大学受験にかかる高校生の塾費用は?|相場から塾選びのポイントまで徹底解説

大学受験にかかる塾費用は?
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。

こんにちは、スタスタ編集部の真田です。

ところで皆さん、お子様が大学受験をする際にどのくらいの費用がかかるか知っていますか?
文部科学省のデータによると、公立高校に通う生徒は約45万円、私立高校に通う生徒は約100万円かかると言われています。

そしてその中でも、塾の費用は特に気になるポイントだと思います。

  • 大学受験に向けて子どもを塾に通わせたいけど、どのくらい費用がかかるのか気になる!
  • 今塾に通っているけど、本当にこの料金が適切かわからない!
  • できるだけ安く、いい塾に通わせたい!

今回はそんな保護者の方に向けて、

大学受験の塾にはどのくらい費用がかかるのか
お金を無駄にしない、費用対効果の高い正しい塾の選び方

をスタスタの独自調査を基にご紹介したいと思います。是非お子様の塾選びの参考にしてみてください。

高校生の塾にかかる一般的な費用(相場)

大学受験にかかる塾費用は?

まずは、高校生の塾にかかる一般的な費用(相場)を文部科学省のデータから紐解いていきましょう。
引用:平成28年度子どもの学習費調査 結果概要/文部科学省

大学受験にかかる塾費用の相場_公立
大学受験にかかる塾費用の相場_私立

これは各学年における学習塾の費用になります。公立高校に通う生徒に比べ、私立高校に通う生徒の方が費用を多くかけている傾向が見て取れるでしょう。

しかし、このデータは高校生全体つまり塾に通っていない生徒を含めた平均値です

そのため、塾に通わせたいと思っている保護者様の参考にはなりません。しかし残念なことに、他サイトはこうした塾にお金をかけていない方を交えたデータなど、意味のないものばかり記載していることが多いように見えます

そこで続いては、データをさらに紐解きお子様が塾に通っている方のみを対象にした、塾にかかる年間費の相場を見てみたいと思います。

お子様が塾に通っている方のみを対象にした、塾にかかる年間費の相場_公立
お子様が塾に通っている方のみを対象にした、塾にかかる年間費の相場_私立

このグラフを見てみると、公立高校と私立高校で多少の違いはあるものの、「年間40万円以上」を塾費用でかけている層が最も多く、私立高校生では実に3人に1人以上が当てはまっています。そして学習塾にかかる費用の平均が、

  • 公立高校:約30万円
  • 私立高校:約40万円

であることからも、塾にかかる費用は決して安くはないことがわかりますね。
そこで続いては、費用の負担を最小限に減らすため、賢い塾の選び方をご紹介したいと思います。

塾の費用を見る際に押さえておくべきポイント

さて、今まで大学受験における塾費用の相場を見てきました。

続いては、塾の費用を見る上で絶対に見ておくべきポイントをご紹介したいと思います。というのも、多くの方が授業費だけを見て、塾の”高い・安い”を判断してしまっている事実があるからです。

コメント

そんなことにならないように、しっかりポイントを抑えていきましょう。

個別指導か集団指導か

わかっているようで、わかりづらいのが個別指導と集団指導。もちろん個別指導が「講師が生徒1人に対して教える」のに対し、集団指導は「講師が複数人の生徒に対して同時に教える」つまり学校のような体系なのはお判りだと思います。

では費用面に関してはどう違ってくるのでしょうか?

