勉強友達ができることはモチベーション維持になり、勉強に気持ちを向けることができるでしょう。

  • FS(フリースペース

いずみ塾には、FS(フリースペース)と呼ばれる自習室があり、校舎の開講日であれば通塾時間外であっても利用することができます。FSでは、授業で理解できなかったところを先生に質問できるほか、学年の異なる生徒が勉強しているところを間近で見ることができます。やる気がみなぎりモチベーションの支えになること間違いなしです。

多種多様な生徒との交流ができることは他の塾にない強みであるといえるでしょう。

圧倒的な地域密着塾

いずみ塾には、全国展開をしている大手塾とは違い、地域密着ならではの強みがあります。

いずみ塾は長野県・山梨県エリアに30年以上のキャリアを誇る学習塾です。生徒の通う学校の授業進度やテスト範囲、出題傾向といった情報を収集・分析しています。長年蓄積した膨大な情報を活用することによって、進路相談、定期テスト面談の際にはきめ細やかなアドバイスを提供することができるのです。

特に中学・高校受験に関しては、志望校の分析、情報収集が合格の要になってきます。エリアや学校ごとの内申点基準、合格最低点を頭に入れながら勉強をすることは相当なアドバンテージです。事実、公立の中学受験では、ある学校の合格者の50%がいずみ塾の生徒だったこともあります。

以上のことから山梨県、長野県の学校を志望する方にとっては、最適な塾であるといえるでしょう。

いずみ塾の教育方針

いずみ塾は楽しく学び、『いきぬく』力を育てる」を教育方針に掲げています。

いずみ塾は「成績を上げること」だけを目指してはいません。一人ひとりの長所を見つけ、寄りそうことにこだわり、学力向上の先に待つ大きな可能性に挑んで欲しいと語っています。挑戦のためには、「いきぬく」力を育てることが必要不可欠であると考え、そのための環境づくりに日々励んでいます。

独自のカリキュラム作成やFS(フリースペース)などは、そういった環境づくりのに勤しんだ結果であり、教育方針を体現していると言えるでしょう。

いずみ塾の合格実績

ここまでいずみ塾の強さの秘訣をお伝えしてきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか2019年最新の合格者を確認してみましょう。

2019最新|いずみ塾中学受験の合格実績

学校名合格者数
諏訪清陵高等学校附属中学校52人
信大附属松本中学校56人
屋代高等学校附属中学校28人
松本秀峰中等教育学校45人
信大附属長野中学校36人
長野日大中学校26人
長野市立長野中学校13人

2019最新|いずみ塾高校受験の合格実績

学校名合格者数
長野高等学校22人
屋代高等学校16人
長野吉田高等学校21人
長野西高等学校16人
長野工業高等学校11人
須坂高等学校7人
上田高等学校12人
野沢北高等学校9人
上田染谷高等学校22人
岩村田高等学校8人
上田東高等学校24人
松本深志高等学校36人
松本県ヶ丘高等学校34人
松本蟻ケ崎高等学校13人
大町岳陽高等学校3人
学校名合格者数
松本美須々ケ丘高等学校17人
諏訪清陵高等学校70人
諏訪二葉高等学校31人
岡谷南高等学校27人
下諏訪向陽高等学校24人
岡谷工業高等学校11人
伊那北高等学校39人
伊那弥生ヶ丘高等学校26人
赤穂高等学校25人
上伊那農業高等学校7人
辰野高等学校10人
飯田高等学校44人
飯田風越高等学校43人
飯田OIDE長姫高等学校36人
下伊那農業高等学校12人

2019最新|いずみ塾大学受験の合格実績

学校名合格者数
信州大学29人
東京大学3人
京都大学2人
信州大学(医)3人
東京工業大学1人
東京外語大学1人
お茶の水大学1人
北海道大学2人
東北大学1人
名古屋大学1人
大阪大学2人
神戸大学1人
千葉大学4人
首都大学東京3人
東京学芸大学1人
学校名合格者数
東京海洋大学1人
筑波大学2人
新潟大学2人
金沢大学3人
大阪府立大学2人
名古屋市立大学1人
茨城大学1人
群馬大学1人
埼玉大学2人
静岡大学2人
山梨大学3人
岐阜薬科大学1人

いずみ塾のコース

いずみ進学塾では、長野県と山梨県、また学年・校舎で取り扱っているコースが異なります。一人ひとりに合ったコースを提供していますので、詳細を知りたい方は、お近くの教室にお問い合わせください。

いずみ塾の料金

いずみ塾は「学年」や「コース」によって料金が変動する仕組みになっています。そのため詳しい料金を知りたい方は、ホームページ上で資料請求をするか、お近くの教室にお問い合わせいただきたいと思います。

いずみ塾の分析結果のまとめ

いずみ塾での地域密着の強みを生かした「いきぬく」力の育成指導とはどのようなものか?「特徴」、「合格実績」、「教育方針」から分析を行いました。

結論、「地域の学校情報を活用した指導、生徒が刺激が受けられる環境づくり」が強みと分かりました。

30年以上、長野県と山梨県に根ざしているキャリアがあるからこそ、生徒一人ひとりに対して適切な指導を行うことができます。特に、志望する学校の分析や情報量がものを言う中学・高校受験ではおすすめできる塾だと言えます。

オンライン塾も検討してみよう

「本当にこの塾に通っていいのかな?とお悩みの方は、視野を広げて探して見ましょう。

オフラインでは通塾できる範囲も限られてしまい、妥協して通塾してしまいがちです。
一度通塾してしまうとなかなか辞めにくくなってしまいます。

オンラインも選択肢の一つに加えれば、あなたにぴったりな塾も見つけやすくなります。
オンラインとオフラインのメリットデメリットを、プロ講師に聞いてみたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?