【年齢別】STEAM教育のおすすめ教材をまるっと紹介|スタスタ

189-steam-equipments
ABOUT US
スタスタ編集部
当社のインターン生である、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、東京学芸大学、筑波大学・・・の現役大学生たちが、自身の小中高大受験・通塾・塾講師経験をベースに、各塾の教育方針や学習システム等の特徴を独自に分析し、編集・執筆しています。

「今、注目されているSTEAM教育を自宅でも学べるようにしたい」「せっかくおもちゃを買うのなら、STEAM教育など勉強になるものがいい」など、自宅学習に効果的な教材を求めている保護者の方も多いのではないでしょうか。

しかし教材もたくさんあるため、どれを買っていいのかわからないものです。

そこで今回は、STEAM教育のおすすめ教材を年齢別に紹介しています。この記事を読むことで、STEAM教育の教材が選びやすくなりますので、参考にしてください。

STEAM教育とは?

STEAM教育とは、これからの社会で求められる知識・スキルである「科学」「技術」「工学」「芸術」「数学」を中心に学ぶ教育法のことです。それぞれの頭文字(Science、Technology、Engineering、Arts、Mathematics)からSTEAM教育と呼ばれています。

AIやロボット産業が盛んになっていくこれからの時代に活躍できるように、基礎力〜応用力まで身につけ、専門スキルだけでなく論理的思考などを養うことができるのが特徴です。

STEAM教育は、アメリカで誕生して広がったものです。オバマ前大統領もSTEAMの知識・スキルを身につける重要性に言及し、国家戦略としても展開しました。マーク・ザッカーバーグやビル・ゲイツなどの著名人も賛同するなど、非常に注目されている教育法です。

日本でもSTEAM教育が普及してきており、多くの教材も販売されています。教材を使えば、幼少期のうちから自宅でSTEAM教育に触れることが可能です。

STEAM教育の年齢別教材(1~3歳)

まずは、1歳〜3歳の子どもが楽しみながら学べるおすすめの教材について見ていきましょう。

小学館の図鑑 NEO Pad

小学館の図鑑 NEO Padは、タカラトミーから発売されているカメラ付きの生き物図鑑タブレットです。

動物・恐竜・昆虫・魚の図鑑人気4冊から500種類の生き物を抜粋し、知育ゲームや学習など生き物遊びができるアプリが100種類、タブレットのカメラを使って図鑑に登録できるなど、様々な使い方ができるのが特徴です。

500種類の図鑑は音声ガイド付きなので、生き物の詳しい解説音声で聞くことも可能です。「日本おもちゃ大賞2017」共遊玩具部門 優秀賞、「TOY-1グランプリ2017」創作・クラフト部門金賞を受賞するなど、評価も高いです。子どもの成長に合わせて長く使うことができます。

Amazonで購入する

フィッシャープライス プログラミングロボコード・A・ピラー

フィッシャープライス プログラミングロボコード・A・ピラーは、「日本おもちゃ大賞2017」エデュケーショナル・トイ部門において優秀賞を受賞しています。可愛らしいイモムシ型のおもちゃで、遊びながらプログラミングの考え方を学ぶことができます。

イモムシのパーツのつなげ方によって、前進したり、右や左に曲がったり、サウンドを鳴らしたりします。つなげ方でいろいろな動き方をするため、計画する力や考える力を伸ばすことが可能です。

走行中はカラフルに光るなど、楽しみながら学ぶことができます。フィッシャープライスは、1930年にアメリカで誕生し、世界150ヵ国で販売展開されているブランドで品質にも定評があるため、小さい子どもでも安心して遊ぶことが可能です。

Amazonで購入する

プリモトイズ キュベット プレイセット

プリモトイズのキュベット プレイセットは、木製のロボットで遊びながらプログラミングの基礎を学ぶことができます。Bluetoothで接続するため、インターネット環境も必要ありませんし、パソコンやタブレットも不要です。

キュベットで迷路遊びをしたり、お絵かきやゴルフなど、様々な遊び方ができます。

コーディング用のブロックはLEGOのように操作が簡単なので、自由に組み合わせてプログラムを作れます。手触りが良く可愛らしいキュベットを使って、プログラミングの世界を体験できるおもちゃです。

Amazonで購入する

北星社 のりものあわせ のりものあつまれ

北星社 のりものあわせ のりものあつまれは、まるでパズルのような絵合わせができるカードです。

上下や左右などに分かれたカードを組み合わせたり、「この乗り物の名前は?」と名前を当てるクイズをしたり、「消防車を探して」と絵探しをしたり、「赤い乗り物」「空を飛べる乗り物」などグループ集めなど、様々な遊びができる万能カードになっています。

