いくらかかるの?オンライン塾の料金相場を解説

  当ページのリンクには広告が含まれています。

オンライン塾・家庭教師を選ぶにあたって、いくらぐらいかかるのかは非常に重要ですよね。そこで今回は、料金相場を紹介していきます。

オンライン塾・家庭教師の料金相場

安いサービスは月額1,000円程度から受けられる一方、高いサービスだと月40,000円以上かかる場合もあります。

これだけ幅があると「相場として参考にならない」と思ってしまいますよね。オンライン塾・家庭教師は指導形態によって大きく4タイプに分かれており、以下のようにタイプ別に相場感も異なります。

  • 個別指導型→6,000~18,000円/月
  • 教材型→3,000~10,000円/月
  • 映像授業型→1,000~5,000円/月
  • コーチング型→40,000円/月

それぞれのタイプごとに詳しく確認していきましょう。

個別指導型

個別指導型の相場は、約1,500~4,500円/1コマです。ただしサービスごとに1コマ30~90分と授業時間に開きがあるため、相場の幅も広くなっています。授業時間を60分にならした場合の相場は、約2,500~4,000円/60分です。

また教室をかまえる個別指導塾の1:1指導の料金相場と比較した場合、60分あたりの授業相場はおおよそ同じです。しかし通塾型の授業時間は60~90分が一般的で、オンラインほど時間の幅はありません。そのため授業時間が短めに設定されているオンラインの方が、結果的には通塾型よりも安く授業を受けられる傾向にあります。

では個別指導型のオンライン塾・家庭教師は実際いくらかかるのでしょうか。代表的なサービスの中1時料金を以下の表で確認してみましょう。

サービス名料金(中1)分(コマ)円/60分
ゲッツ787円~75630円~
あすなろ795円301,590円
e-LIVE1,500円~303000円~
家庭ネット1,100円252,640円
エイドネット1,337円~45
1,782円~
Wam1,675円402,512円
ファースト2,550円403,825円
Axisオンライン2,800円~40
4,200円~
ネッティ3,250円503,900円
GIPS3,222円603,222円
PEACE NET3,700円603,700円
みんなの塾2,840円305,680円
ホワイトベア3,000円902,000円
Y-ONLINE3,000円603,000円
友の会3,500円~60
3,500円~
クラッセ4,500円505,400円
メガスタ4,960円80
3,720円~
WEB個7,700円905,133円
Z会のオンライン個別指導5,163円407,744円

※全て税抜価格です。
※2021年1月調査時の価格です。
※上記料金は授業料です。その他システム管理費や教材費が発生する場合もあります。

教材型

教材型の相場は月額3,000~10,000円ほどです。

注意しなければならないのが、サービスによっては専用タブレットを購入しなければならないこと。お手持ちのタブレットを使おうと考えている方は、受講前に購入必須なのかを確認するようにしましょう。

教材型の主要6社の料金については、以下の表をご覧ください。

サービス名料金/月(税抜き)
デキタス3,000円~
チャレンジタッチ3,680円~
スマイルゼミ3,880円~
Z会の通信教育7,040円~
ネット松陰塾8,000円~
すらら8,000円~

※全て2021年1月調査時点の料金です。
※全て単月支払時の料金です。

映像授業の料金相場

映像授業サービスの料金体系には以下の2つがあります。それぞれの特徴を解説していきます。

  • 月謝
    相場は月額1,000~5,000円
    ほど。このように安価に受けられることに加え、科目・受講数などの制限なく授業が受け放題です。そのため非常にコストパフォーマンスに優れています。
  • 講座
    複数回の授業を1講座とし、半年や通年などで視聴期間を区切る体系です。相場は受講する講座数によって大きく変わります。他塾との併用でない場合には、数十万円ほどは必要になるでしょう。月謝制と比べると非常に高額ですが、林修先生で有名な東進を筆頭に、質の高い授業にこだわっています。

オンライン映像授業を提供する主要10社の料金は、以下の表からご確認ください。

サービス授業料概算料金(年)
Try IT無料無料
N予備校1,000円/月12,000円
学びエイド1,500円/月18,000円
スタディサプリ1,980円/月23,760円
アオイゼミ3,600円/月43,200円
河合塾One3,980円/月47,760円
ディアロオンライン7,800円/1教科・月約28万円
学研プライムゼミ約8千~3万円/1講座約26万円
Z会の映像約15万円/1講座約45万円
東進ハイスクール在宅受講コース約7万円/1講座約50万円

※上記料金は全て税抜価格です。
※全て2021年1月調査時点の料金です。

※ディアロオンラインの概算年間費用は、私立文系受験を想定した3科目12ヶ月受講時の料金です。
※料金体系に講座制を採用するサービスの概算年間費用は、私立文系受験を想定しています。また受講する講座数によって料金が大きく前後するため、参考としてご確認ください。

コーチング型

コーチング型の相場は約4万円/月です。以下の表より代表的な8社の料金を実際に確認していきましょう。高3受験生の月謝を想定して概算しています。

サービス概算授業料(月)
O-juku17,920円
IGNIS39,800円
東大毎日塾39,800円
スタディチェーン39,800円
センセイプレイス40,172円
現論会48,000円
STRUX65,000円
キミノスクール74,400円

※全て税抜価格です。
※全て2021年調査時の価格です。

必ず押さえるべきなのは「費用対効果」

ここまでオンライン塾・家庭教師の料金相場を紹介してきました。「なるべく安く済ませたい」と考える方の参考になったならば幸いです。

ただし金だけを見て選ぶと、「受けさせてみたけど、成績が伸びなかった」と後悔する事態になりかねません。サービス内容を確認したり体験授業を受けて比較検討したりして、お子様の性格や学力に合うものを探し、費用対効果が最大になるものもを選ぶようにしましょう。