
AO入試


コロナ禍で進む大学入試のオンライン化!実施の様子と準備を解説!
新型コロナウイルス感染予防の観点から、今年は総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜(旧推薦入試)で「オンライン入試」を導入する大学が急増しています。 文部科学省も大学入試の「ルールブック」と言える大学入学者選抜実施要項...

総合型選抜とは?子どもに受けさせるべき?試験内容や対策方法を解説
大学受験を考えていて「総合型選抜って何?一般選抜とはどう違うの?」「総合型選抜の対策は?」など、疑問を持っている方は多いでしょう。 2020年度から導入された総合型選抜は、一般選抜や学校推薦型選抜など他の選抜方法とは特徴...

【まとめ】首都圏でAO・推薦入試対策ができるオススメ塾11選
みなさんこんにちは、スタスタです。文部科学省によると2018年度の大学入学者のうち、AO推薦入試の入学者は45.2%です。私立大では50%以上がAO推薦入試での入学、国公立では現在はまだ15%程度ですが、30%まで引き上...

【2020年度版】慶應大学のAO入試を学部別にわかりやすく解説
慶應義塾大学の基本方針は幅広く社会の先導者を養成することにあります。AO入試はこの目的に適合する多様性のある入学者を選定する入試制度であり、2020年度には法学部、理工学部、総合政策学部・環境情報学部、看護医学部で実施さ...

【2020年度版】早稲田大学のAO入試を学部別にわかりやすく解説
日本の有名私立大学の中でも特に偏差値が高く、トップ校の一つとして人気のある早稲田大学。一番偏差値の高い学部は偏差値80という超難関校です。 早稲田大学は一般入試のほかに、AO入試も実施しており、学力だけでなく学生の個性や...

【全国】国立から私立まで|AO入試を取り入れている人気大学一覧
「AO入試はどの大学でおこなっているの?」など、AO入試に関する疑問を持っている学生や先生、保護者の方は少なくないと思います。 学力だけで合否が決まらないAO入試を受けることで、志望校に合格するチャンスを増やすことができ...

【大学入試】AO入試に評定が関係ないはウソ?|評価基準を詳しく解説
増加傾向にあるAO入試。それに伴ってAO入試入学者も増加しています。 今回はAO入試がどのような評価基準で行われているのか、学校の評定があるのかどうか解説します。 AO入試とは? AO入試とは、正式名称を「アドミッション...