40種類ののりものカードが入っており、親子で楽しみながら乗り物を覚えることが可能です。カードの裏面には、乗り物の名前がひらがなとカタカナで載っているため、文字の勉強もできます。

Amazonで購入する

木製パズル 磁気ステッカー

木製パズルは、男の子や女の子、花、家、車、ショベルカー、太陽、雲、てんとう虫、カタツムリなど、さまざまな磁気ステッカーが入っているため、いろいろな組み合わせを作ることが可能です。

ホワイトボードにキャラクターを貼り、カラーペンで景色や絵を描くなど、子どもの想像力に任せて自由に楽しめるのが魅力です。

春は花をいっぱいにしたり、夏は動物と遊んでいる様子など、天気や季節、イベントなどをテーマにして子どもに作品を作らせてみてもおもしろいでしょう。

Amazonで購入する

STEAM教育の年齢別教材(4~5歳)

ここでは、4歳〜5歳の子ども向けSTEAM教育教材について見ていきましょう。3歳以下の教材よりも、より実験性が強いものや深く学べる教材が多いため、これから小学校入学を迎える子どもに丁度いいです。

数ある教材の中から、おすすめのものをピックアップして紹介しています。

ぴたっとめいろ

ぴたっとめいろは、マグネットボードとピースを使って迷路を作り、創造力や思考力を養う教材です。ピースは全部で45個(3種類)用意されていて、フラッグやマーカーも設定できます。

全体ガイドシートや部分ガイドシート、グリッドシートなどもあり、少しずつ難易度の高い迷路作りができるようになります。

迷路を作ることでスタートからゴールまでの達成感を得ることもでき、論理的思考力を身につけることもできます。

Amazonで購入する

初めての天体望遠鏡

初めての天体望遠鏡は、カラフルで可愛らしいデザインの望遠鏡でありながら、10倍対物レンズが付いています。レンズは自動フォーカスなので、手動でピントを合わせる難しい操作も必要ありません。子どもは望遠鏡を覗くだけで、すぐに遠くの対象物を見ることができます。

本格的な三脚が付いているため、外でも安定させて星空の観察ができます。

毎日変わる月の様子を見て楽しむなど、肉眼では味わえない神秘的な世界から多くのことを学ぶことが可能です。

Amazonで購入する

磁石のふしぎ

磁石のふしぎは、10種類の問題や実験が用意されていて、これらを通して「磁石でどんなことができるのか」「磁石にはどんな性質・特徴があるのか」を学ぶことができます。

また磁石への理解を深めることで、磁石を浮かせたり、手を使わずに対象物を動かせるようにもなります。

磁石の問題や実験をすることで、問題解決力や科学的思考を身につけることが可能です。磁石は車やてんとう虫など可愛いキャラクター風のものなので、子どもたちも夢中になって遊べるでしょう。

Amazonで購入する

実験!動きとちからのしくみ

ラーニングリソーシーズ社のSTEMシリーズ実験!動きとちからのしくみは、さまざまな「動き」と「力」の仕組みを体験できる教材です。ボールを使った振り子や車と道路など、10種類の問題や実験を通して、動きと力の関係性を学ぶことができます。

振り子を使ってどこまでブロックを飛ばせるか実験したり、ツルツルの坂とデコボコの坂、角度がある坂と角度がない坂でどちらが車が早く通れるか確認するなど、実験や試行錯誤しながら体感できるのが特徴です。

問題解決力や論理的思考力を養うことができます。

Amazonで購入する

実験!浮力のふしぎ

動きとちからのしくみと同じく、ラーニングリソーシーズ社のSTEMシリーズ実験!浮力のふしぎは、問題や実験を通して「なぜ浮くのか」「どうやったら沈むのか」などを学べる教材です。問題や実験は10種類用意されていて、教材はカラフルなボールやいかだ、潜水艦などがあります。

これらを水の中に沈ませたり、浮かせたりして、浮力の性質を学ぶのです。

いかだの上に浮き輪や重りを積んで「何個積んだら沈むのか」を体感したり、「潜水艦には何をどれくらいの量入れると沈むのか」など実験していきます。楽しみながら、問題を解いたり実験をすることで、浮力の概念について学ぶことが可能です。

Amazonで購入する

STEAM教育の年齢別教材(6~8歳)

