授業形態 個別指導塾
塾タイプ 学校成績向上、受験:中堅〜難関校
塾の規模 中小塾
大阪府を中心に校舎を展開する「ハイグレード個人指導ソフィア(以下ソフィア)」は、小学1年生から高校3年生を対象とする個別指導塾です。
多数の合格者を輩出してきたソフィアは、他の塾と何が異なるのでしょうか?
今回は、特徴、コースなどから独自の強さを分析したいと思います。
目次
ソフィアの特徴
まず、ソフィアが多数の合格者を輩出してきた理由を分析するために特徴から確認をしてみましょう。
- プロ講師による受験指導
- 一人ひとりのための学習プランナー
- 充実のイベント
プロ講師による受験指導
一般入試で一番大切なのは過去問研究とその対策です。しかし一般的な個別指導塾では、大学生の講師が担当していることが多く、どうしても講師自身の経験に基づく受験対策になってしまいます。
ソフィアは指導経験豊富なプロ講師が担当しているので受験指導は万全です。講師は予備校や中学受験専門塾で長年経験を積んでいるため、最短期間で結果を出すためには何をするべきなのか熟知しています。そのノウハウが顕著に現れているのは、過去問対策です。単なる過去問を解く対策ではなく、過去の指導経験やこれまでの入試傾向分析を元に時間配分・設問の解き方など問題にどう向き合っていけばいいのかという姿勢まで徹底的に指導します。
一流のプロ講師の下で受験指導がなされるため生徒は安心して学習することができます。実力のある講師の下で過去問指導を受けられるため、多くの生徒が志望校に合格できるのでしょう。
一人ひとりのための学習プランナー
ソフィアでは講師と別に、学習プランナー(以下プランナー)が生徒の学習プランを作成します。では具体的にどのような学習プランを立てているのでしょうか。
まずプランナーは各教科の成績推移や単元ごとの理解度、誤答時の共通点を分析し生徒の現状を客観化します。それを可能にするのが本部の膨大な受験データとノウハウです。生徒の強みや弱点を知ることで学習プランを立てる準備ができるのです。現状分析後、生徒が目指す目標に最短かつ効率的な学習プランを作成します。今の学力と志望校までどのくらい距離があるのかデータをもとに算出しているので、何をやるべきか具体的です。授業などやるべき事を実践した後は必ず進捗状況を確認します。プランナーは講師との相性や授業の進み具合、小テストの出来をチェックすることで生徒の小さな変化を見逃しません。
つまりプランナーは「生徒の現状を客観化→質の高いプランを提示→徹底した進捗管理」という一連のサイクルを繰り返すことで生徒の学習プランを最適なものにしています。「具体的に目標にどのように向かえばいいのかわからない方」にとって魅力的な塾と言えるでしょう。
充実のイベント
塾に通うことで成績アップだけでなく勉強方法や入試情報を入手したいという方もいらっしゃるでしょう。ソフィアは入試情報イベントや学習イベントを多く実施しニーズに応えています。イベントの一例として以下が挙げられます。
- 大学受験ガイダンス
開成教育グループ個別指導部主催の大学受験生のための学習イベントです。受験情報や時期ごとにどのように学習すればいいかを教えてくれるため今後どのように学習していけばいいか悩んでいる方にも有益なイベントです。
- プレ直ゼミ+直ゼミ
定期テスト対策の勉強会でテスト2週間前までに開かれるのがプレ直ゼミです。プレ直ゼミは現状把握や課題発見、その後の対策に重点を置きます。一方直ゼミはテスト直前の土曜日に開催し、課題の克服と知識の定着を確認します。定期テストに集中したい方にはオススメです。
- ステップアップ集中合宿
集中合宿は10月の3連休で行う2泊3日で実施されます。模試で点数を取るために重要単元のみを学習する集中特化型です。合宿前と合宿後にテスト実施、成果を確認できるので自分がやるべきところ・成長したところが一目でわかります。
- 開成進学フェア
小学生と中学生を対象に近年の入試動向や最新情報を伝える説明会です。各私立中学・高校の先生と直接話せる個別相談や大阪のトップ公立高校の校長先生による講演会などがあります。これから入試を考える上で参考になるイベントでしょう。
このように充実したイベントが用意されているため、生徒は勉強や試験に関する多くのノウハウを習得できます。こうしたイベントで生徒はモチベーションをアップさせることができ、より効果的に学習できると言えるでしょう。
ソフィアの教育方針
ソフィアは教育方針として「生徒とスタッフが感動を共有できる教育の場」を掲げています。