一般的には「個別の方が高く、集団の方が安い」傾向にあります。スタスタ編集部の独自調査によると、週1回1科目で

  • 個別指導:月15,000円~30,000円
  • 集団指導:月10,000円~20,000円

程度が相場あると言えます。
(※科目数や週当たりの授業数が増えるにつれ、上記の相場から増えていくことになります。)

週1回1科目の場合の相場

ただし集団の方が安いからという理由で安易に選んでしまうと、お子様に合っていなかった場合、通塾がまったく無意味なものになってしまいます。そうならないためにも、お子様には集団指導と個別指導のどっちが合っているかしっかり判断る必要があると言えますね。

また個別指導には、講師1人に対して生徒一人の「完全1対1指導」と、講師1に対し、生徒2・3人などの形態があり、それに応じて料金は大きく変わってくるので注意が必要です。

授業外でのサポート体制

授業外でのサポートは、学習効率を上げるうえで非常に大切です。むしろそこを重要視することは「必須」と言っても過言ではありません。

特に集団塾でありがちなのが、授業の質は非常に高いものの講師が忙しく、質問対応にあまり時間をとってもらえないというもの。

身近に質問できる環境があればいいのですが、ないのであれば致命的です。

  • 「大学受験の学習は全部塾で完結させてほしい!」
  • 「学校はあまり面倒を見てくれなくて困っている」

という方は特に気にしたほうがいいかもしれませんね。また、塾によっては質問するのに費用をとっているところもあるので、あらかじめ確認しておくのがよいでしょう。

授業料以外にかかる費用

塾にかかっている費用を見て、

「思ったより高くついてしまった」
「高いと思っていたお友達の塾の方が、実は安かった」

のようになってしまう原因として挙げられるのが、”授業料以外にかかる料金をしっかり把握していなかった“ということです。

そうならないためにも、授業料以外の季節講習費や入塾金などをしっかり見る必要があります。そんな授業料以外の費用について、以下でご紹介したいと思います。

授業料以外の費用はどのくらいかかる?

さて、塾を選ぶ際に費用面で見るべきことについてはご理解いただけたと思います。続いては、実際に通塾するにあたり

  • 「授業料以外の料金は何がかかるのか?」
  • 「どのくらいの費用が相場なのか?」

について説明したいと思います。

季節の講習費

季節講習には大きく分けて、

  1. 春期講習
  2. 夏期講習
  3. 冬期講習

の3つがあります。それぞれ通塾回数や授業のコマ数によって決まるのが一般的で、その点料金もまばらになります。傾向としては、授業料が比較的高い塾ほど季節講習費も高く、授業料が安価な塾は季節講習費も安価であるように見られます。以下はスタスタ編集部独自に集計した、個別指導塾と集団指導塾の季節講習費の相場になります。

季節講習会費の相場

上記の表を見ていただいてもわかるように、高校1・2年生と高校3年生(受験生)では、部活などの関係もあり通塾回数に大きく差がでるため、料金も変わってきます。また塾によって季節講習が、必須であるところとそうでないところがあるので、合わせて確認しておくと良いでしょう。

入塾金

塾に新しく入るにあたり、「入塾金」というものがかかる場合があります。いわゆる塾に入るためにかかるお金で、スタスタ編集部の独自調査によると、平均20,000円~25,000円程かかる場合が多いようです。その一方で、

  • 入塾金を一切取っていない塾
  • 期間限定で入塾金がかからないキャンペーンをやっている塾

も多数あるため、確認してみる価値はあるでしょう。

入塾金は平均¥20,000~¥25,000ほど

教材費

教材費は、学習する際にお子様が用いる教材にかかる費用です。全くかからない塾もないことはないですが、別途で負担しているケースの方が多く見られます。もちろん取っている科目数にもよりますが、相場は平均10000円程/年です。

「年間どのくらいの教材を使うのか?」「1教材当たりどのくらいの費用がかかるのか?」は、一度確認しておくのがよいでしょう。

教材費は1年で平均¥10,000ほど

模試代

特に高校3年生の時期は、たくさんの模試を受けることになります。塾で一括申し込みをしてくれる場合もあれば、個人で申し込みをしなくてはならないケースもあります。以下では、受験生が受ける一般的な模試の相場になります。