小学校低学年の子ども向けSTEAM教育教材であれば、以下6点がおすすめです。比較的リーズブルなものもあるため、初めてで不安な方でも抵抗なく利用できます。

子どもが小学校低学年、入学予定の場合は検討してみてください。

プログラミングできるロボティックボール

Spheroのプログラミングできるロボティックボールは、一見小さなサッカーボールに見えますが、専用アプリを使ってさまざまな操作ができます。アプリ画面をタップすればボールを転がしたり、トラップができ、指をはじく方向によってはボールにカーブをかけることも可能です。

また、アプリを使ってプログラミングを学ぶこともできます。ドライビング、コーディング、ゲーミングの3つの楽しみ方ができる教材になっています。

サッカーボールを使って試合もできるので、サッカー好きの子どもにおすすめのSTEAM教育が学べる教材です。

Amazonで購入する

光る!星座板 星・月の動き

光る!星座板 星・月の動きを使えば、星の観察が楽しみになります。光る!星座板 星・月の動きを使うことで、星の動きや月の満ち欠け、太陽の動きなどが把握しやすくなるためです。

星座板と早見表が一緒になっているため、今日の日にちと時間を合わせるだけで見える星空を確認できます。たとえ天気が悪く見えなかったとしても、星空の関係を知ることができます。

価格がリーズブルにもかかわらず、しっかりとした作りなので小学生の子どもがいる家庭におすすめです。

Amazonで購入する

どろだんごの王様

どろだんごの王様は、まんまるピカピカのどろだんごの王様を簡単に作れる教材です。土や砂、磨き器、台座など、どろだんごの王様を作るための専用器具が揃ったキットになっており、青色のどろだんごと茶色の色なしどろだんごを作ることができます。

どろだんごのやり方やまとめ方も詳しく解説されているため自由研究にも役立ちますし、「なぜどろだんごが光るのか?」「どうして固くなるのか?」「砂と土の違いは?」なども、楽しみながら学ぶことができます。

問題解決力や科学的思考を身につけることが可能です。

Amazonで購入する

力学 超飛距離ペットボトルロケットキット

力学 超飛距離ペットボトルロケットキットは、最大で60cm以上飛ばすことができるのが特徴です。ペットボトルを活用したロケットで、物が飛ぶこと、物を飛ばすことについて学ぶことができます。

手軽に作れて、飛ばして楽しめるので夏休みの自由研究にも良いでしょう。

特に男の子が夢中になって遊べる教材です。

Amazonで購入する

恐竜発掘キット ティラノサウルス

恐竜発掘キット ティラノサウルスは、本格的な発掘体験ができるのが特徴です。キットに入っている骨入りブロックを砕いて削り、磨いて組み立てることで、ティラノサウルスの骨格模型が完成します。

子どもの好奇心を育てるリアルな発掘体験ができ、まるで冒険家になった気分を味わえます。ティラノサウルス以外にもステゴサウルスやトリケラトプス、ブラキオサウルスなど、いろいろな恐竜が用意されているため、集めていくのも楽しめます。

Amazonで購入する

STEAM教育の年齢別教材(9~11歳)

小学校中学年の子どもには、少し専門的な教材がおすすめです。楽しみながら学ぶことができ、夏休みの自由工作にも使えます。

ここでは、9歳〜11歳の子どもにおすすめのSTEAM教育教材について見ていきましょう。

エレキットフォロ

エレキットフォロは、赤外線レーダーを搭載した6足歩行ロボットキットです。可愛らしいデザインのロボットで、まるでペットのように前のものを見つけてついていく「なかよしモード」、障害物をよけながら進んでいく「たんけんモード」があります。

光と音のエフェクトもあるため、見ているだけでも楽しめるロボットです。自分でロボットづくりをして、完成したロボットと一緒に遊ぶことで自然とテクノロジーに触れることができます。

Amazonで購入する

エレキット ペットボトルソーラーカー2

エレキット ペットボトルソーラーカー2は、オリジナルのソーラーカーを作ることができるキットです。ペットボトルや牛乳パックなどを使って、車や電車、ロケット、飛行機、バイク、バスなど乗り物を作り、ソーラー機器を設置するだけです。

太陽エネルギーによってどんどん進み、2台あれば競走もできます。

エレキット ペットボトルソーラーカー2をきっかけに、太陽電池や太陽光発電、省エネなど、環境問題に興味を持てる教材です。

Amazonで購入する

ロボット工作キット とげまる 音でおうえん!でんぐり返し

ロボット工作キット とげまる 音でおうえん!でんぐり返しは、可愛いハリネズミ型のロボットです。とげまるには音センサーが搭載されていて、音に合わせてでんぐり返しをしてくれます。