学習プランナーは生徒に真摯に向き合い目標を設定し細かい変化に対応します。また授業やステップアップ集中合宿でのコミュニケーションを通して、生徒と講師の距離が近くなることは間違いありません。
生徒とスタッフの距離が近く一丸となって目標に向かうことができるソフィアは、まさに教育方針を体現していると言えます。
ソフィアの合格実績
ここまでソフィアの強さの秘訣を分析してきましたが、実際にどれほどの合格者を輩出しているのか確認してみましょう。
*開成教育グループ全体(開成ベガ、フリーステップ含む)の合格実績です。
2019年最新|ソフィア 中学受験の合格実績
中学名 合格者数 大阪市立咲くやこの花中学 47名 大阪市立水都国際中学 50名 大阪府立富田林中学 10名 大阪星光中学 2名 向陽学院中学 1名 洛星中学 1名 洛南高等学校附属中学 3名 西大和学園中学 4名 手塚山中学 7名 清風南海中学 3名 高槻中学 6名 清風中学 21名 明星中学 21名 四天王寺中学 6名 大阪桐蔭中学 7名 中学名
合格者数 大阪教育大学附属池田中学 1名 奈良学園中学 3名 追手門学院大手中学 30名 大阪学芸高等学校附属中学 1名 関西大学中等部 6名 関西大学第一中学 21名 関西大学北陽中学 24名 関西学院千里国際中学 4名 近畿大学附属中学 23名 同志社香里中学 4名 初芝立命館中学 8名 四條畷学園中学 4名 桃山学院中学 21名 履正社学園豊中中学 19名 早稲田摂陵中学 2名
2019年最新|ソフィア 高校受験の合格実績
高校名 合格者数 北野高校 5名 豊中高校 15名 茨木高校 16名 大手前高校 21名 四條畷高校 11名 高津高校 46名 天王寺高校 13名 生野高校 41名 三国丘高校 7名 岸和田高校 16名 千里高校 8名 住吉高校 39名 水都国際高校 5名 泉北高校 15名 市岡高校 38名 高校名 合格者数 春日丘高校 22名 池田高校 12名 箕面高校 17名 北千里高校 28名 三島高校 39名 桜塚高校 27名 刀根山高校 30名 山田高校 25名 高槻北高校 41名 吹田東高校 24名 寝屋川高校 8名 牧野高校 10名 枚方高校 9名 大阪市立東高校 22名 大阪市立高校 16名
2019年最新|ソフィア 大学受験の合格実績
大学名 合格者数 京都大学 5名 大阪大学 12名 神戸大学 22名 東北大学 2名 国際教養大学 1名 東京農工大学 3名 東京海洋大学 2名 筑波大学 2名 埼玉県立大学 1名 東京外国語大学 1名 東京学芸大学 3名 横浜国立大学 1名 信州大学 3名 早稲田大学 4名 慶應義塾大学 2名 大学名 合格者数 上智大学 2名 東京理科大学 2名 明治大学 6名 青山学院大学 4名 立教大学 11名 中央大学 5名 法政大学 11名 関西大学 514名 関西学院大学 200名 同志社大学 136名 立命館大学 397名 京都産業大学 319名 近畿大学 483名 甲南大学 87名 龍谷大学 547名
ソフィアのコース
ソフィアには決められた「コース」というものは存在していません。
生徒と講師が面談を通じて目標を設定します。そして、生徒1人ひとりにオリジナルのカリキュラムを作成し指導を行うことからパーソナライズされた環境が用意されていると言えます。
ソフィアの料金
残念ながらソフィアはコースごとの詳しい料金は公表されていません。詳細を知りたい場合は、お近くの教室にお問い合わせください。
ソフィアの分析結果のまとめ
ソフィアはなぜ多数の合格者を輩出することができるのか。その理由を「特徴」、「教育方針」、「コース」から分析を行いました。
結論、「指導経験のあるプロ講師×学習プランナー」が強さの秘訣だとわかりました。実績ある講師による授業はただ単にわかりやすいだけでなく問題を解く姿勢まで伝えてくれるので、自分で復習する際何を意識すればいいのか明確になります。また学習プランナーは生徒に合わせた目標設定をするため、生徒は無理なく学習できます。
「効率よく模試の成績をあげたい方」や「目標はあるが具体的ではない方」にとってソフィアは魅力的な塾と言えます。
オンライン塾も検討してみよう
「本当にこの塾に通っていいのかな?」とお悩みの方は、視野を広げて探して見ましょう。
オフラインでは通塾できる範囲も限られてしまい、妥協して通塾してしまいがちです。
一度通塾してしまうとなかなか辞めにくくなってしまいます。
オンラインも選択肢の一つに加えれば、あなたにぴったりな塾も見つけやすくなります。
オンラインとオフラインのメリットデメリットを、プロ講師に聞いてみたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。