高校の推薦入試における条件とは?推薦入試に向いている人など徹底解説

ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。

「子どもに推薦入試を受けさせたいので、条件や合格率を知りたい」
「どんな子が推薦入試に合格するのか知りたい」

など、推薦入試の条件や内容について疑問を持っている保護者は多いです。

ここでは、県立や都立高校の推薦入試の内容や条件、特徴などについて紹介しています。

この記事を読むことで、より具体的な準備をできるようになりますので参考にしてください。

一般入試

一般入試は、学力で合否を決定する試験のことです。

私立高校は1月下旬〜2月下旬に実施、公立高校は2月上旬〜3月上旬に実施されます。

学力検査の内容は私立高校が3教科(英語、数学、国語)、公立高校が5教科(英語、数学、国語、理科、社会)となっていることが多いですが、私立がラク、公立が難しいというわけではありません。

一般入試の出題範囲は、基本的に中学校卒業までに学習する内容です。

推薦入試

推薦入試は、中学校から提出される推薦書、面接や小論文などで合否が決まる試験です。

「平均評点4.2以上」など、学校によって推薦基準はさまざまですが、推薦基準をクリアしていたとしても合格できるとは限りません。

ただし、過去の推薦入試倍率が1.0を切る学校の場合は、推薦基準をクリアしていれば受かる可能性が高いです。

推薦入試の多くは1月上旬〜2月上旬に実施されます。

各学校で条件や合格率が異なるため、希望校をしっかりと確認することが大切です。

【あなたに合う推薦入試がわかる!】形式別のメリット・デメリット

2018年度の推薦入試状況と合格率

2018年度の東京都・都立高校の推薦入試の募集定員は9,024名で、応募者数は23,547名、応募倍率は2.61倍でした。応募倍率が高いところは、男女ともに青山高等学校で、倍率は男子が5.86倍、女子が7.08倍です。

私立に関しては約25,000名が推薦入試に応募しています。

また都立高校推薦入試の合格率は38.2%(定時制含む)で、前年度より2.2%高くなっています。

主な科・コース別の合格率は以下のとおりです。

  • 普通科:男子38.4%(35.6%) 女子30.7%(28.9%)
  • コース制:47.0%(46.6%)
  • 単位制:36.2%(35.2%)
  • 商業科:60.2%(57.8%)
  • 工業科:57.4%(55.5%)
  • 農業科:40.1%(39.9%)
  • 総合学科:50.9%(45.2%)
    ※()内は前年度合格率

全体的に前年度よりも高くなっています。

推薦入試の条件

学校によって推薦入試の条件は異なります。

主な基準は以下の3つです。

  • 他にはない実績がある:「●●競技で全国大会まで進んだ」など、他の人にはない飛び抜けた実績があれば推薦をもらえる可能性が高いと言えます。全国大会出場レベルが欲しいところです。
  • 内申点が高い:他の受験者よりも内申点が高い場合、受験者の中でトップクラスにある場合は推薦をもらえる可能性が高いと言えます。
  • 問題行動を一切していない:問題行動を起こしていると推薦をもらうことができません。問題行動は非行だけでなく、欠席日数が多い、提出物が出ていない、授業態度が悪いなども該当します。

このような基準をクリアしている場合は、推薦をもらうことが可能です。

推薦入試の受験内容

一般的な推薦入試の受験内容は、面接、小論文、集団討論、調査書(内申点)で、これらの結果で合否判定されます。

面接では自己PRや志望動機、高校生活でしたいことなどを聞かれます。

また、集団討論では受験者5人〜6人程度で指定されたテーマについて討論を行い、発言内容や聞く態度、姿勢などが評価されます。

推薦入試に向いているのはどんな子?

推薦入試に向いている人は、授業態度や定期テストの成績が良く内申点が高い生徒です。

問題行動はないでしょうし、内申点が高いことから、推薦を受けられる可能性は高いと言えます。

このような生徒は、学校での授業を真面目に受け、コツコツとやるべきことをやっているため、学校側としても推薦しやすいのです。

受かる人ってどんな人?

ここでは、県立や都立高校など、推薦入試に受かる人の特徴について紹介します。

どんな生徒が受かるのかを知っておくことは、推薦入試の対策にも繫がります。

推薦入試に受かる人の3つの特徴について見ていきましょう。

コミュニケーションが得意な人

コミュニケーションが得意なことは、推薦入試に受かる人の特徴になります。
なぜなら、コミュニケーションが得意な人は面接で好印象を残せるためです。

外交的で明るく、相手に自分の意見を上手に伝えることができます。

そのため、コミュニケーションが得意なことは、推薦入試において大きなメリットになります。

作文や小論文が好きな人

作文や小論文が好きな人も、推薦入試で受かる人の特徴です。
推薦入試は小論文があるため、得意であれば高い評価を得ることが期待できます。

小論文は明確な答えがなくゴールが見えづらいため、繰り返し練習するには根気も必要です。

しかし小論文が好きな人であれば楽しみながら取り組めるため、一つひとつの課題修正が早く、スピーディーに上達できるので推薦入試にも受かりやすいと言えます。

チャレンジ精神がある人

推薦入試で受かる人の特徴は、チャレンジ精神があることです。
推薦入試は、面接や集団討論、小論文の試験内容となっており、いずれも何度でも失敗をしながら練習をしていくことで上達ができます。

そのため、失敗を恐れることなくチャレンジできる生徒は、上達スピードが早く良い結果を残すことが可能です。

したがって何事にも前向きにチャレンジできる生徒は、推薦入試に受かる特徴があると言えます。

推薦入試は必ず受かるわけではない

推薦入試にはいくつかの種類があります。

私立高校の推薦入試は単願だと受かりやすいと言われますが、都立高校の推薦入試は難しく、推薦基準を満たしていても必ず受かるわけではありません。

なぜなら、一般的に、

  • 私立高校の推薦入試は、多くの人を合格させる入試
  • 公立高校の推薦入試は、多くの人を落とすための入試

と、考え方自体が違うためです。

推薦入試でも必ず受かるわけではないことを理解しておきましょう。

まとめ

ここでは、県立や都立高校の推薦入試の内容や条件、特徴などについて紹介いたしました。

推薦入試は基準をクリアしていても、必ず受かるわけではありません。

だからこそ、保護者も推薦入試のことを理解したうえで、時間をかけて準備を進めることが大事です。

相談したいことがあれば、スタスタLIVEで全国の先生に聞いてみましょう。

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。