音に合わせて前や後ろにでんぐり返しをする「でんぐり返しモード」、連続ででんぐり返しをする「連続モード」、丸まっていき最後にでんぐり返しをする「おうえんモード」の3つのモードで楽しめます。

自分で1から組み立てることで工学に、とげまると遊ぶことでテクノロジーに触れることができる教材です。

Amazonで購入する

アクティブスピーカー

アクティブスピーカーは、自分で制作をするスピーカーです。1時間〜2時間で作ることができます。電池で動くため、持ち運ぶことができますし、外出先で使うことも可能です。ステレオパワーアンプを内蔵しているため、皆で音楽を楽しむことができます。

はんだ付け練習基盤やトラの巻が入っており、丁寧にはんだ付け方法を説明してあるため初めてでも安心して作ることが可能です。

はんだ付けやスピーカーの仕組みを知ることができます。

Amazonで購入する

大人の科学 真空管ラジオver.2

大人の科学 真空管ラジオver.2を使えば、真空管ラジオを作ることができます。30年以上前に製造された真空管を使用していて、バリコンは1920年代のもの、回路は60年前のものを再現しています。

昔ながらのレトロな真空管ラジオを組み立てることで、ラジオの概念に触れることができます。

Amazonで購入する

STEAM教育の年齢別教材(12歳~)

子どもが12歳以上の場合は、ここで紹介するような教材がおすすめです。これまで紹介した教材より専門性は高くなりますが、その分、多くのことを学べます。

HOMESTAR Classic

HOMESTAR Classicは、光学式家庭用プラネタリウムです。約6万個の星を体感でき、天の川なども再現できます。日周運動機能や流星機能があり、タイマー機能も付いているため、寝る前の時間に勉強をすることも可能です。

流星機能を使用すれば、ランダムに流星が出現するため、まるで本物の夜空を見上げているな景色を楽しめます。

Amazonで購入する

タミヤ楽しい工作シリーズ リモコンロボット製作セット タイヤタイプ

タミヤ楽しい工作シリーズ リモコンロボット製作セット タイヤタイプは、ショベルカーのようにしてボールをすくいあげたり、箱を持ったり、物を挟んだりできるなど、ショベル型、バケット型、ロボットアーム型として操作できます。

ミニ四駆なども手掛けるタミヤが作っていることもあり、質の高いロボットになっています。ロボット作りや操作に携わることができ、入門用リモコンロボットとしておすすめです。

Amazonで購入する

Makeblock プログラミングロボット mBot Ranger

Makeblockのプログラミングロボット mBot Rangerで遊べば思考力や想像力を養うことができます。子ども向けのロボットで、プログラムはドラッグ&ドロップでプログラムを組み、操作することが可能です。ロボット作りが初めての子どもでも安心して制作できます。

温度センサーや超音波センサー、ジャイロセンサー、音声センサーなど、さまざまな機能を搭載しており、2台揃えて競走させたり、障害物を回避させたりなど、自由自在に操作ができ工学の楽しさを覚えます。

Amazonで購入する

ミニソーラーホンダドリーム

ミニソーラーホンダドリームは、タミヤから販売されていて、1993年のワールドソーラーチャレンジで優勝した、ホンダのドリーム号のキットになります。独特の形状を見事に再現しており、実際に小型ソーラーバッテリーやモーターが付いているので、太陽エネルギーで走らせることが可能です。

太陽電池の仕組みや再生エネルギーの活用方法、環境問題などに興味を持つきっかけにもなります。

Amazonで購入する

コスモス3Dビューアー

コスモス3Dビューアは、スマホをセットすることでVR映像が楽しめるのが特徴です。ジャバラを押し縮めるだけで簡単にピントを合わせることができます。手軽に3D映像を楽しめてテクノロジーに触れることが可能です。

価格もリーズブルなので、初めてのVRとしてもおすすめです。ボディは紙製で軽いので長時間持っていても疲れません

Amazonで購入する

まとめ

今回は、STEAM教育の特徴や年齢別のおすすめ教材について紹介いたしました。STEAM教育はこれからの時代に必要とされる知識・スキルを身につけるための教育法です。

多くの教材が発売されているため、自宅でも楽しみながらプログラミング等の考え方や基礎知識を身につけることができます。

ぜひ、ここで紹介した商品を参考に、子どもの教材を選んでみてみましょう。何か不明等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

スタスタの「STEAM教育」記事集

小学生必見

オンライン塾徹底比較

中学生必見

オンライン塾徹底比較

高校生必見

オンライン塾徹底比較

忘れないうちにシェア

  当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

1件のコメント