  • 駿台模試:約6,000円/回
  • 河合塾模試:約5,000円/回~10,000円/回
  • 代ゼミ模試:約5,000円/回

また塾によっては、模試の受験が必須のところもあるので、確認しておくに越したことはないでしょう。

諸経費

その他、塾の運営費として「諸経費」がかかる塾も少なくありません。スタスタ編集部の独自調査によると、年間約5,000円~15,000円かかる場合が多いそうです。また、中には月ごとにかかる塾もあるので確認しておく必要があるでしょう。

まとめ

それでは、ここで塾にかかる費用をまとめてみます。あくまで相場ですので、気になる塾については詳しく確認すると良いでしょう。

塾にかかる費用

※授業料は週1回通った場合の料金になります。

※模試代は年4回受けた場合を想定しています。

塾にかかる費用を抑える方法

これまで、塾にかかる費用について見てきました。中には、

「こんなにお金かかるなんて、塾に通わせないほうがいいのではないかしら…」

そんな風に思った方もいるかと思います。しかし、そうではありません。塾はただ通わせればいいというものではないですが、上手に選んでうまく活用すれば、大学受験において大きな味方になります。そのための最適な塾選びの一環として、続いては塾にかかる費用をできるだけ抑える方法をご紹介したいと思います。

科目を絞る

ここで僕から一つ質問です。

「お子様が志望している大学の入試形態はご存知ですか?」

塾の費用を抑える上で、お子様に最適な教科のみ選択するということは非常に効果的です。例えば、私立文系を志望しているのにセンター試験のための5教科7科目学習は必要ないでしょう。推薦入試やAO入試を狙っているお子様は、小論文対策が必要かもしれません。

また「得意科目は自分で勉強できるけど、苦手科目の克服がしたい」「得点源にするためにもっと得意科目を伸ばしたい」など、お子様に最適な通塾スタイルは一人ひとり違います。

しっかりとお子様とコミュニケーションを取り、塾選びをすることが非常に大切でしょう。

オンライン授業

ITの進歩が目覚ましい現在、オンラインで学習が行えるサービスもかなり増えてきました。例えば、スタディサプリやアオイゼミはその典型でしょう。ネットの学習サービスは、安価で非常に便利ですが万能ではありません

お子様の学習状況や教科によって、オフラインでの塾とうまく併用することで、効果的な学習ができると言えるでしょう。

大学受験の相棒「スタディサプリ高校講座」の料金や特徴を徹底解説
【志望校合格率99%】自宅学習のアオイゼミで合格できる3つの理由

特待生制度を利用する

特待生制度とは、一部の優秀な学生の塾費用が免除されるというものです。大手予備校ではそういった制度も整っているので、対象となるお子様をお持ちの保護者の方は、確認してみるのも良いでしょう。

成績UP・合格保証のある塾を選ぶ

「成績が上がるか心配」「志望校に合格できるか心配」そんな方に、成績UP保証・合格保証のある塾がオススメです。授業料は他塾よりも少しかかるかもしれませんが、もし達成できなかった場合授業料が全額キャッシュバックされるなど、手厚い体制が整っています。

言うなれば、合格のための「保険」のようなものです。

入塾お祝い金をもらう

塾によっては、入塾金がキャッシュバックされる「お祝い金制度」があるケースもあります。

まとめ

ここまで大学受験の塾にかかる費用について、解説してきました。高校生のお子様を持つ保護者様にとって、大学受験は一つの大きな山場だと思います。

第一志望の大学に合格するためにも、お子様だけでなくご家庭の都合に最適な塾を探すことは非常に大切です。

スタスタでは他にも塾選びのコツをまとめた記事を投稿しているので、ぜひ参考にしてみてください!

大学受験にオススメの塾・予備校ランキング|大学生500人の口コミ・評価
【大学受験】いつから塾に通えばいいの?学校別の対策期間を徹底解説
大学受験で塾なしはNG!400人の大学生が通塾のメリットとリスクを語る

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

1件のコメント